日誌

トピックス

5月20日(火) 31回生 学年懇談会および進路講演会

 14時より、3年生の保護者を対象とした進路説明会を開催いたしました。学年主任より学年団の紹介と現状の報告を行い、続いて進路指導部長より卒業生の進学先や今年度の受験日程等について説明がありました。その後、「よりよい大学選択と新課程入試の動向について」をテーマに、ベネッセコーポレーションの芝野氏による講演会がありました。近年の入試傾向や家庭における親子の関わり方など、有益な情報がありました。当日ご都合がつかなかった3年生のご家庭につきましては、生徒を通じて配布資料をお渡しします。ぜひ、ご一読ください。

5月14日(水) 2年教育入門-教育講話Ⅱ

 2年生の「教育入門」は、読み聞かせサークル『かたつむり』より4名の方をお招きして、絵本の読み聞かせ講座を行いました。まずサークルの方々に実演していただき、読み聞かせに必要なポイントを教わりました。その後、グループに分かれて絵本を選び、練習を行った後、発表に移りました。初挑戦とは思えないほどのすばらしい出来で、一気に絵本の世界へと引き込んでくれました。間もなく始まる実習でも力を発揮してくれることと期待しています!

頑張れ!子みらい!

5月8日(木)「第1回防災学習」 

 7限目に防災避難訓練を実施しました。全校生徒及び教職員が地震発生から火災を想定した避難訓練を行い、グラウンドに避難した後は三田消防署の方から講話を頂きました。講話では初期消火の重要性、消火器の能力や使用法を教えて頂いた上で、各クラスの代表生徒が消火訓練を行いました。

5月7日(水) 2年教育入門-教育講話Ⅱ

2年生の「教育入門」は、カラータイプ教育アドバイザーの小田中美穂先生をお招きして教育講話を行いました。昨年に引き続き、グループに分かれて自身のカラータイプと友達のカラータイプを見つけ出し、自己理解と他者理解について学びました。

今回の学びをもって、中間考査明けから始まる教育現場体験(実習)に活かしてほしいと思います

頑張れ!子みらい!