トピックス
2月28日(金) 第30回卒業式
本日30回生195名の卒業式を挙行しました。
少し緊張した面持ちで入場した生徒もいましたが、呼名の時には全員大変気持ちの良い大きな声で返事をしていました。答辞では入学してからの3年間の高校生活の熱い思いを込めて述べ、聞いていた私たちも感動して胸が熱くなりました。校歌斉唱では、大変大きな全員の声が体育館に響き渡りました。式後には学年主任から卒業生・保護者へ向け、感謝の辞を述べさせていただきました。涙を流している生徒もいて、大変感動的な卒業式となりました。
最後になりましたが、保護者の皆様方、お子様の卒業おめでとうございます。多くの保護者の方々が来てくださり感謝しております。保護者の方々のおかげで今回このようなすばらしい卒業式を迎えることができました。ありがとうございました。
1月17日(金) 震災追悼行事
朝のSHRの時間に、震災追悼行事を行いました。
1月15日(水) 「共通テスト」直前説明会
本日お昼に、共通テストを受験する生徒に向けて、試験当日の注意点、緊急時のことや自己採点について話をしました。
話を聞いている生徒たちは、進路実現に向けて真剣な顔つきになっていました。この調子で今まで頑張ってきたことを発揮できるように、本番当日も気合いを入れて全力で臨んで欲しいと思います。
2025年 令和7年 1月8日(水) 3学期始業式
年が明け、新学期を迎えました。気温は低いですが、気持ちのいい快晴の青空でスタートしました。
始業式はインフルエンザやコロナの拡大を受け、リモートで行いました。
初めに校長先生からの式辞がありました。最後に生徒指導部長からの話がありました。生徒指導部長の話では、今年は「令和7年」「2025年」ということで、「ラッキーセブン」「ニコニコ」の年であり、前向きな抱負を考えて過ごしていこうと話がありました。また、3年生はあと少しの学校生活、1・2年生は年度の締めくくりとして有意義に過ごすようにともおっしゃりました。
生徒たちも年が明けて気持ちを新たに引き締めて、元気よく過ごして欲しいと思います。
12月24日(火) 2学期終業式
本校でもインフルエンザが流行しており、急遽オンラインでの終業式を挙行しました。校長先生の式辞では「ピグマリオン効果」の話がありました。他人から期待されるとその期待に応えようとして人は力を発揮するとのことでした。校長先生は自分で自分に期待するように、自分はできるんだと思い込むことで多くのことができるようになると話されました。また、他者から応援されるような自分になるように、そのためには日頃から笑顔を意識して、挨拶を欠かさずすることで応援されるようになるとも話されました。
式の後の表彰式では表彰された生徒達がみんな笑顔で帰って行きました。早速ピグマリオン効果が発揮されたようです。
明日から冬季休業に入ります。有意義に過ごして、また3学期に元気な姿でお会いしましょう。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。