日誌
2015年9月の記事一覧
全校集会
9月28日(月)、全校集会が行われました。教頭先生の講話の後、部活動の表彰伝達がありました。講話では防災でよく使われる言葉「自助」「共助」「公助」を使い、2学期の高校生活について、まずは「自助」自分でしっかり学習や部活動の高校生活を行い、「共助」友達を助け、「公助」必要があれば先生や保護者に助けを求めるようにという話でした。また、10月1日の創立記念日について地域においても、たくさんの卒業生にお世話になっているというお話がありました。表彰伝達では、以下の部がそれぞれの大会においての成果を表彰されました。
1)陸上競技部 丹有ジュニア
男子200m 3位、
男子やり投 2位、男子三段跳 2位
男子4×400mR 3位
(2)柔道部 丹有新人 男子団体 準優勝
男子60kg級 優勝、3位
男子66kg級 3位
男子73kg級 2位、3位
男子81kg級 3位
(3)剣道部 三田市総体 高校女子団体 3位
高校女子個人 2位、3位
表彰後、生徒指導部長から高校生活についての注意がありました。
ハイスクール特派員登場
ハニーFM「ハイスクール特派員」の放送が9月15日(火)に行われました。今回は女子硬式テニス部2名と卓球部2名が出演しました。
女子硬式テニス部は部員が18名で、みんなで声を出して練習しています。今週末に神戸野田高校と対戦するとのことです。練習はラリーから始まり、サーブ練習をします。硬式テニスは頭脳プレーの競技で、プロテニスプレーヤーの錦織圭さんを尊敬しているとのことでした。ダブルスでは2人のコンビネーションが大切とのことで、10月3日には新人戦の団体戦があるとのことでした。高校生活では1月の修学旅行で東北で地震被災者と交流します。東京では渋谷やカフェ巡りが楽しみとのことでした。リクエスト曲は関ジャニ∞の「 オモイダマ 」でした。
卓球部は部員が11人で練習しています。総体で初めて県大会に行けるか行けないかのところで負けてしまったので、次の10月の新人戦で勝って県大会出場を目指しているとのことです。ダブルスは交互に打つので、くるくる回って攻撃すると説明をしていました。修学旅行ではフジテレビや日本科学未来館を楽しみにしているとのことでした。自分もアコースティックギターを演奏するとのことで、リクエスト曲は伍々慧のギター曲「 Begin to beat 」でした。
2学期始業式
9月1日(火)、2学期の始業式が行われました。はじめに、ALTのジェシカ先生の着任式があり、始業式では学校長式辞の後、夏季休業中の部活動の表彰伝達がありました。
丹後校長は自分の自由時間の過ごし方についてお話をされました。自分の意識をしっかり持ち、自分の優れた所をしっかり伸ばすように時間を使ってほしい。自分でやり遂げると必ず伸びると2学期がはじまるにあたりお話をされました。
また、三田市消防署の城谷署長が来校され、市内で起こった火災の連絡をした假屋祐太君の感謝状贈呈がありました。表彰伝達では、以下の部がそれぞれの大会やコンクールにおいての成果を表彰されました。
(1)美術部 兵庫県教育長感謝状 沖本夏美、野中優花
(2)女子バスケットボール部 丹有選抜大会 2位
(1)美術部 兵庫県教育長感謝状 沖本夏美、野中優花
(2)女子バスケットボール部 丹有選抜大会 2位
(3)水泳部 丹有地区ジュニア大会 男子団体3位
男子100m平泳ぎ2位、200m個人メドレー2位、400m自由形3位
男子50m平泳ぎ3位、50m背泳ぎ1位、50mバタフライ1位
男子50m自由形3位
男子400mリレー3位
(4)ソフトボール部 丹有地区夏季大会 3位
優秀選手:1名
(5)テニス部 神戸支部夏季団体戦 女子7部優勝
(6)吹奏楽部 西阪神地区大会 高等学校S部門 銀賞
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
活動風景
携帯サイト
携帯サイトはこちら
ファイルダウンロード
学校連絡先
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
カウンタ
2
9
9
0
2
5
4
Copyright
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。