日誌

トピックス

高等学校魅力・特色づくり活動発表会

1月19日(土)に、あかし市民広場で開催された「高等学校 魅力・特色づくり活動発表会」に参加しました。本校はポスターセッションの部に出場し、生徒5名が自分たちで作成したポスターや資料をもとにして発表をおこないました。

1.17追悼行事

1月17日朝、阪神・淡路大震災追悼行事が行われました。
 今年で大震災から24年を迎えます。この24年という年月は震災で傷ついた被災者の心を少しずつ癒してくれました。しかし、家族や友人を失った悲しみは決して消えるわけではありません。
 生徒達はホームルーム教室にて放送部員による追悼の呼びかけを静かに聴き、犠牲者の御霊をなぐさめ、震災の教訓を伝えていくために全員で黙祷をささげました。





平成30年度3学期始業式

1 始業式
校長先生の式辞の後、校歌を斉唱しました。


2 表彰
男子バレー部 丹有新人2位  女子バレー部 丹有新人3位


3 生徒指導部長講話

1月行事


1月行事予定をこちらに掲載しました。(食堂の営業日も掲載しています。)

平成30年度2学期終業式

1 終業式
(1)学校長式辞

入試本番を迎える3年生へ、また、1年、2年後の進路実現に向かう2・1年生へ激励の言葉がありました。

(2)校歌斉唱

2年生生徒がピアノ伴奏を務めてくれました。

2 表彰
(1)読書賞 最優秀賞2年5組

図書館利用の多かったクラスに対する表彰です。

3 生徒指導部長講話

生徒指導部長の講話のとおり、健康に留意し、chanceを逃さずchallengeして、changeし、良い冬季休業を過ごしましょう。

進路別講演会(1年生)


 12月19日(水)、第1学年進路別講演会を実施しました。3時間目の全体会では講師に大阪経済大学の前田貴史先生を講師に迎え「進路全般講話」をしていただきました。4時間目は生徒の希望する進路別の分科会を9つのグループに分かれて行いました。
 講師の方々にはそれぞれの進路に求められる適性、研究内容や卒業後の進路などを理解するための説明をしていただきました。1年生が今回の説明会で得た情報は、今後の進路実現のための重要なエネルギー源になりました。20日には2年生の進路別講演会が行われます。


ハニーFM「ハイスクール特派員登場」生放送出演

ハニーFM「ハイスクール特派員登場」生放送に、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部が出演しました。

どちらの部も部活動の中核である2年生部員が出演してくれました。部活動の様子の他にも1月に予定している修学旅行の計画などについてリラックスした様子でお話してくれました。部活動、学校生活共に、日々、充実しながら楽しく活動している様子が伺えました。

平成30年度情報モラル学習会実施

 12月18日(火)3,4限、全校生徒を対象として、情報モラル学習会が行われました。
 このたびは、NIT情報技術ネットワーク株式会社 代表取締役 篠原 嘉一氏をお招きし、「ソーシャルネットワークから自分の身を守る」と題してご講演をいただきました。
 ご講演では、生徒各自がスマートフォン等を操作し、SNSを安全に利用するための設定を確認しながら進められました。篠原先生の様々な事例を踏まえた具体的な説明により、毎日、楽しくコミュニケーションツールとして利用しているアプリの裏側や、何気ない使い方が友人関係を崩したり、将来の進路にも影響することについて深く理解することができました。
 このたびの学習会は、スマートフォン等と自分自身の関係について見直す貴重な機会となりました。ご講演の内容を周囲の人にも伝え、皆で安全なネットワーク社会を作っていきましょう。

留守番電話導入について


留守番電話導入についてをこちらに掲載しました。

1 導入時期 平成30年12月7日(金)より実施
2 時間帯 月~金 18時30分 ~ 翌日8時00分
      土日祝 終日
  なお、緊急時等を除いて欠席連絡等、通常の連絡は勤務時間内に電話願います。
  勤務時間 月~金 8時20分~16時50分
3 その他 留守番電話中は就業時間等のアナウンスが流れます。
      録音機能はありません。
      行事等により変更する場合があります。

3年選択科目「子どもの発達と保育」高校生ふれあい育児体験

 11月28日(水)、3年選択科目「子どもの発達と保育」受講生徒は、神戸親和女子大学附属親和幼稚園を訪問し、園児と交流を深めました。
 生徒達は自分たちでお話しを考え、丁寧に絵を描き上げた手作りの紙芝居を披露しました。制作過程では、子どもたちが喜んでくれるかなと常に考えながら作りましたので、「ありがとう。」と言う声を聞けた時には本当にうれしかったことと思います。園児のみなさんは手作りの紙芝居に興味津々で、紙芝居を演じた後に改めて近くに見に来て、絵を褒めてくれたりしました。
 紙芝居を演じた後には各クラスのカリキュラムに参加させていただきました。幼稚園では新幼稚園教育要領がスタートしており、園児が主体的・協働的にいきいきと活動している姿を目の当たりにし、多くのことを学ぶことができました。
 園児との交流を終えた生徒達の表情は笑顔であふれていました。
 このたびの体験を今後の進路に生かしていきます。

防災ジュニアリーダー発表会に参加


11月17日(土)神戸学院大学(ポートアイランドキャンパス)で防災ジュニアリーダーの発表会がありました。夏の防災ジュニアリーダー合宿の後の各校の取り組みを紹介しました。発表会に参加した学校は30校以上にのぼり、本校からは防災ジュニアリーダーの本校1年生の2名が本校の防災の取り組みをポスターセッションで紹介しました。本校の2年生の総合的な学習の時間で、ゆりのき台防災推進員の協力を得て「学校が避難所になったら」、神戸学院大学の防災女子の協力を得て「防災食」の授業を実施していることを報告しました。

第3回生徒会活動

2018年11月19日(月)16:00~17:00
 2学期は生徒会独自の自主的な活動を積極的に実施していきます。ボランティア清掃や募金活動を毎月計画しています。
 今回は東日本大震災の救済義援金についての募金活動でした。本校は2011年度(平成23年度)より、宮城県東松島市の大曲小学校・大曲保育所と交流を続けています。生徒会活動としては、1学期の西陵祭でも募金活動に取り組みましたが、2学期のこの街頭募金活動と合わせて、現地に直接届ける予定です。
 今回の募金活動は前回(10/31)と同様に、イオン三田ウッディタウン店のセンチュリー・モールとえるむプラザの2か所で同時に実施しました。生徒会執行部13名と一般参加の1年生1名の合計14名が、肌寒い夕方の時間帯に、街頭で募金を呼びかけました。遠くから声を聞きつけてわざわざ立ち寄ってくださったり、西陵高校の卒業生を持つお母さんが声をかけてくださったり、小さなお子さんがお母さんに手を引かれながら募金してくださったり、寒空の下でしたがたくさんの皆様より心温まる義援金をお預かりしました。
 2学期中にあと1回、12月18日(火)に北海道地震災害・西日本豪雨災害・東日本大震災を対象とした募金活動を実施する予定です。今回は1名参加してくれたのですが、生徒会執行部以外の生徒でも一緒に募金活動に参加してくださる方は、生徒会執行部に声をかけてください。一緒に活動をしましょう。お待ちしています。




ハニーFM「ハイスクール特派員登場」生放送出演

 11月20日(火)、ハニーFM「ハイスクール特派員登場」生放送に男子サッカー部と女子サッカー部が出演しました。
 男子サッカー部は2年生副主将と部員が、女子サッカー部は2年生主将と副主将が出演してくれました。どちらの部も、高校でサッカー部に入部したきっかけや、日頃の部活動の苦労や楽しさについてお話してくれました。また、12月の大会を目標に練習に励んでいるとのことでした。出演してくれたメンバーそれぞれが、DJの方の質問に惜しみなく回答し、個性溢れる放送となりました。

第121回公式書写検定

 11月19日(月)放課後、第121回公式書写検定が実施されました。1年生2名と2年生2名の計4名の生徒が2級と1級(予試)の試験に臨みました。試験は、制限時間内に硬筆と毛筆について複数の課題が課されます。生徒は皆、真剣に集中して取り組んでいました。

3年選択科目「創作の書」王羲之「蘭亭序」臨書作品

総合防災訓練

11月17日(土)につつじが丘小学校で実施された、三田市主催の総合防災訓練に参加してきました。そして、展示ブースの一角で8月4日(土)に本校の生徒が参加した、岡山県倉敷市真備町の豪雨災害ボランティアの写真を展示し、2名の生徒がその紹介をしました。

会場には警察・消防・自衛隊といった災害対策のプロが参加し、非常に緊迫感のある訓をみることができました。

激しい炎をあっという間に消火していました。

トラックに積まれた大量の土嚢です。

訓練された人々の手によって、あっという間に堤防ができました。

その後、消防車が現れて消火活動にあたります。

はしご車からの放水は迫力満点でした。

閉会式に参加し、三田市長の森哲男さんのお話を聞きました。

自衛隊による炊き出しがおこなわれ、カレーが配給されました。
とても非常食とは思えないほどおいしいカレーでした。本校生をはじめ、参加した小学生や中学生もとても熱心に訓練に取り組んでいました。お世話になった関係者の方々に心より感謝しております。本当にありがとうございました。

授業公開週間

 11月5日(月)~16日(金)の期間を授業公開週間として設定し、各教員が工夫を凝らした授業を公開しました。生徒もよい刺激を受け、普段にも増して真剣に授業に取り組む様子が見られました。以降は、振り返りの教科会をおこない、教員の教授能力、学校全体の教育力向上に努めます。

11月全校集会

1 表彰
(1)テニス部 三田市総体 17才以下 男子シングルス 準優勝 (1年生)


(2)放送部 朗読部門 佳作(2年生 男子)


(3)吹奏楽部 県総合文化祭 参加


(4)読書感想文 自由読書 佳作(3年生 女子)


2 環境委員より「三田西陵高校 火災・地震発生時の心得」について


3 生徒会より募金活動参加への呼びかけ


4 生徒指導部長講話

10月全校集会

10月11日(木)7限、全校集会が行われました。
1 校長先生講話

2 表彰伝達
(1)陸上部 丹有地区高等学校ジュニア陸上競技大会
女子総合2位
男子110mハードル 第3位(1年生)
男子砲丸投 第3位(2年生)
女子100m 第2位(2年生) 
女子100m 第3位(2年生)
女子200m 第2位(2年生)
女子200m 第3位(2年生)
女子400m 第3位(2年生)
女子100mハードル 第3位(2年生)
女子400mハードル 第3位(1年生)
女子ハンマー投 第1位(2年生)
女子やり投 第2位(2年生)
女子円盤投 第2位(1年生)
女子円盤投 第3位(2年生)
女子4×100mリレー 第1位(大会新記録)
女子4×400mリレー 第1位

(2)剣道部 丹有地区高等学校 剣道新人大会
女子団体優勝
男子団体3位
女子個人新人大会3位(2年生)

(3)男子バスケットボール部 
第42回丹有選手権バスケットボール大会高校の部 男子準優勝

(4)女子バレーボール部
秋季北摂地区女子バレーボール大会 第3位

(5)柔道部
丹有地区高等学校 新人柔道大会 66kg級 第2位(2年生)


3 美術部活動報告
3年生油絵作品が、近畿高等学校総合文化祭 徳島大会 絵画部門出品者として推挙されました。(11月9日~18日 徳島県立近代美術館にて展示)

4 夏季休業中校外ボランティア報告
(1)西日本豪雨災害ボランティア
1~3年生生徒9名が実際に岡山県真備町に訪れて行ったボランティア活動について報告しました。

(2)兵庫県防災ジュニアリーダー活動
1年生3名が防災ジュニアリーダーとして活動しました。西脇市で行われた合宿での学びについて、その後行われた本校での被災者受け入れ訓練について、東日本被災地訪問について報告しました。

5 平成30年度オーストラリア短期海外研修報告
1~2年生生徒13名が参加した7月26日~8月8日2週間のオーストラリア(ブリスベン)での研修について、代表して1年生生徒が報告しました。

6 生徒会より連絡

7 生徒指導部長講話

ハニーFM「ハイスクール特派員登場」収録

 10月9日(火)放課後、ハニーFM「ハイスクール特派員登場」の収録が行われました。今回は、卓球部部長・副部長、コンピュータ部部長・部員1名、合唱部副部長・部員1名が出演しました。放送日は10月16日(火)17:15~です。是非、聴いてください。
 「ハイスクール特派員登場」は三田市内の高校が週替わりで出演し、学校での活動の様子をお話ししてくれる番組です。三田西陵高校は毎月第3週目の火曜日を担当しています。これからの放送も楽しみにしてください。

1年家庭基礎「茶道体験」

 10月3日(水)、4日(木)1年家庭基礎の授業において、「茶道体験」が行われました。昨年度まで本校茶道部の講師を務めてくださった表千家教授 矢野 冨美子先生を講師としてお招きし、1学年生徒全員が茶道を体験しました。
 作法室はお軸、季節のお茶花が飾られ、お釜がかけられ、茶室のしつらいが整えられました。
 はじめに、矢野先生より今日のお茶席ではしっかりと「眼・耳・舌・鼻・身・意」の六根を使って臨んでくださいとお話され、生徒たちは緊張感を持ってお席に入りました。
 お点前を拝見させていただいた後、お菓子をいただき、先生がされていた様子を真似ながら、一人ずつお茶を点てていただきました。
 最後に矢野先生より講義があり、本日のお茶席の一番のごちそうはお軸であり、お軸に書かれた「和敬清寂」が今日のお茶席の中に成立していたことをお話しくださいました。そして、このたびの茶道体験を通して学んだ茶道の心を学校での授業、日々の生活の中で生かし、いい人生を歩んでください。また、感謝の心を忘れないでください、と私たちを勇気づけてくださいました。1時間という限られた時間でしたが、「一期一会」の貴重な授業となりました。
















さんだ市政食育講座実施(1学年)

 9月27日(木)、1年生を対象に「さんだ市出前講座 高校生の食べ方塾~ダイエットのウソ?ホント?~」と題して、食育の講座が実施されました。一人ひとりが現在の食生活について振り返り、高校生としてできる毎日の食事の摂り方の工夫について知ることができました。現在、三田市では野菜の摂取が不足していることが課題となっているそうです。三田市は豊かな農地があり、野菜がたくさん取れる地域です。三田産のお野菜をしっかりと食べ、健康な生活をしていきたいです。

ハニーFM「ハイスクール特派員登場」出演

 9月18日(火)17:15~ハニーFM「ハイスクール特派員登場」に男女テニス部とESS部が出演しました。
 男女テニス部は2年生男子部長、女子部長と部員1名の計3名が、ESS部より2年生部長・副部長の2名が出演し、日頃の部活動や学校の様子を語ってくれました。最後のリクエスト曲のコーナーでは、男女テニス部は嵐の「power of oaradise」を、ESS部は米津玄師の「LOSER」を紹介してくれました。どちらの曲も元気が湧くアップテンポの曲でした。

3年選択科目「子どもの発達と保育」

 9月12日(水)、3年選択科目「子どもの発達と保育」に「紙芝居サークルおもちゃ箱」で活動されている中島 美ね子先生をお招きし、手作り紙芝居についてご指導いただきました。
 はじめに、紙芝居の面白さを実際に紙芝居を演じながらお話してくださいました。続いて、手作り紙芝居をどのようにして完成させていくのか説明してくださいました。
 そして、先生より手作り紙芝居のテーマが与えられました。今回のテーマは「生きる力」です。「子どもたちに必要な生きる力とは…」受講生徒は先生と一緒に考えていきました。
 このたびの講義をもとに受講生徒は一人ずつ手作り紙芝居を制作し、実際に子どもたちの前で演じる予定です。今日先生が演じてくださったように、幼児のみなさんがわくわくし、「生きる力」を感じられる紙芝居が完成するようがんばります。

本日の授業について


本日は警報も解除されたため、通常通りの授業を実施します。考査も予定通り実施です。ただし、電車の遅延区間に該当する生徒については遅延扱いとします。

2学期始業式

 9月3日(月)2学期始業式・表彰伝達が行われました。
 校長先生は式辞の中で、本校生徒の夏休み中の部活動やボランティア活動をはじめ、様々な場面での活躍について称賛されました。また、このことについて、表彰伝達が行われました。続いて、2年生生徒の伴奏で、校歌を斉唱しました。最後に生徒指導部長より、通学時のマナーと安全について改めて配慮すべきことが伝えられました。

1 始業式
(1)校長式辞

(2)校歌斉唱



2 表彰伝達
(1)硬式野球部  第100回選手権記念西兵庫大会 敢闘賞、応援優秀賞



(2)男子バレーボール部 高見杯 2位、丹有後期リーグ戦 1部3位


(3)女子バレーボール部 丹有後リーグ戦 1部3位


(4)男子バスケットボール部 丹有予選 2位(県大会出場権獲得) 


(5)ソフトテニス部 丹有大会 女子個人3位(2年生ペア)、北摂大会 女子個人3位(2年生ペア)


(6)水泳部 丹有大会 女子50m自由形3位(1年生)


(7)吹奏楽部 西阪神地区大会 高等学校S部門 銀賞


3 生徒指導部長より講話

福井県原子力発電所避難所


8月26日に福井県原子力発電所の広域避難訓練が行われ、本校に福井県高浜町の住民の方105名がバス4台で到着しました。三田市は福井県原子力発電所の避難先の1つになっており、今回は本校での訓練が行われました。7月に防災ジュニアリーダー合宿に参加した本校生徒もボランティアとして参加しました。

(写真は読売新聞 平成30年8月27日より)

ハニーFM「ハイスクール特派員登場」生放送出演

 8月21日(火)ハニーFM「ハイスクール特派員登場」生放送に水泳部1年生選手1名とマネージャー1名、オーストラリア短期海外研修参加生徒2年生2名が出演しました。
 水泳部の2人は入部のきっかけがそれぞれ異なり、選手の人は、小学校より水泳を始めて、中学校では水泳部がなく、高校で念願の水泳部に入ることができたそうです。マネージャーの人は、部活動見学で優しい先輩ばかりでその雰囲気に魅かれたそうです。日頃の練習はメニューが個人ごとに決まっており、泳ぎの速い選手では1日3km泳ぐそうで、泳いでいるとどれだけ泳いだかわからなくなることもあるそうです。8月29日に丹有地区大会、9月2,3日に県の新人戦があり、選手は自己ベストの更新に向けて練習に励んでおり、マネージャーはタイムの計測などで選手を支えており、選手、マネージャー共に今後の活動への意気込みを語ってくれました。
 続いて、オーストラリア短期海外研修参加者2名は、7月26日~8月8日の2週間、オーストラリアで経験したことについて話してくれました。
 参加した動機は、友達が昨年度参加した様子を聞いて興味がわいたことや、一度日本以外の国に訪れてみたかったとのことでした。
 まず、オーストラリアは日本とは季節が真逆の冬で、朝夕の気温は7℃ほどに下がり寒く感じましたが、日中は23℃ほどに上がり、暑いくらいで、1日の中に四季があるようだと気候の違いについて話してくれました。動物園ではコアラのほかにもカンガルーやエミュー、ワラビーなどオーストラリアならではの動物に沢山出会えたようです。
 参加者は皆、1人1家庭にホームスティをしたそうです。休日にはホームスティ先の家族とゴールドコーストや世界で初めてジェットコースターが作られたムービーワールドというパークなどの観光地を訪れ、楽しく過ごしたそうです。
 現地の学校では研修生向けの英語の授業を受けたり、現地の学生と一緒に授業を受けたりしたそうです。中でも一緒にアニメーションを作ったり、ドラマのシーンを撮影したりとアクティブな授業がとても楽しかったそうです。他にもアボリジニの文化について点描画を描いたり、オーストラリアの歴史や文化を学ぶ機会があったそうです。学校での昼食はホストファミリーが日本のお弁当にあたるランチボックスを持たせてくれたそうです。
 最後に、特に印象に残ったことについて話してくれました。1人の参加者は、1日目は帰りたいと思ったけれど、みんなとすぐ打ち解け、すぐに楽しくなったとのことでした。また、英語は今まではすべて理解しなければいけないと思っていたけれど、少しずつ理解していけばいいということがわかったそうです。そして、今までで英語は一番苦手な教科でしたが、帰国してからは英語の夏期課題もすらすらと進み、勉強することがとても楽しくなったそうです。もう1人の参加者は、最初は英語が聞き取れなかったのですが、ホストファミリーや現地の学生がとてもフレンドリーに気軽に話しかけてくれて、最後には英語で話すことが楽しくなったそうです。また、今までネガティブ思考だったのですが、研修に参加して、自分でやってみよう、やってみないとわからない、とプラス思考に変わったそうです。
 参加者2人共、まだまだ感動が冷めやらぬ、充実した短期海外研修だったことが伝わってくる放送でした。

中学生のみなさんへ 第2回オープンハイスクール(8月24日)のお知らせ

第2回オープンハイスクール(8月24日)のお知らせ
台風などによる天候異常の時の取り扱いにつきましては、以下のとおり対応します。(中学生用案内に記載しています)
① 午前7時現在、「三田市」に大雨、洪水、暴風、大雪等の警報(海上警報は除く)が発表されているときは、オープン・ハイスクールは中止します。
② 「阪神地域に警報」と報道されていても、「三田市」に警報が発表されていなければオープン・ハイスクールは実施します。

ゆりのき台指定避難所見学会に参加


8月18日(土)、本校が所在している三田市ゆりのき台の、指定避難所見学会に、本校生徒3名と教員1名が参加しました。この行事は地域の防災に力を入れている、ゆりのき台自治会主催で、地域の方、市役所の方、三田市消防署員、ゆりのき台中学生、三田西陵高校生が参加しました。避難所となる体育館見学、防災倉庫資材見学、救急車の呼びかけ練習、AEDを使った救急救命訓練を行いました。いざというときに備えて日頃からの訓練の大切さがよくわかりました。

西日本豪雨災害現地ボランティア活動

8月4日(土)、教員3名と有志の生徒9名の計12名で、岡山県倉敷市真備町の災害ボランティアに参加しました。炎天下の作業でしたが、体調不良者を出すことなく無事ボランティア活動を終えることができました。

復興作業を手伝わせていただいたお宅は2階まで水に浸かり、家具や畳はほとんど廃棄しなければならない状況で、我々も家財の搬出作業を手伝わせていただきました。倉敷市立真備図書館の駐車場には、建物の2階の高さほどに積み上げられた廃棄物の山がありました。教育活動の一環とはいえ、作業の様子を撮影することを快く許可してくださった家主様に心より感謝しております。また作業中も、作業終了後も、我々の体調を常に気遣ってくださり、飲み物や食事をふるまってくださったことにも大変感激しました。家主様とそのご親族のみなさま、本当にありがとうございました。

近隣のホームセンターにも豪雨災害の爪痕が、いまだに大きく残されていました。そして歩道を完全にふさぐように積み上げられた家財や廃棄物も、ボランティア活動を終えた我々の記憶に深く刻まれました。至る所に洪水で流されたものが残され、今後も復興作業がまだまだ必要であることを痛感しました。

被災地でのボランティア活動を支えるべく、至る所でボランティアに取り組む人たちを応援しておられる方々がいらっしゃいました。上の写真はボランティア活動を終えた我々に、飲み物やかき氷を無償でふるまってくださった方々のテント前の様子です。冷たいおしぼりや、かき氷の味は、我々の疲れ切った身体に染み渡るような心地よさと美味しさでした。

この度の岡山県倉敷市真備町でのボランティア活動を直接的に、あるいはそっと陰から支えてくださった多くの方々に、心の底より感謝しております。また大切なお子様をこのような酷暑の中、快く被災地に送り出してくださった保護者様にも感謝の気持ちでいっぱいです。みなさま、本当にありがとうございました。

西日本豪雨災害現地ボランティア活動出発式


8月3日(金)の9:00から三田市長の森 哲男様をお迎えし、西日本豪雨災害現地ボランティア活動の出発式を行いました。西日本豪雨に被災された岡山県倉敷市へ本校生徒9名と引率教員3名が8月4日(土)に現地ボランティア活動に行きます。その出発式を本日行いました。校長挨拶、三田市長挨拶のあと、生徒代表が決意表明を行いました。

西日本豪雨災害現地ボランティア活動説明会


7月30日(月)の13:00から西日本豪雨災害現地ボランティア活動説明会を行いました。西日本豪雨に被災された岡山県倉敷市へ本校生徒9名と引率教員3名が8月4日(土)に現地ボランティア活動に行きます。その説明会を本日行いました。活動の前日の8月3日(金)には9:00から出発式を本校で行い三田市長も出席される予定です。

防災ジュニアリーダー合宿


平成30年度中学生・高校生防災ジュニアリーダー合宿が7月26~28日の2泊3日の日程で西脇市立青年の家で行われました。西脇会場には舞子、明石南、三木北、松陽、多可、姫路北高校と飾磨東中から30名が集まり、本校からは1年生の女子3名が参加しました。防災や減災についての心構え、平時に備えておくこと、いざ災害に見舞われた時の対処の仕方を講義だけではなく、実際にシミュレーションしながら学びました。また、地域とともに作る防災体制について各校が発表する授業もありました。最終日には加古川防災センターで消火栓を使った訓練等も体験しました。


1学期終業式

7月20日(金)終業式が行われました。
1 終業式
(1)学校長式辞
2 表彰伝達

(1)陸上競技部 

県総体 女子 七種競技 第5位

丹有総体  男子 100m 第3位
  男子 やり投 第2位
  男子 4×100m 第3位  

  女子 円盤投 第2位
  女子 ハンマー投 第2位
  女子 砲丸投 第3位

  女子 走高跳 第2位
  女子 やり投 第1位       
        女子 七種競技 第1位

  女子 4×100m 第3位
  女子 4×400m 第2位 

(2)男子サッカー 丹有総体 3位   優秀選手2名

(3)水泳部 丹有総体

  男子200m個人メドレー 優勝 

  女子100mバタフライ 2位 

(4)放送部 NHK杯コンテスト兵庫県大会予選

  アナウンス部門 佳作 2名
 

(5)校内読書表彰

  1学期図書貸し出し 1位 3年5組 

3 男子バレーボール部近畿大会出場壮行会
 7月22日(日)箕面スカイアリーナにて、近畿大会に挑みます。校長先生や生徒会長より激励の言葉を受け、部員を代表して、キャプテンからこの大会への熱い思いが語られました。

4 ウリセスさんのお別れの言葉
 本校生徒として1年間過ごしたメキシコからの留学生ウリセスさんより、お別れの挨拶がありました。

5 生徒会より募金の報告
 西陵祭文化の部での収益は熊本地震と東北大震災の義援金として募金することが報告されました。また、「ペットボトルキャップの回収」については、集められたキャップをリサイクルセンターに持ち込み、ユニセフを通じて支援の必要な国に16本分のワクチンが送られることが報告されました。

 

6 生徒指導部長講話 

 2020年インターハイについてのお話と、この夏休みも西陵生として自覚と責任をもって過ごしてほしいとお話がありました。



ハニーFM「ハイスクール特派員登場」生放送出演

 7月17日(火)、陸上競技部2年生選手1名、マネージャー1名、生徒会執行部2年生2名がハニーFM「ハイスクール特派員登場」生放送に出演しました。
 陸上競技部は現在、1年生11人、2年生15人、3年生6人の32人で活動しており、全体ではやや男子部員の方が多いですが、女子部員の個性が際立っているそうです。一押しの部員はキャプテンを務めている2年生男子で、中学校の時に100m×4リレーで全国大会に出場した経験の持ち主だそうです。現在の活動の様子として、7月22日に地区ユースの大会があり、2年生が主力となるので、お互いに向上心を持ってがんばっているそうです。これからの目標は、マネージャーは選手が良い環境で練習できるように努め、選手は高跳びや3段跳びの種目で1cmでも高く、ベスト更新を目指し、今度の大会でも男女アベック優勝を狙っていきますと2人共、意気込みを語ってくれました。2人の趣味はそれぞれ、ジャンルは違うものの、音楽を聴くのが好きで、ライブに行くこともあるそうです。ホームルームのクラスは2人とも、とてもにぎやかだそうです。休み時間にはいろんなものまねをしてくれるクラスメイトがいるそうですが、今日は出演者自らものまねを披露してくれ、スタジオを沸かせてくれました。
 生徒会執行部からは文化総務と書記の2人が出演しました。最近行われた西陵祭文化の部では、全体の運営を担当しただけでなく、正門付近に設置する門の制作を担当し、何日もかかり大変でしたが、完成した「シンデレラ城」は周りの人から「インスタ映え」と好評だったそうです。西陵祭文化の部では運営全部を担うので、他の生徒のように楽しむことはできないのですが、「おつかれさま」「ありがとう」と言ってもらえた時にはとてもやりがいを感じられたそうです。そんな様子を見て、西陵祭後には新たに1年生の加入があったそうです。今後の目標としては、これからもみんなが過ごしやすい学校にしていきたいということでした。
 クラスは2人とも子どもみらい類型に所属し、2年生では小学校へ実習に行くそうです。児童の年齢によって伝え方を工夫しているそうです。実習では児童が自分達のことを憶えてくれていたりすると、次の実習の励みになるそうです。夏休みにも実習に参加するそうです。
 どちらの部活動もDJの方とのやりとりが弾み、笑い声が絶えない放送となりました。

認知症サポーター養成講座開催(第2学年)

 7月18日(水)1限、2年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を開催しました。
 本日のテーマである認知症について、認知症サポーターキャラバンメイト小宮氏より、スライドを使い、事例を挙げながら、わかりやすく説明してくださいました。認知症とはどのような症状のことか、認知症の方やその家族への接し方、認知症サポーターの役割について学ぶことができました。最後に、認知症サポーターとは特別な役割をするのではなく、まず、見守ることができる人であり、認知症の方の「人間杖」となってほしいといお話されました。
 最後にウッディ地域包括支援センター所長田中氏より、認知症についての相談窓口について詳しく説明がありました。
 講座を聴いて、「私なりにできることを一つ一つ見つけて実行していきたいです。そして、誰もが安心して幸せに暮らせる地域に近づけるようにしたいです。」と感想を述べている生徒がありました。
 講師を務めてくださったキャラバンメイトの小宮氏、ウッディタウン地域包括支援センター所長田中氏、また、本講座をコーディネートしてくださった三田市地域包括支援センター福田様、ありがとうございました。認知症について理解を深める貴重な機会となりました。

薬物乱用防止に関する学習会


7月17日(火)、本校旧職員で神出学園 指導主事の赤井育代先生をお招きして講演会形式の学習会を実施しました。薬物の種類とその人体に対しての影響をわかりやすくスライドを使って、丁寧にお話をして頂きました。国内での薬物の取り締まりに関する内容から始まり、薬物の種類や人体への影響の説明や、何が人体にいけないか、何が問題なのかを説明されました。また、本校職員と生徒2名による寸劇とワークシートにより、薬物を勧められたらすぐに断ることや、その場から立ち去ることを学びました。決して薬物に手を出さないように強く訴えられていました。安全で健康な生活をするための多くの情報と知識を得ることができました。お忙しい中、ありがとうございました。

西日本豪雨被災地支援募金活動

 7月13日(金)イオン三田ウッディタウン店のご協力を得て、西日本豪雨の被災地支援募金活動を行いました。
 2年家庭クラブ員2名が発起し、1・2年生有志8名が協力し、地域の方々へ呼びかけました。皆で一生懸命に途切れることなく呼びかけると、沢山の方々が足を止め募金に協力してくださいました。募金してくださった方にお礼の気持ちを込めて折鶴をお渡ししました。
 この募金は、被害の大きかった自治体の義援金窓口に振込させていただきます。ご協力、ありがとうございました。

第1回防災学習(避難訓練)

7月11日(水)4限、三田市消防本部と連携した防災学習行事が行われました。
 全校生徒による避難訓練の後、代表生徒による消火器による消火訓練、スモッグ体験が行われました。
 
 三田市消防本部消防士の方より、初期消火の重要性についてお話いただき、消火器の使い方について教えていただき、代表生徒は実際に消火器を使う体験をしました。スモッグ体験については、火災発生時の煙がいかに避難の妨げになるかを体験することができました。
 最後に校長先生より今回の防災学習について講評があり、「この訓練を自らの命と人の命を守る学びにしてください。」とお話しされました。

”ミルク教室”開催(2年選択「フードデザイン」)

 6月22日(金)第4限、一般社団法人日本乳業協会より講師をお招きし、”ミルク教室”を開催しました。
  はじめに、講師の先生より牛乳について、牛乳に含まれるカルシウムの特徴、カルシウムと骨の関係について講義がありました。続いて、今日のメインである牛乳・乳製品を用いた調理実習が行われました。メニューは「しめじとベーコンのクリームパスタ」と「野菜サラダ・ヨーグルトドレッシング」でした。調理に取り掛かるとベーコンや玉ねぎを炒めるいい匂いがしてきました。パスタは生クリームを白く仕上げるよう、バターを焦がさないよう注意して炒めていきました。サラダもしっかり野菜を洗い、丁寧に仕上げていきました。ドレッシングは市販のドレッシングにヨーグルトを混ぜるだけの簡単なものでしたが、ヨーグルトを加えることでカロリーダウンでき、野菜にからみやすいドレッシングができ、少しの工夫で乳製品をうまく取り入れることができることを学びました。そして、班で協力しながら、短時間でとてもおいしいパスタとサラダができあがりました。
 試食後、講師の先生より、10代のうちにカルシウムをしっかりとっておくことの重要性についてお話がありました。講座を終えて、今日から牛乳・乳製品を意識して食事をし、健康な身体を作っていきたいと考えました。

スライドや資料を使い、とてもわかりやすく説明してくださいました。

食物調理技術検定の練習を通して、このとおり、包丁の使い方がとても上手になりました。

校長先生が来てくださり、お話をしながら楽しく試食ができました。

ハニーFM「ハイスクール特派員登場」

 6月19日(火)17:15~、ハニーFM「ハイスクール特派員登場」にソフトボール部3年生2名と野球部マネージャー3年生2名が生出演しました。
 ソフトボール部は部活を引退して少しさみしいそうですが、現在は受験に向けて頑張っているとのことでした。部活動で印象に残っていることは、秋の公式戦で惜しくも優勝は逃したのですが、接戦だった試合が一番印象深いとのことでした。部員は皆、仲が良く日々練習に励んでいるとのことで、後輩達に、試合で攻められても明るい雰囲気で戦えばいい方向に向いてくるとアドバイスしていました。現在、3年生が引退し、11名で活動しており、初心者でも大丈夫ですので、是非、入部してほしいとのことでした。
 野球部3年生は、マネージャーとして、部員をサポートし、甲子園出場に向けて、部員と一丸となって練習に取り組んでいるそうです。日々の活動としては、練習の準備や片づけを補助し、時にはノックを打つこともあるそうです。練習は、どの部活よりも長い時間練習し、練習の時は厳しく、お互いに高め合えるようなとてもよい雰囲気の中で行われているそうです。最後のリクエスト曲はケツメイシの「仲間」で、野球部員をイメージしてこの曲を選んだとのことで、野球部員のことを心から応援している様子がうかがえました。

ふれあい育児体験(3年選択「子どもの発達と保育」)

 6月13日(水)2,3限、3年選択科目「子どもの発達と保育」受講生徒10名が神戸親和女子大学付属親和幼稚園を訪問しました。
 満3歳児~5歳児各クラスに1人ずつ入らせていただき、運動会の練習や父の日のプレゼント作りなどさまざまな活動に参加させていただきました。子ども達のかわいらしさにふれ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 第2回目の訪問では、園児のみなさんに手作りの紙芝居を楽しんでいただく予定です。今から、第2回目の訪問を楽しみにしています。

 

 本校を卒業し、幼児教育を学ぶ先輩が教育実習生として頑張っており、後輩の励みとなりました。

子どもみらい類型1年生が幼稚園児と交流(お知らせ)

西陵祭文化の部の1日目に本校子どもみらい類型の1年生生徒40名と親和幼稚園児が下の要領で交流します。お越しになられた際にぜひご覧ください。
1.日時  6月15日(金)12:40~14:00頃(介護実習室・本館2階)

2.対象  親和幼稚園園児および保護者 約20名
3.交流内容 展示(寸劇、絵本の読み聞かせ、ゲーム)を通しての交流

4.進行

 12:40 通用門へお出迎え 
 12:50 介護実習室へ案内し交流
 13:10 209.210教室へ移動し、寸劇、読み聞かせ、ゲームをする
 13:50 それぞれの教室でお別れ
 14:00 昇降口まで見送り
※ 時間については前後することがあります。

オープンハイスクールのご案内


オープンハイスクールのご案内をこちらに掲載しました。

実施日:第1回 7月25日(水)‥三田市内中学校以外のWEB申し込みはこちら
    第2回 8月24日(金)‥三田市内中学校以外のWEB申し込みはこちら
なお、申し込み〆切は7月5日(木)とさせていただきます。

NEW ゆりのき台自治会コミュニティカフェ6月

 6月2日(土)、ゆりのき台自治会コミュニティカフェに家庭クラブ員2名が参加しました。今回は手作りのスコーン2種類を持っていきました。カフェメニューの飲み物とセットで提供していただき、喜んでいただくことができました。これからも地域の方々が集う温かいカフェとなるよう、協力していきたいです。
 

PTA総会 学年懇談会

 5月12日(土)、13時からPTA総会が実施されました。総会終了後に各学年に分かれて保護者懇談会が実施されました。

 1学年は指導方針、教育課程や年間計画、オリエンテーション合宿のアンケート結果、学校生活や進路について説明させていただきました。2学年は指導方針、教育課程や年間計画、学校生活や進路についてに加え、修学旅行についての説明をさせていただきました。3学年は今年は大阪経済大学入試部 前田 貴史 氏を講師に迎え「保護者のための大学入試の基礎知識~進路選択、受験機会を成長の機会とするために~」と題し、大学卒業後の進路まで見据えた進路選択について詳しく説明をしていただきました。また、学年進路係からも今後の進路指導について説明させていただきました。多数の保護者の皆様にご出席いただきありごとうございました。

 

全校集会

5月7日(月)第7限目、全校集会が行われました。
始めに表彰伝達がありました。
男子バレーボール部 丹有総体2位 優秀選手2名
女子バレーボール部 丹有総体2部2位 
男子バスケットボール部 丹有総体3位 
ソフトボール部 丹有総体2位 優秀選手2名
剣道部 丹有総体 男子団体3位 男子個人2位 女子個人2位
柔道部 丹有総体 男子団体3位 男子60kg級3位 男子66kg級3位
男子73kg級3位
女子ソフトテニス部 丹有総体 女子団体戦3位 女子個人戦2位 
北摂大会 女子個人戦 優勝  3位
女子サッカー部 丹有総体 優秀選手1名
次に、校長先生より講話がありました。社会の変化に伴って本校の教育環境も柔軟に対応してこうとしていると部活動を例にお話しされました。続いて、選挙管理委員会より生徒会役員選挙について、生徒会執行部より西陵祭文化の部有志発表の司会募集について説明がありました。学校家庭クラブからは、本校でもベルマーク運動を始めることについて協力の呼びかけがありました。最後に生徒指導部長より講話がありました。校内外でのルールとマナーを守り、一人ひとりが今しかない高校生活を充実したものとし、三田西陵高校をより活性化させていこうとお話しされました。



ハイスクール特派員登場


4月26日(木)放課後、ハニーFM「ハイスクール特派員登場」の収録がありました。今回はソフトテニス部、3年生と2年生の2人と茶華道部の2年生2人が出演しました。DJの方と一緒に日頃の部活動や学校の様子を楽しく紹介してくれました。放送は5月15日(火)午後5時15分からです。

卒業生来校

三田市消防署の方が4月当初に三田市内の各学校を訪問をしています。本日、三田市消防署に勤務している本校卒業生が来校しました。

ハイスクール特派員登場(剣道・男女バレー)


4月17日(火)Honey fm82.2MHzの番組「ハイスクール特派員」に剣道部、女子バレー部、男子バレー部が出演しました。どの部も部長と副部長の2名が出演してくれました。部活動では今後行われる大会に向けて高い目標を持って日々練習に取り組んでいること、学校生活では最後となる西陵祭をがんばりたいと語っており、それぞれに3年生らしい強い意気込みが感じられました。
*「ハイスクール特派員」は毎週火曜日と第1木曜日夕方5時15分から三田市内の高等学校の生徒が部活や学校生活の様子を紹介する番組です。今年度も本校部活動等のメンバーが出演しますので、是非聴いてください。
以下、収録の様子です。

自転車通学者集会


4月12日(木)放課後、自転車通学者集会が行われました。自転車通学をする生徒全員が安全に快適に自転車通学するためのルールやマナーについて確認することができました。今日の集会を踏まえて4月23日(月)に自転車点検が行われます。

新入生 部活動紹介


4月11日(水)6校時、新入生に向けて部活動紹介が行われました。文化部、運動部合わせて25の団体が日頃の練習の様子を披露するなどしながらPRを行いました。部活動登録は4月24日(火)に行われます。新1年生のたくさんの入部を待っています。


 

ゆりのき台コミュニティカフェ


 4月7日(土)、本校有志3名がゆりのき台自治会主催のコミュニティカフェにボランティアとして参加しました。ゆりき台コミュニティハウスがリニューアルしたのを契機に、月1回のコミュニティカフェを開催しています。人々が集う良い街をつくろうという雰囲気がいっぱいのあたたかいカフェです。多くの方のお越しをお待ちしているそうです。(毎月第1土曜日10:00~16:00 ゆりのき台コミュニティハウス)

離任式


 4月10日(火)、離任式がありました。今年は11名の先生が転出され、そのうち8名の先生が出席されました。学校長の紹介の後、それぞれの先生からお話をしていただき、最後に生徒会役員がそれぞれの先生にお礼の言葉を述べ花束贈呈をしました。


着任式・始業式


 4月9日(月)10時より、平成30年度着任式および1学期始業式が行われま

した。 内容は以下の通りです。

1 着任式
  校長先生を含め11名の先生が着任され紹介がありました。


2 始業式・学校長式辞
  新学期となり、学校生活において目標を立てて行動に移すこと、実践力をつけることの大切さについてお話がありました。いろいろなことにチャレンジし充実した学校生活を送ってほしいということでした。


3 生徒指導部長講話
  1年が始まるに当たり、高校生としての心構えのお話、特にあいさつの大切さについてのお話がありました。

吹奏楽コンクールが行われました

 兵庫県吹奏楽コンクール西阪神地区大会が28日(土)、西宮アミティホールでありました。三田西陵高校は〔高校A〕で出場し、課題曲Ⅳ「希望の空」、自由曲「マリアの七つの悲しみ」を演奏しました。結果は銀賞で、惜しくも県大会進出を逃しましたが、堂々とした演奏で聴くものの心をとらえました。3年生はこのコンクールを最後に部を引退し、それぞれの進路に向かって本格的に進みます。日頃の部の運営にご理解、ご協力心より感謝いたします。また、暑い中ご来場いただいき、ありがとうございました。