日誌

トピックス

食堂プチリニューアル!!

食堂がプチリニューアルしたので見に行くと、、、。

さて、どこがプチリニューアルしたかわかりますか?

ヒント:生徒のみなさんの間隔

 

そうです、机の上に、85個のパーテーションが出現!

これまで間隔を空けて座っていましたが、隣同士くっついて食べれるようになりました。

 

本日、朝にパーテーション一式が届き、事務室のみなさん、校長、教頭先生、はたまた用事で来校された食堂業者の方まで巻き込んで、ビニールとパーテーションに貼られていたシート(これがなかなか剥がれない、しかも両面)を剥がし、食堂に置いてみたところ風で飛ぶのでテープで固定し。食堂に設置が完了したのは昼休み直前でした。

生徒のみなさんが隣同士で食事を楽しんでいる様子に、間に合ってよかったとほっと一息。

これまで人数制限があったため食堂を利用していなかった人も、どんどん活用してくださいね。

花緑委員の活動

毎年西陵高校では、文化祭の時期に花緑委員が、玄関前や体育館前、学校周りなどにお花を何百株も植えています。写真は3年生が学校周辺に植えているところのものです。

三田西陵高校の新しいイラストお披露目♪

三田西陵高校の新しいイラストができました。

本校 芸術科(美術)の三浦先生による作品です。

キラキラとした笑顔♪ 気持ちのよい挨拶♪ 笑い声がこだまする♪

そんな西陵生をよく表したイラストになっています。

こちらのイラストは全面リニューアルする学校案内、オープン・ハイスクールのチラシ等々、いろんなところに登場しますので探してみてください。

 

 

合格者説明会

3月23日(水)、午後から合格者説明会を開催しました。感染症対策として出入口にて手指消毒と検温を実施した上で、換気をしながらの実施となりました。先日配布した書類をもとに、入学されるにあたり注意すべき点の確認や書類の提出などを行いました。説明会終了後は、あわせて物品購入も行いました。4月から本校の30回生として入学される皆さんの、第一歩が始まりました。

 

 

3学期 終業式

3月23日(水)、3学期の終業式を体育館で行いました。校長先生の式辞では、コロナ対策で実に212日(7か月)にわたる蔓延防止等の中での1年で行事が思うようにできなかったことを振り返り、今後も気を緩めずにコロナ対策をお願いされました。また、1年の自分自身を振り返り、自分の悪いことや直す事ばかりでなく、自分の良いところをさらに伸ばしてほしいと述べられました。できることをさらに一層頑張るようにとのことでした。春休みを活用して、得意分野での皆さんの成長に期待しています。

 

複数志願選抜合格者発表

3月11日に実施した第2学区複数志願選抜の合格者発表を行い、合格者には合格校の書かれた封筒を配布しました。合格したみなさん、おめでとうございます。

本校に合格したみなさんは、説明会資料を受け取りに明日もう一度登校してください。

 

交通安全学習

3月16日(水)4限目に、1年生・2年生が交通安全学習をリモートで行いました。講師は三田警察署交通総務係の末沢様です。「自転車」は通学の方法として利用する生徒も多く、自ら利用せずとも身近な存在です。この「自転車」の交通ルールやマナーについて、前半は質問形式で解説があり、後半は映像を用いて講話がありました。また、自転車に乗る場合は、兵庫県の条例で加入が義務付けられている、自転車損害賠償責任保険に加入することを勧められました。最後に歩行者として横断歩道を渡るときは、「ドライバーに合図」をするようにお願いがありました。これを機に、登下校中のみならず日常生活の中においても、これまで以上に「自転車のマナー」に気をつけてほしいと思います。

 

第27回卒業式予行・表彰式・贈呈式

 2月28日(月)10時30分より27回生の同窓会入会式、表彰式、贈呈式、および卒業式の予行が行われました。久しぶりに登校した3年生は、本校4回生の菊富 友一さんのご挨拶をいただき、同窓会に入会しました。同窓会より記念品が贈呈され、代表者が目録を受け取りました。
 2年生が見守る中、表彰式が実施されました。卒業記念品贈呈、PTA記念品贈呈、生徒会記念品贈呈のあと、予行が行われました。3月1日の卒業式は午前10時から、本校体育館で実施されます。

 

 

特色選抜合格者発表

令和4年度入学者選抜の特色選抜について

生憎の雪がちらつく中、合格者発表を行いました。

 

2階ベランダから吊り下げられた合格者の受検番号一覧を見上げて、喜びの声が上がりました。