トピックス
4月22日(火)「運動部集会」
放課後、運動部の生徒を対象に運動部集会が行われました。
部活動ごとに集合・点呼をすませて並んだら、真剣な表情で活動上のルールを確認します。
練習はもちろん、登下校時の服装、欠席連絡、各種施設の使い方等、練習以外の場面でもルールやマナーをしっかり守り、部活動を通して選手としても、人としても成長していきましょう。
4月16日(水) 吹奏楽部 新入生歓迎コンサート
吹奏楽部が昼休みに新入生歓迎コンサートを開催しました。爽やかな天気に「Mrs. Green Apple」の「J―ベストミセスメドレー」のポップな曲がマッチしてとても和やかな演奏会になりました。聞いてくださった先生方や生徒のみんなも一緒に楽しんでくれたようなのでなによりでした。
4月16日(水)「前期学級役員研修会」
放課後、前期学級役員研修会が行われました。
学級役員ごとに集まって三役を決め、自分たちの役割を確認します。行事の運営・サポートはもちろん、普段の学校生活を支えるのも学級役員の大切な役割です。
学校設定科目 「教育の探究」1回目活動内容
教育の探究 1回目 活動内容
教育の探究では、子どもみらい類型の集大成として幼稚園年長さんを対象に夏休み講座を企画しています。1学期間13回×2時間 計26時間をかけて、参加してくれる年長さんが楽しみながら、成長できるような講座を考えます。
第1回目の今回は、年長さんのみんなにどのような力を身に着けてほしい?またそれをどうやって身に着けてもらう?をグループワークを通して考えました。授業の最後に各グループから発表があり、夏休み講座の4系統が決まりました。
次回は4つの系統ごとに、内容を深め、企画書を作成します。
グループワークで決定した、夏休み講座の4系統
①運動 ②冒険・科学・自然 ③政策 ④感覚遊び・音楽・リズム
4月11日(金)「1年 校内オリエンテーション」
○1年生の校内オリエンテーションがありました!
4月11日(金)に1年生を対象とした校内オリエンテーションを実施しました。実施内容は以下の通りです。
午前は校長先生の講話から始まって、教務・特色推進部、生徒指導部、保健担当、進路指導部、学年主任からの講話がありました。いろいろな決まり事など三田西陵高校生として知っておかねばならない話が続きます。その後休憩・更衣を挟んで隊形練習をしました。団体行動の基本である集合、整列、点呼の練習です。その次は学年レクレーションです。リング渡し競争やガッチャ(コミュニケーションゲーム)などをして楽しく過ごしました。
午後はグループワーク「脱出ゲーム『中学生からの脱却!』」です。各クラスが5人ほどのグループに分かれて校内に設けられたポイントをめぐります。ポイントごとにクイズがあり、正解すると次のポイントまでの地図をもらえます。果たして全てのクイズに正解して宝箱を開けることができるのか...
生徒にとって、楽しく充実した1日だったようです。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2022年度~2024年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。