日誌

トピックス

6月24日(月) 花緑委員 地域施設訪問

 生徒たちが先日一生懸命にプランターに植えた花の苗が土に根を張り、花々が綺麗に咲き誇りました。そのプランターを本日放課後に、近くのコミュニティハウスや駒ヶ谷運動公園体育館に持って行きました。施設の人々がとても喜んでくださり、生徒たちはとても嬉しそうでした。

6月21日(金) 3年選択授業「総合生物」

 今日の授業では鶏頭の解剖実習をしました。脊椎動物の脳の構造について、鶏の脳を利用して観察しました。ペット用のえさとして加工してある鶏頭で血も飛び出さず、案して進められました。とても繊細な作業で、皮膚と骨を同時に取り外そうとするとくずれやすくなったり、頭蓋骨を取り外して脳を取り出すときに丁寧に外さないと視神経が切れてしまったりするので難しいこともありました。
 実際に動物を解剖してみると、延髄や神経など何がどこにあるのかも理解することができ、自分の頭の中の脳もこのようになっているのだと想像でき、人体の不思議についても思いをはせることができました。

6月21日(金) 3年選択授業「調理」

 本日は、大阪調理製菓専門学校の先生が来校してくださり、「チキンマカロニグラタン」を作りました。グラタンのソースであるベシャメルソースを一から作り、「牛乳・バター・薄力粉」の黄金比率も教えていただきました。牛乳の量を少なくすることでクリームコロッケの中身になることも教えていただきました。
 ベシャメルソースを作るときに、ずっと混ぜ続けることが少し大変でしたがとてもおいしくできたので頑張った甲斐がありました。
 実際に家で実習メニューを作っている生徒もおり、しっかり授業を活かせているようです。

6月13日(木)、14日(金)西陵祭文化の部

 2日間とも大盛況で終えることができました。今年のスローガンの「Bloom Buds~個性の花をいっぱいに~」の通り、それぞれ本番に向けて試行錯誤して取り組んでいました。生徒会執行部の考えにより、全生徒に折り紙で個性の花を作り、中庭に短冊のように飾りました。青空のなか鮮やかにそれぞれの花が輝いていました。
 1日目は本戦に残った4クラスが合唱コンクールで歌いました。予選で見えた課題をしっかりと活かして挑みました。また、2年生による模擬店も大盛り上がりでした。1組はじゃがバター、2組はプチパンケーキ、3組はフランクフルト、4組は焼き鳥、5組は焼きそばと、どのクラスも大行列になりました。1年生の展示は2日間ともでした。1組は「ユニバ厳しいって」、2組は「人間スゴロクワールドツアー」、3組「Go!Go!わなライク」、4組「トイ・シューティング」、5組「Budsってもいいですか?」とどのクラスも創意工夫が見られました。文化部の展示・発表は2日間とも行い、ESS部は「Let's learn English together!!」と展示、コンピュータ部は「コンピュータ部2024」と展示、合唱部は「LorelainS~Re Blue Spring~」と合唱し、美術部は「赤い金魚とアニメーション」というテーマで展示し、放送部は西陵祭の司会やラジオを行いました。茶華道部のお茶席も調理部の模擬店も大盛況ですぐに売り切れました。有志企画も大変盛り上がりました。
 2日目は3年生の舞台発表があり、どのクラスも先週のリハーサルで初めて舞台で通した時より格段にうまくなり、変更した部分もあったクラスもありましたが、しっかりと仕上げていました。1組は「走れメロス」、2組は「今日から俺は!!~西陵VS軟葉高校~」、3組は「ギャグ&バトル~最強の問題児たち~」、4組は「世にも奇妙な物語-隠された学校の八不思議目-」、5組は「不思議な国のアリス」でした。体育館全体を使ったクラスや、プロジェクターを駆使したクラスもありました。吹奏楽部の「カウントダウンSOA~Sound of Animation~」の演奏もサプライズゲストも入って大変盛り上がりました。また、親和幼稚園の園児たち40名がタマネギ・ジャガイモの収穫「芋掘り交流会」・校内散策に来校し、1年5組の子どもみらい類型の生徒たちと交流して楽しみました。 西陵祭文化の部の結果は、舞台部門では、最優秀賞が3年1組、優秀賞が3組でした。展示装飾部門では、最優秀賞が1年5組、優秀賞が1年2組でした。合唱コンクールでは総合優勝が2年1組、総合準優勝が2年5組、最優秀指揮者賞は2年5組でした。
 最後の片付けも、どのクラスもテキパキと動き、大変有意義な文化祭になりました。

6月5日(水) 花緑委員会 花植え

 1年生から3年生の、各クラス2名ずつでプランターに花の苗を植えたり、体育館前の花壇に植えたりして、また学校が花いっぱいになりました。生徒全員が機敏、かつとても楽しく活動でき、なかには「花屋さんの仕事をしてみたい」という生徒もいました。今後も水やりをして、活き活きとした花を育てていきたいと思います。
 生徒が植えたプランターは学校の近くのコミュニティハウスなどに持って行きます。

6月4日(火) 西陵祭文化の部 合唱コンクール予選

6月4日(火) 午後 西陵祭文化の部 合唱コンクール 予選
 午後から、1・2年生の2学年の合唱コンクール予選会がありました。
 1年生は1組が「3月9日」、2組が「COSMOS」、3組が「あなたへ」、4組が「栄光の架橋」、5組が「チェリー」でした。
 2年生は1組が「あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ-」、2組が「366日」、3組が「点描の唄」、4組が「スパークル」、5組が「ハナミズキ」でした。
 結果は、1年生は3組が予選優勝、5組が予選準優勝となりました。2年生は5組が予選優勝、1組が予選準優勝となり、この4クラスが本戦へ出場します。音楽の先生からの講評があり、本戦への改善点もわかったのでそれぞれ改善して、本戦では一皮むけた姿で予選会以上の素晴らしい歌声で合唱コンクールに臨むことを期待します。

5月23日(木) 3年生進路ガイダンス(6・7限)

 数多くの大学や専門学校の方々が来校して、3年生に向けて説明をしてくださいました。生徒たちはそれぞれ各教室(ブース)で話を聞き、自分たちが知っている人たちが卒業生だと聞いて驚いたりもしていましたが、具体的にどんなことを学んだり、資格を取れたりできるのか真剣に耳を傾けていました。少し迷っていた進路先も確実性が高まったようです。

5月22日(水) 生徒会立会演説会

 本日、生徒会長1名、生徒会副会長2名、会計監査委員2名の立会演説会が行われました。今まで先輩たちが培ってきたものを継承し、よりよい三田西陵高校にしたいと全員がしっかりと公約や意見を述べていました。
 6月の西陵祭(13・14日)では今回の投票で決まった新生徒会役員を含め、新旧の生徒会役員たちで盛り上げて運営していきます。今後も多くの行事で活躍していきます。

5月9日(木) 防災訓練

5月9日(木)7限 防災訓練(避難訓練)
 三田市消防本部の方に来ていただき、本校で地震が起こったときの避難訓練を実施しました。1年から3年の各学年代表が消火器を使用して、消火訓練も行いました。消防職員の方からは地震や火災のときに「生きられる人」になるよう講話がありました。いつ地震や火事が起こるかわからない中で、どうやったら助かるかを考え、お店などに行った場合は非常口の確認をしておくことが大切だと話してくださいました。この訓練を今後の生活にも生かしていきたいと考えています。

 

 

運動部集会

 三田西陵高校の部活動(運動部)のルールを遵守するように説明会がありました。とくに、体育館のトイレに土足(外履き)で入ることがないようにという注意を含め、「部活動だけできる生徒」ではなく、「部活動できる生徒」になろうと生徒指導部長から話がありました。

3年生進路説明会

 進学を志望する生徒や就職・公務員を志望する3年生に対して進路指導部からそれぞれ説明がありました。安直に自分の将来を決めるのではなく、特に指定校推薦や指定校求人は今後の後輩たちにも影響が出ることも伝えました。

 生徒たちは真剣な眼差しで話を聞き、それぞれの進路についてよく考えて、今やるべきことを再確認し、気を引き締め直していました。

4月12日(金)

1年生 校内オリエンテーション(脱出ゲーム)
 校内散策をしました。何がどこにあって、どのようなことをする場所なのかをグループになって知っていくゲームをしました。それぞれの場所を見つけて次のミッションをもらってクリアしていき、三田西陵高等学校内を探検して楽しみました。


2年生 遠足 JR大阪駅周辺を散策 
 いくつかのスポットを訪れるというミッション付きで大阪城まで、グループに分かれて大阪を散策しました。現地集合、現地解散で実施し、訪れた場所、初めて訪れる場所と生徒もさまざまだったようです。生徒たちはいろいろな場所を巡って各々ゴールを目指していました。


3年生 遠足 古都、京都の散策
 京都で何をするか何を食べるのかなど、事前に計画を立てて京都を訪れました。現地集合、現地解散でした。清水寺、錦市場、下鴨神社や伏見稲荷などの名所を訪れたり、スイーツ巡りをしたり、海鮮丼を食べたりして事前の計画にそって京都散策を満喫していました。日本の伝統文化に触れ、それぞれの場所で写真を撮っている生徒の様子を見ているとみんな大変楽しんだようです。

4月9日(火)

対面式
 吹奏楽部の歓迎演奏の中1年生が入場し、2、3年生と対面しました。1年生の代表者のしっかりした挨拶、生徒会長の歓迎の挨拶、とても朗らかな雰囲気でした。


離任式
 昨年度までお世話になっておりました、先生方の別れの挨拶にぐっと胸が熱くなった生徒もいたようです。離任された先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。

4月8日(月)

午前 始業式
 いよいよ新年度がスタートしました。2、3年生たちは新しい学年団の先生たちの発表にドキドキでした。


午後 入学式
 午前中の雨が心配でしたが、午後からは雨もやんで満開の桜も綺麗に咲き誇っていました。
 式では、1年生は緊張の面持ちでしたが、代表の生徒が立派に挨拶を述べ、5クラス200名欠席なく全員が三田西陵高等学校に入学しました。
 式後はクラス写真を撮って1日を終えました。

1年生 家庭基礎 調理実習

家庭基礎の授業で、調理実習が始まりました。

昨年度は感染症対策が続く中で、焼き菓子1品のみの実習となりましたが、今年度はやっと調理実習らしい調理実習ができました。

メニューは三田西陵産のさつまいもを使用したけんちん汁・豚の生姜焼き・ご飯 です。

 

 

 

どのクラスも説明の段階でとても真剣に話を聞き、楽しみにしてくれていた様子でした。

現在3組・5組が実習を終えています。

クラスルームに載せている、切り方や調理器具の扱い方についての動画は今後も自由に見られますので、ぜひ今後も調理をする際の参考にしてください。

1組・2組・4組の皆さんも今週・来週の実施です。安全に楽しく、頑張りましょう!

 

夏季補習にて

 こんにちは。夏休みの1年生英語前期補習の一コマをお届けします。

このクラスは英語に苦手意識を持つ1年生の生徒が集まり、計7日間 中学校の復習に取り組みました。授業では丁寧な説明を心がけ、グループワークも取り入れ、家庭学習で予習復習という形で毎日毎日みっちり宿題を出し、小テスト2度行いました。

生徒たちはとても一生懸命取り組んでいました。

本日最終日は、不規則動詞の活用テストを行いました。不規則動詞の活用を覚えておくことがどんなに大切か理解した生徒たちは、全員が大変良い成績を残すことができました。

何も言わずとも一生懸命、テストを見直している姿に教師の方が「意識が高くなったな」と嬉しい気持ちにさせてもらうことができました。

「教師は生徒から学ぶ」ということを改めて感じさせてもらうことができた7日間でした。

 

 以下に生徒のこの補習に参加した感想をいくつか紹介させていただきます。

「このクラスに参加して前より英語の基本がわかるようになり、問題も解けるようになりました。これからも頑張って、もっと英語が出来るようにしてきたいです。」

 

「このクラスに参加したことで、基礎をしっかりと学ぶことができました。苦手で嫌いな英語でも基本からしっかりやっていくことで少しずつ勉強する気が湧いてきました。まだ好きまではいかないけど、少し苦手が克服出来てきたと思います。」

 

「この夏休みに出来たことは英語に立ち向かう”意識”です。」

 

「補習の前、わからなかったことがわかるようになりました。課題をたくさん出されて大変だったけれど頑張ることができました。夏休み前の授業で先生が、わからない単語は辞書で調べて色ペンで意味を書くということを言っていたので、補習の課題では言われてなかったけれど自分で調べて色ペンで書いて意味もなんとなく理解することができました!!1週間教えていただきありがとうございました。」

 

この補習で学んだことを、今後に活かしていってくれることを望んでいます。

*写真掲載については生徒全員の許可をもらっております*

最終日まで頑張ってきた生徒たちの様子です

 

教室を美しく! ワックスがけをしました。

7月19日(水)終業式前日、全校生徒がワックスがけに取り組みました。 

教室においてある物をすべて廊下に出して、床磨き、水拭きを行いました。

全員での作業はここまでで、あとのワックスがけは各クラスの環境委員、保健委員が午後から残って頑張ってくれました。

 

1学期間お世話になった教室もピカピカに仕上がりました。

夏休み中も面談や補習などで登校する機会はあるとは思いますが、

みんなできれいにした教室をこれからも美しく保っていってもらいたいものです。

保健委員さん、環境委員さんたち、お片付けまでおつかれさまでした。

三田西陵高校のロゴが誕生しました!

昨年の西陵生のイラストにつづき、西陵生のロゴが誕生しました!

イラストと同じく、本校の美術の先生による作品です。

これから“学校案内”等々、様々なところに登場する予定です♪

令和5年度 「花いっぱい運動」~お花植え~

 本年度も花緑委員による花いっぱい運動が行われ、本日お花を植えました。

 本来の予定では6月2日に行うことになっていたにも関わらず、大雨で休校となり急遽本日の開催になりました。朝のホームルームで告げられた急な招集にも関わらず、委員(代理含む)と茶華道部の部員が参加してくれました。

 生徒たちは素直に仕事に取り組み、プランターに植えるだけの予定が通用門の周りにも、きれいな花が植えられました。

    予告していた時間を過ぎても進んで残って仕事をしてくれました。

    プランターは校門からのアプローチに飾られ、文化祭までみんなの心を癒やしてくれます。文化祭後は地域の施設に配布されます。

    活動の様子、植えられたお花の写真をお楽しみください。