日誌

トピックス

部活動リーダー講習会

新しい部長、副部長、マネージャーを対象に、リーダー講習会を実施しました。
最初に、近藤先生からリーダーとしての心構えについて講話をいただきました。
続いて、5班に分かれて心肺蘇生法の実習を行いました。1人でパニックにならず、まずは大きな声で協力者を呼び、119番通報とAEDの手配を依頼することが大事だということを学びました。

令和元年度第1回防災行事(避難訓練)

本日、7限のLHRの時間に避難訓練を行いました。

今回は地震による火災を想定し、放送を聞くまで火災場所が
わからない状態で訓練を行いました。

まず、授業開始の合図の後に、シェイクアウト訓練を実施しました。



シェイクアウト訓練とは、放送で地震を想定した音を流し
「DROP(まず低く)、COVER(頭を守り)HOLD ON(動かない)」といった安全確保行動を行う防災訓練です。

この訓練が終わった後、火災発生を知らせる緊急放送を受け、避難場所へ避難しました。今回は、あいにくの雨模様でしたので、体育館へ避難しました。

体育館に避難した後は、三田市消防予防課の方に協力をいただき、映像や消火栓・消火器を用いながら、ご講演をしていただきました。



実際の現場では焦りがあり消火器のピンもなかなか抜けないなど具体的な心情にも言及され、とても参考になるお話をいただきました。

今日の訓練を日々の生活にいかしていきたいです。

生徒会立会演説会

本日は中間考査最終日で、
考査後に生徒会立会演説会を行いました。

本校では、生徒会選挙を行うときに
三田市選挙管理委員会の協力を得て、
実際の選挙で利用される投票箱を使用させていただき、
生徒会選挙を行います。

立会演説会に先立って、三田市選挙管理委員の方から
18歳選挙権の意義や投票行動の重要性をご説明いただきました。







選出された生徒会執行部の皆さんの活躍が期待されるとともに、
選挙に対する深い学びにつながりました。