日誌
2013年7月の記事一覧
平成25年度 学校案内
平成25年度 学校案内をこちらに掲載しました。
1学期終業式
7月19日(金)8時50分より、平成25年度 1学期終業式が行われました。
内容は以下の通りです。
1 ALT アナ先生離任式
2年間お世話になった、アナ先生の離任式です。
校長先生の紹介の後、アナ先生からこの2年間に本校で感じたこと、生徒が気軽に
声をかけてくれて嬉しかったことなどをお話ししていただきました。
その後、生徒代表のお礼の言葉と、記念品として花束・色紙をお贈りしました。
2 学校長式辞
最近のニュースで中学生や高校生が品のない言葉「ウザイ、キモイ、クサイ、死ね」
などと言う。こういう言葉がない学校がいい学校だ。
新幹線の運転手が、業務中にメールをしていた。青年期に心の発達が十分でなかった
のではないか。
皆さんには、誠実さを大切に、いい人間関係を構築してもらいたい。
3 表彰
陸上競技部 丹有総体 男子 やり投 3位
陸上競技部 丹有総体 男子 やり投 3位
丹有総体 女子 やり投 2位
丹有総体 女子 円盤投 1位
水泳部 丹有総体 男子 100m背泳ぎ 3位
丹有総体 女子 100m背泳ぎ 3位
丹有総体 女子 200m自由形 3位
4 生徒指導部長講話
・夏休みを過ごすにあたっての注意
・本校生の頑張りと反省すべきこと


・夏休みを過ごすにあたっての注意
・本校生の頑張りと反省すべきこと
リーダー講習会(心肺蘇生法・AED学習会)
7/18(木)14:00から体育館にて、リーダー講習会(心肺蘇生法・AED学習会)を実施しました。講師は三田市消防署の今北さんと吉岡さんです。受講対象は、生徒会および部活動の各部長・副部長・マネージャー、保健委員の生徒76名と、PTA8名および本校職員でした。
まず、「リーダーとしての心構え」というテーマで教頭先生から、新チームを強くするためのリーダーの心構えについて、箱根大学駅伝で今年優勝した日本体育大学を例に、話をしていただきました。
続いて、「心肺蘇生法とAED実習」を三田市消防署員の方に指導して頂きました。夏季休業を目前に控え、各部生徒は部活動の練習中・試合中の事故を想定し、適切な指示や行動がとれるよう真剣に実習に取り組んでおりました。
ハイスクール特派員登場
7月16日(火)17:15~、ハニーFMの「ハイスクール特派員登場」の放送に、陸上競技部の2年生2名が出演しました。
高校生活では、6月に雨の中行った西陵祭体育の部についての話がありました。陸上競技については全体の練習や、専門の三段跳びや幅跳び、400mHについての話が中心でした。400mHは400mを走るより楽だとのことでした。7月に三木防災グラウンドでユース丹有大会に出場するので、その抱負を話しました。部活動等で忙しいけれどもとても充実しているというフレッシュな声が聞けました。
薬物乱用防止学習会
7月9日(火)3,4時間目に薬物乱用防止講演会が行われました。
薬物問題、社会問題など高校生を取り巻く危険性について、三田警察署 署長の磯本昌史(いそもと まさふみ)さんに来ていただきました。磯本さんも講演で言っておられましたが、近年、携帯電話の普及により手軽に多くの情報を入手できる時代になりました。生活が便利になった部分もある反面、危険も多くなっています。西陵生も危険に巻き込まれなように、自覚ある行動をして欲しいと思うという内容でした。三田警察署の磯本署長、講演をしていただきありがとうございました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
活動風景
携帯サイト
携帯サイトはこちら
ファイルダウンロード
学校連絡先
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
カウンタ
2
9
7
3
9
3
1
Copyright
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。