トピックス
長寿命化工事 (外壁補修)
いよいよ年度末が近づいてきていますが、長寿命化工事は休むことなく続けられています。
本館棟・特別教室棟はシートに覆われていますが、その内側では補修が必要な箇所の点検が行なわれています。
写真のように補修が必要な箇所にマーキングを行ない、補修作業の準備が進んでいます。
築30年を迎えようとしている校舎なのであちこちに疲労が出ているようですが、美しく甦るための作業に取り組んでもらっています。
卒業式の後
第26回卒業証書授与式は荒天ではありましたが無事挙行されました。
卒業生たちを送り出した会場を彩っていた花を茶華道部の生徒たちが生け花にしてくれました。
生花は来客用下足箱の上と、校長室におかれています。
きっと、来客のみなさまの目を楽しませてくれることと思います。
卒業生からのプレゼント
本日、第26回卒業証書授与式が挙行されました。
これに先立ち、昨日(3月1日)第26回生から本校に卒業記念品の贈呈がありましたので、ここにご披露させていただきます。
今回贈呈いただいたのは壁掛け式電波時計です。
ホームルーム教室をはじめ、特別教室などで活用させていただきます。
第26回生のみなさん、本当にありがとうございました。
第26回卒業式予行・表彰式・贈呈式
3月1日(月)10時30分より26回生の同窓会入会式、表彰式、贈呈式、および卒業式の予行が行われました。久しぶりに登校した3年生は、本校4回生の菊富 友一さんのご挨拶をいただき、同窓会に入会しました。同窓会より記念品が贈呈され、代表者が目録を受け取りました。
2年生が見守る中、表彰式が実施されました。ゆりのき賞は、体育文化部門で8名が、皆勤部門では24名が表彰され、表彰状とゆりのき賞のトロフィーや記念品を受けました。PTA記念品、生徒会記念品贈呈のあと、予行が行われました。2日の卒業式は午前10時から、本校体育館で実施されます。
兵庫県公立高等学校入学者選抜試験願書受付
本日の午前9時から、令和3年度兵庫県公立高等学校入学者選抜試験にかかる願書の受付が始まっています。
願書の受付けは2月26日(金)12時までとなっています。
学力検査は3月12日(金)に実施されるのですが、前日の3月11日(木)から3月14日(日)までは関係者以外の校内への立入は禁止となります。宅配業者の方々や郵便物の配達、学校で発注している物品の搬入などもできませんので、関係者のみなさま、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
また、卒業生の方々、在校生や保護者のみなさまにおかれましても校内への立入は禁止となりますのでご注意願います。
大学入学試験などで調査書や卒業証明書の発行や交付もこの期間はできませんので、必要な方は3月10日(水)までか、3月17日(水)以降に手続きをして交付を受けるようにしてください。
特色選抜合格者発表
令和3年度特色選抜の合格者発表を行いました。
合格者の番号が掲示された瞬間には、友人同士で喜びを分かち合う姿や、肩を落とす姿など、悲喜こもごもの姿が見られました。
合格した皆さん、おめでとうございました。4月から本校29回生の子どもみらい類型生徒としての頑張りに期待しています。
残念な結果となったみなさん、3月の複数志願選抜で再チャレンジを待っています。
長寿命化工事 外壁洗浄
令和3年度の特色選抜試験も終わり、昨日から長寿命化工事も再開しました。
昨日でこれまで組んできた足場にシート設置する作業をほぼ完了しました。
これからは、校舎の外壁の洗浄及び外壁補修場所の確認作業を行ないます。
本館棟トイレ改修工事も内部設備の撤去がほぼ終わり、内部の下地処理に取りかかることとなります。
近隣にみなさまには今後もご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和3年度 特色選抜試験会場準備
令和3年2月16日(火)は、本校の特色選抜(子どもみらい類型)の試験となります。
本日は、試験会場準備を教職員で行いました。
会場廊下の消毒をはじめ、検査会場やトイレの消毒や試験会場の掲示物の準備などを行いました。
試験会場の消毒や換気など、新型コロナ対策は十分に行なってまいりますので、受検生のみなさんは安心して試験会場へお越しください。
受検生のみなさん、明日は試験会場に来る前に必ず検温をしてきてください。
また、マスクの着用も忘れないようにお願いします。
長寿命化工事 休日の作業
本日は、建国記念日で高校はお休みですが、長寿命化工事は実施しています。
工事は基本的に月曜日から土曜日まで実施しています。
生徒がお休みなので、普段は難しい校舎の壁を壊すような作業を中心に進めています。
本館1階にありました身障者用トイレですが、オストメイトトイレに改修するため空間を広げる必要があったので既存の壁を壊す作業をしています。
コンクリート壁を壊す作業なので非常に大きな音や振動が発生するために生徒のいない休日を利用して行っています。
また、生徒昇降口の足場設置なども生徒のいない休日に行っています。
三田西陵高等学校食堂
本校の食堂は体育館1階にあります。
メニューも豊富で、教職員をはじめ多くの生徒が利用しています。
人気メニューはカツ丼や日替わり定食ですが、パンやおにぎり、フライドポテトなどのテイクアウトメニューもたくさんあります。
中でも、おにぎりは人気メニューで、直径10センチを超える大きさで、中に隠しメニューが入っています。
飲み物の自動販売機も充実しています。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。