日誌
2014年9月の記事一覧
全校集会
9月29日(月)、全校集会が行われました。保健部長の荒木先生の講話の後、部活動の表彰伝達がありました。
講話では、荒木先生がシベリアの強制収容所に8年間収容された詩人、石原吉郎の詩「花であること」を紹介されました。その中で出てくる一節について、身近なたとえを用いてその解釈をされました。そして、学校生活等で1人で対応し切れないことがあれば、保健部に相談して下さいとも呼びかけられました。
表彰伝達では、以下の部がそれぞれの大会やコンクールにおいての成果を表彰されました。
(1)男子バレーボール部 丹有大会1部リーグ3位
(2)女子バレーボール部 丹有大会2部リーグ2位
(3)陸上競技部 丹有ジュニア
男子走幅跳 2位
男子三段跳 2位、3位
男子4×400mR 3位
(4)柔道部 丹有新人
男子団体 準優勝
男子66kg以下級 優勝
男子60kg以下級 2位 、3位
(5)ソフトボール部 丹有新人大会 3位
優秀選手 1名
(6)書写検定
1級 4名
1級 4名
(7)高校生国際美術展 書の部
佳作 2名
ハイスクール特派員登場
9月18日(火)17:15~、ハニーFMの「ハイスクール特派員登場」の放送に、男子硬式テニス部の部員2名と、卓球部の部員2名が出演しました。
男子硬式テニス部は2年生12人、1年生9人の合計21人、女子硬式テニス部は2年生5人、1年生14人の合計19人で活動しており、女子ソフトテニス部とコートをゆずり合って活動しています。メニューごとに失敗すると、ペナルティーをつけたり、学校の周りを走ったり腕立て腹筋をしたりして体力をつけ、次の大会は9月20日に神戸地区大会の団体戦で6部と7部の入れ替え戦がありそれに向けて練習をしているとのことでした。リクエスト曲はback numberの「花束」でした。
卓球部は男子11名、女子4名の計15名で活動しており、出演した2人は高校から入部したとのことで、部内でA・B・Cの入れ替え戦をやって競い合っているとのことでした。地味なスポーツと思われがちですが、本当はとても難しく動きも激しいそうで、新人戦が10月4~5日に篠山総合スポーツセンターであるとのことでした。リクエスト曲はスキマスイッチの「Ah Yeah!!」でした。
神戸市立有野中学校PTAが学校見学
9月9日(火)10時から、神戸市立有野中学校のPTAの皆様24名が学校見学にお越しになりました。黒田校長の挨拶の後、生徒会役員2名により学校の説明がありました。そして子どもみらい類型の説明を2年生が行いました。その後、教育課程や進路状況の説明があり、校内見学をして閉会となりました。
来年の学力検査において学区が変更になり、神戸市北区からも本校受験が可能になるため初めての訪問となります。神戸市北区の受験生の皆さんも、たくさんの受検をお願いします。
部活動あいさつ運動
9月9日(月)~20日(金)までの部活動あいさつ運動がありました。9日(月)は生徒会が正門、通用門に立って登校する生徒に向け、元気よく挨拶をしました。今後は次の担当が予定されています。
9日(火) 女子サッカー部、卓球部、放送部
10日(水) 男子サッカー部
11日(木) 陸上競技部、ソフトテニス部、美術部
12日(金) 硬式野球部、吹奏楽部
16日(火) バスケットボール部、剣道部、柔道部、合唱部
17日(水) バレーボール部、調理部、ESS部
18日(木) 女子テニス部、コンピュータ部、水泳部、茶華道部
12日(金) 硬式野球部、吹奏楽部
16日(火) バスケットボール部、剣道部、柔道部、合唱部
17日(水) バレーボール部、調理部、ESS部
18日(木) 女子テニス部、コンピュータ部、水泳部、茶華道部
19日(金) 男子テニス部、ソフトボール部、生徒会
第2回オープンハイスクールのご案内
第2回オープンハイスクール(10月18日実施)のご案内をこちらに掲載しました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
活動風景
携帯サイト
携帯サイトはこちら
ファイルダウンロード
学校連絡先
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
カウンタ
3
0
4
8
6
6
3
Copyright
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。