トピックス
令和2年度 第1回防災学習行事
本校職員は三田市消防本部予防課の方から事前に学校に設置している火災報知機器の説明を受け、職員も迅速かつ的確な対応ができるよう、ご指導していただきました。
今回は校内で発生した火災を想定して、グラウンドへの避難及び火災発生時の消火器を用いた初期消火の学習を行いました。
授業開始の合図の後に非常ベルが鳴り、その後の放送により確認した火元を避ける避難経路にて速やかにグラウンドへの避難を行いました。
グラウンドに避難した後は、三田市消防本部予防課の方にご講演をしていただきました。
消火実習には本校生徒のほかPTAの役員の方2名にも参加していただきました。
訓練では焦りがあり消火器のピンもなかなか抜けないなど具体的な心情にも言及され、とても参考になるお話をいただきました。
今日の訓練を日々の生活にいかしていきたいです。
令和3年度 特色選抜生徒募集要項
令和3年度 特色選抜生徒募集要項および志願理由書(練習用)をこちらに掲載しました。
図書委員活動「ミニコンサート」合唱部
図書委員会活動「ミニコンサート」が実施されました。
今回の出演は、本校の合唱部です。
図書委員長のあいさつの後、合唱が始まりました。
合唱曲は、以下の3曲です。
1.「Hikari」
2.「まちがいさがし」
3.「プレゼント」
昼休みでしたが、多くの生徒や教員に加えPTA会長のピーター氏も来てくださり、楽しいコンサートとなりました。
ビブリオバトル兵庫県大会 準優勝
本校から出場した1年生の福西雅樹さんが「ライオンのおやつ」(ポプラ社、小川 糸著)の魅力を紹介し、準優勝を受賞しました。三田西陵高校学校図書館の蔵書にも「ライオンのおやつ」の本があります。ぜひ皆さんも読んでみてください。
第35回 兵庫県高校生英語スピーチコンテスト丹有地区大会
会場:兵庫県立三田祥雲館高等学校 大講義棟
最優秀賞 1年2組 松尾 有紗
「Accept Yourself and Accept Others」
ALTの先生が不在の中、英語科の先生方の指導はもちろんですが、本校のPTA会長のトムソン・ピーターさんや前任のALT Dayさんのご指導もいただく中、本人は毎日熱心によく努力しました。今も県大会に向けて練習を続けています。
県大会
日時:令和2年11月7日(土)実施予定
会場:福崎町エルデホール または 大学共同利用施設UNITY
体育大会の実施について
臨時休校の連絡
本日午前7現在、三田市に暴風警報が出ていますので規定のとおり学校は休校になります。
オープンハイスクールのご案内
第26回 西陵祭 体育の部の開催について(お知らせ)
令和2年8月26日
保護者の皆様
兵庫県立三田西陵高等学校
校長 奥山 勝巳
第26回 西陵祭 体育の部の開催について(お知らせ)
残暑の候、皆様方にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、本年度も西陵祭 体育の部を9月18日(金)に開催いたします。今回は新型コロナウイルスの影響を受けて、下記のとおり例年とは異なる形式にて実施することになりましたのでご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。
記
1 感染拡大を防ぐため、ご来賓の皆様・保護者様のご来場ご観覧はご遠慮願います。
2 「3密」を防ぐため、全校生徒が整列しておこなう開会式・行進などを省き、競技内容を大幅に変更して実施します。
3 「3密」を防ぐため、生徒の控え席となるテントの数を大幅に増やしてソーシャルディスタンスを保てるよう配慮します。
4 競技に参加する生徒を除いて、すべての生徒・教職員がマスクを着用して行います。
5 生徒の安全を考慮し、午前中にすべての競技を終了し、放課とします。
2学期始業式・表彰
1 2学期始業式
放送により2学期始業式が行われました。校長先生の講話では、例年になく短い夏季休業でしたが、これを当たり前としている県外の学校があることから、広い視野や柔軟な思考を目指すよう、お言葉をいただきました。
また、新年度を迎えてから約半年が経とうとしている今、進路実現や学校の中心としての活動のために「夢」と「目標」の二つのお言葉をいただき、「夢」と「目標」の違いを理解した上で、いずれも見失うことなく取り組むよう、ご講話いただきました。
2 表彰
以下のように各部活動表彰が披露されました。
ソフトテニス部 丹有大会団体 優勝:三田西陵Aチーム
2位:三田西陵Bチーム
ダブルス 3位:三田西陵
男子バスケットボール部 県総体代替大会予選(丹有地区)2位
男子硬式テニス部 三田市高等学校硬式テニスダブルス大会 男子の部 優勝
女子サッカー部 丹有大会 優秀選手 2名
(個人名は省略します。)
ALT離任式・1学期終業式・表彰
1 ALT離任式
本校で3年間お世話になったDayana Mendoza先生の離任式を行い、ご挨拶いただきました。また、生徒代表よりお礼の言葉も申し上げました。
2 1学期終業式
放送により1学期終業式が行われました。校長先生の講話では、緊急事態宣言による臨時休校からの再開を経て、今なお予断を許さない状況において「心配り」と「覚悟」という二つの言葉をいただきました。
社会の潤滑油となる「心配り」と、多面的に見た上での責任ある行動をとる「覚悟」を胸に有意義な生活を送るよう、ご講話いただきました。
3 表彰
以下のように各部活動表彰が披露されました。
丹有地区総合体育大会 女子3位
合唱部 第9回 郷の音ジュニアコーラスフェスタ 歌ごころ抜群賞
学校家庭クラブ県表彰
(個人名は省略します。)
ワックスがけ(3年生)
ポリッシャーやバキュームなども使いながら、丁寧に剥離作業やワックスがけを行ったことで、より美しい教室になりました。
これまでよりも気持ちよく、明日からの授業に臨めると思います。
臨時休業について
令和2年度 学校案内
部活動登録
1年生は、初めて正式に部活動の先輩との顔合わせとなりました。今後は2年生が中心の新体制に向けて躍進してほしいと思います。
自転車安全点検
ライトやブレーキなど安全点検は各自でも常におこない、安全に登下校できるよう心がけてください。
高等学校等就学支援金、及び奨学のための給付金申請書類の提出について
先日、高等学校就学支援金の申請書類を全校生徒に配付しました。こちらは全員提出が必要ですので、7月3日(金)までに担任の先生に提出してください。
それに加え、住民税が非課税のご家庭、及び生活保護受給中のご家庭、及び今年度は家計急変したご家庭に向けた、奨学のための給付金の申請書類も、本日全校生徒に配付しております。こちらについては、該当すると思われる方のみ7月6日(月)までに書類を揃えて担任の先生に提出してください。
今年度は変更が多く、わかりにくくて申し訳ありませんが、ご不明な点がありましたら学校までお電話いただきますようお願いいたします。
三田西陵高等学校 事務室担当 田中
電話 079-565-5287
部活動紹介
今年度はパフォーマンス無しでの実施となりましたが、先輩からの熱いメッセージはしっかりと1年生の心に伝わったと思います。
「令和2年度奨学のための給付金」申請について
こちらをご覧ください。
教育活動の再開について(保護者様へ)
6月1日からの教育活動の再開についてのご連絡をこちらに掲載しました。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。