トピックス
SNS講演会
7月14日(水)3限にSNS講演会が体育館でありました。1年生が体育館で聞き、2年生と3年生はリモートで各教室で聞きました。講師はNTTドコモから清水様をお招きし、「スマホ・ケータイ安全教室」と題してスマートフォンやSNSの利用についての学習会を行いました。司会は生徒会が行いました。
内容は5点あり、3つの動画を交えてわかりやすい説明をされました。1つめは自分や友人の情報を安易に公開する事へのリスクについて、2つめはSNSへの投稿内容に関する注意点について、3つめはSNSでの知らない人とのやりとりのリスクについて、4つめはメッセージのやりとりについて、最後にスマートフォンに振り回されないための注意点について、チェックリストを紹介されて、今一度自己点検を呼びかけられました。最後に本校生徒会長のお礼の言葉では、今日学んだことに注意して今後の学校生活を送りたいとのことでした。清水様、本日はありがとうございました。
ボランティア清掃
6月21日(月)の放課後、環境委員30人と生徒会や生徒の有志40人の合計70人によりボランティアで校外清掃活動を行いました。この活動により、学校周辺がきれいになりました。
全校集会
6月21日(月)の6限終了後に全校集会を行いました。校長先生からは3つのお話がありました。1つめは体調管理に気をつけること、2つめは校舎の長寿命化工事で本館トイレが改修されてきれいになったこと、3つめはしんどいことをしっかり努力すれば、報われるので7月から始まる期末考査に向けて勉強を頑張って欲しいということでした。表彰伝達では陸上競技部の丹有総体の結果が報告されました。
男子 3000mSC(障害)優勝、男子 4×400mR 優勝
男子 走幅跳 優勝、男子 400m 3位、
女子 1500m 3位、女子 3000m 2位、女子 円盤投 3位
工事進捗状況
本校では、1月から長寿命化工事(外壁補修・塗装、トイレ改修)を行っていますが、第Ⅰ期(本館棟、特別教室棟)の工期も残り少なくなりました。
外壁については塗装作業が続いており、その様子は窺い知れないのですが、本館棟トイレについてはほぼ終了しました。
このトイレは下旬には使用可能となる予定ですが、その後、工事はⅡ期(教室棟)へと進みます。生徒のみなさんや近隣のみなさまには引き続きご迷惑をおかけします。
第27回 西陵祭 文化の部の開催について(お知らせ)
第27回 西陵祭 文化の部の開催についてのお知らせをこちらに掲載しました。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。