お知らせ
日誌
2019年6月の記事一覧
令和元年度第1回防災行事(避難訓練)
本日、7限のLHRの時間に避難訓練を行いました。
今回は地震による火災を想定し、放送を聞くまで火災場所が
わからない状態で訓練を行いました。
まず、授業開始の合図の後に、シェイクアウト訓練を実施しました。

シェイクアウト訓練とは、放送で地震を想定した音を流し
「DROP(まず低く)、COVER(頭を守り)HOLD ON(動かない)」といった安全確保行動を行う防災訓練です。
この訓練が終わった後、火災発生を知らせる緊急放送を受け、避難場所へ避難しました。今回は、あいにくの雨模様でしたので、体育館へ避難しました。
体育館に避難した後は、三田市消防予防課の方に協力をいただき、映像や消火栓・消火器を用いながら、ご講演をしていただきました。

実際の現場では焦りがあり消火器のピンもなかなか抜けないなど具体的な心情にも言及され、とても参考になるお話をいただきました。
今日の訓練を日々の生活にいかしていきたいです。
今回は地震による火災を想定し、放送を聞くまで火災場所が
わからない状態で訓練を行いました。
まず、授業開始の合図の後に、シェイクアウト訓練を実施しました。
シェイクアウト訓練とは、放送で地震を想定した音を流し
「DROP(まず低く)、COVER(頭を守り)HOLD ON(動かない)」といった安全確保行動を行う防災訓練です。
この訓練が終わった後、火災発生を知らせる緊急放送を受け、避難場所へ避難しました。今回は、あいにくの雨模様でしたので、体育館へ避難しました。
体育館に避難した後は、三田市消防予防課の方に協力をいただき、映像や消火栓・消火器を用いながら、ご講演をしていただきました。
実際の現場では焦りがあり消火器のピンもなかなか抜けないなど具体的な心情にも言及され、とても参考になるお話をいただきました。
今日の訓練を日々の生活にいかしていきたいです。
学校情報化優良校
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2022年度~2024年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
三田西陵高校情報
2分でわかる!
子みらいって?
部活動活動風景
生徒会執行部が全部活動を巻き込んで
写真撮影を行いました♪
携帯サイトはこちら
ファイルダウンロード
学校連絡先
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
カウンタ
1
3
9
3
2
3
9
4
Copyright
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。