お知らせ
「夢の実現力」鍛えて育てる! 
  
  生徒が笑顔で登校し、挨拶がこだまする学校
  先生方が笑顔で働ける風通しのよい学校
  生徒や先生が夢を持ち夢を語り合え、夢を実現できる学校
     
秋のオープン・ハイスクールの申込受付が始まりました!
次の参加者案内にある申込画面QRコードからお申込みください。
皆さまのお越しを三田西陵一同お待ちしています!!
 
三田西陵ってどんな学校?
三田西陵高校の生徒が自分たちの力でアポをとり、動画を撮影し、編集して制作しました。
 ↓↓↓ こちらをクリック
 
HONEY(ハニー)FM82.1 放課後ラジオ!登場
三田西陵高校は月1回、第3火曜日、17時台に登場します♪
最新のアーカイブはこちらから
 ↓↓↓ こちらをクリック

放送部1年生2名が登場し、夏休み明けの学校生活、今週のメッセージテーマ「おじいちゃん・おばあちゃんの思い出」、放送部の活動と目標などについてお話しています♪

三田西陵高等学校グランドデザイン

三田西陵高等学校スクール・ミッション

三田西陵高等学校スクール・ポリシー
本校が目指す学校像や育てたい西陵生像を描いたグランドデザイン、スクール・ミッションをまとめました。全教職員が一体となって本校の”夢”の実現に向けて教育活動を進めていきます。
 ↓↓↓ こちらをクリック

三田西陵高校グランドデザイン2023.pdf

三田西陵高校スクールミッション .pdf

 
生徒たちが笑顔で登校し夢中になって学んでいける、学びがいのある学校
保護者の皆様からこの学校に通わせたいと任せてもらえる、通わせがいのある学校
先生たちがこの職場で働くことが楽しいと笑顔で働ける、働きがいのある学校
地域や関係機関の皆様から期待してもらえる、応援しがいのある学校
 
Go for 3E!~校長メッセージ~
保護者の皆さま、生徒のみなさんに向けた校長メッセージを毎月発信していきます!
 
県立学校環境充実応援プロジェクトご協力のお願い
地域のみなさま、関係団体のみなさまで、本校の教育活動に賛同いただき、ご支援をいただける”三田西陵応援団(仮)”を募集しております。くわしくは次のリンクをクリックしてご協力をいただけると幸いです。
新着情報

パブリック

毎年調理部では、家庭クラブ活動の一つとして三田市内の高校と合同で交通安全マスコット「ぶじかえる」の製作を行っています。 この交通安全マスコットは、市内全校の製作分が揃うと三田市の危機管理課へお渡しし、三田市内の幼稚園や小学校で行う交通安全講習の際に配布していただています。 今年度も部員全員で協力して「ぶじかえる」を心を込めて作成し、手書きのメッセージカードを入れてラッピングしました。    今年度は有馬高校の家庭クラブ員さんが代表して三田市役所危機管理課・三田警察へ引き渡してくれます。 今後も地域に貢献できるような様々な取り組みやボランティアなどに積極的に参加していきたいと思います。  
シン・ブラ校長♪で部活動訪問、第9弾は吹奏楽部にお邪魔しました。 3年生が引退し、1年生5人、2年生7人の計12人で活動しています。高校の吹奏楽部としては少人数編成ですが、その分部員同士の仲がよく、いつも和気藹々な吹奏楽部。 ちょうど訪問したときは丹有地区の音楽祭で演奏する楽曲の合奏中。 真剣な表情です。 練習を重ねて、どんな風に音を合わせて奏でていくのかこれからが楽しみですね♪  <吹奏楽部のみなさんの夢は?>  コンクール金賞 <夢を実現するためにすべきことは?> ・基礎の徹底 ・毎日の練習 校長に伝えたいことを聞くと「音楽室にエアコンをつけてほしいです。」とのこと。 来年度には空調が整備される予定なので、もうしばらく頑張ってね、吹奏楽部!!
昨年度に引き続き、2年生フードデザインの授業で、神戸女子大学 健康スポーツ栄養学科より坂本先生にお越しいただき、成長期の栄養についてご講義いただきました。   自分に必要なエネルギー量を計算する方法や、毎日の食事をより良くするための方法をわかりやすく、丁寧に説明してくださり、今日から生かせる大変貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。 栄養素についての知識だけでなく、生涯つかっていくこの自分たちの身体に対して、高校生である今のうちにしかできない身体づくり・習慣づくり・意識づくりの大切さを学ぶことができました。 ぜひ、今後の実生活や進路実現にしっかりと活かしていきましょう。 坂元先生、本日は大変貴重なお時間をありがとうございました。  
 【令和5年度PTA 登校指導】 令和5年9月5日㈫ 正門前リング道路から正門前において、PTA育成部の方々による登校指導が行われました。 自転車が車道を通行する時に、全体に広がって通行する場面がありました。 朝は車の通行も多いので、車道の端を縦一列になって走行するようにしてください。 多くの生徒の皆さんが挨拶を自然と返してくれて、とても気持ちの良い指導となりました。 育成部の皆さま、暑い中でのご指導 大変お疲れ様でした。 
 9月3日から令和5年度兵庫県女子選手権大会が始まり、          三田西陵高校は【県ベスト8】で幕を閉じました。    1回戦の三田祥雲館高校は、昨年度合同チームを組ませていただいていましたが、今年度はそれぞれ単独チームでの参加となりました。祥雲館高校は選手1人1人の実力が高いだけでなく、サッカーに対する姿勢が素晴らしいチームで、想定していた通り、終始均衡した戦いになりましたが、終盤に得点することができました。    次戦の神戸弘陵戦では、圧倒的な力の差を見せつけられました。しかし、試合後に選手たちが顧問の所に訪れ、自分たちのプレーや動き方に対する質問に来るといった光景が見られ、まだまだ伸びるのだろうなと感じる事ができました。    レベルの高いチームとの経験を経て、今できること・足りないことを整理し、次の戦いに向けて頑張りたいと思います。   応援してくださった皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。