日誌
2016年8月の記事一覧
ハイスクール特派員登場 (海外研修・水泳)
8月12日(金)、ハニーFM の番組「ハイスクール特派員登場」の録音を行いました。今回はオーストラリア海外研修生3名と水泳部2名の出演で、放送は16日にされました。水泳部は部員が20名ほどで、とても仲が良く楽しく練習しています。5月に行われた丹有大会では、100m背泳ぎで2位になったそうです。嬉しかったことは、リレーで先輩方と一緒に泳いで3位に入れたこと。困ったことは、学校のプールの裏が林なので、ブヨがたくさんいて噛まれることです。また、ゴーグル焼けやキャップ焼けの跡が付くことや、飛び込みのコツについて、背泳ぎでゴールしたときに腕が合わずに壁に頭を打ったことなどの話が出ました。夏の大会は8月20日に丹有ジュニア大会、9月3・4日には県ジュニア大会があり入賞できるようにがんばりたいとのことでした。リクエスト曲はAvril Lavigneの『BAD REPUTATION』でした。
研修生3名は、7月21日(木)~8月3日(水)に行われた短期海外研修の魅力をたっぷりと話してくれました。研修に参加することにした動機の話にはじまり、オーストラリアでお世話になったホストファミリーでの体験の話等を話してくれました。特に食事についての話題が多く、家庭で作ってくれたランチボックスにリンゴが丸ごと1個入っていてびっくりしたことや、毎日大量の肉が出たこと、タイ米が口に合わなかったことなどでした。また、3人が西陵で入っている部活動の話や、2学期の高校生活の話がありました。研修を終え、今後の進路についての思いも力強く話しました。リクエスト曲はオーストラリアの高校生で流行っていたOne directionの『Kiss you』でした。
ゆりのき台指定避難所見学会に参加
本校が所在している三田市ゆりのき台の、指定避難所見学会に、本校生徒11名と教員1名が参加しました。この行事は地域の防災に力を入れている、ゆりのき台自治会主催で、地域の方、市役所の方、三田西陵高校生が参加しました。避難所となる体育館見学、防災倉庫資材見学、AEDを使った救急救命訓練、非常食試食を行いました。いざというときに備えて日頃からの訓練の大切さがよくわかりました。









三田市内県立高校PTA清掃活動
8月20日(土)8時30分より、PTA主催で学校周辺及び通学路の清掃活動を行いました。快晴の暑い日で、PTA20名、生徒65名、職員10名が参加し、草引きやゴミや落ち葉を拾いました。きれいになった通学路で、気持ちよく2学期を迎えることができます。ご参加ありがとうございました。
エレンズバーグ高校生帰国
7月8日(金)より本校に来ていた、アメリカワシントン州キティタス郡エレンズバーグ高校の生徒が本日で、ホームスティを終了しました。午前11時、本校の2名はS高校の2名とともに、多くのホームスティでお世話になった保護者の皆さんやその家族に見送られて、三田を後にしました。
この1ケ月の間、同じ年代の生徒が留学にチャレンジしている姿を見て刺激を受けたり、留学を身近に感じた生徒も多かったと思います。。
また、ホームスティやフェアウェルパーティでは、保護者の方や多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。

この1ケ月の間、同じ年代の生徒が留学にチャレンジしている姿を見て刺激を受けたり、留学を身近に感じた生徒も多かったと思います。。
また、ホームスティやフェアウェルパーティでは、保護者の方や多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
活動風景
携帯サイト
携帯サイトはこちら
ファイルダウンロード
学校連絡先
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
カウンタ
3
0
4
9
1
1
0
Copyright
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。