新着
トピックがありません。
日誌

トピックス

10月15日(水)赤い羽根共同募金

 令和7年度の赤い羽根共同募金が、花緑委員会の委員代表の山本此美さんから三田市社会福祉協議会に収められました。

 同協会の高見智也常務理事から、募金が三田市の各福祉団体に活用されることをお聞きしました。今後とも本校の生徒活動が有意義な活動となるように努めたいという山本さんの言葉に協会の方々に喜んでいただけました。

7月13日 近畿地区高等学校PTA連合会

 

  7月13日に近畿地区高等学校PTA連合会(リモート参加)が行われました。

 講演は株式会社脳レポ代表取締役 アスリートサポート理事の川谷潤太氏による「ヤル気と集中力を高める知恵とコツ〜家庭でできるメンタル強化法〜」が講演されました。

 家庭での子供との会話での『見方を変えると行動が変わる』やスポーツインストラクターとして活動されている考え方の視点の持ち方など実践に伴ったお話を聴く事ができ有意義な時間でした。

6月19日(木)「幼児の身体表現(3年 保育基礎)」

 6月19日(木)に神戸親和大学より講師の先生をお招きして、幼児の身体表現についての講習会を行いました。

 生徒は終始楽しそうに活動に参加しており、体操やゲーム、わらべ歌などで幼児になりきりながら全身を使って学んでいました。

 今回の授業では幼児の身体表現におけるねらいや幼児の豊かな表現を促すための指導法について実践的に学ぶことができました。

 9月にも第2回目の授業を実施していただく予定となっています。

楽しみですね。次回も頑張りましょう。

6月23日(月) お花のプランター配布 花緑委員会

 6月23日(月)3年生の花緑委員会の代表者6名が地域のコミュニティハウスに自分たちが植えたお花のプランターをプレゼントしました。

 駒ヶ谷運動公園では僕たちも手伝いますと通りがかりの3年生の男子2名がプランターを運んでくれました。運動公園の職員の方々からも「いい生徒さんたちですね」とお褒めの言葉をいただきました。すずかけコミュニティハウスの方からは「毎年、きれいなお花をありがとうございます」と言っていただきました。また、けやき台コミュニティハウスでは「私も三田西陵の12回生なのよ」と言って声掛けいただきました。

 お花を通して地域の方々と言葉を交わし、三田西陵高校が交流できることを実感しました。