日誌

トピックス

3月5日(水) 2年教育入門課題研究発表会

 

 2年生の子どもみらい類型の生徒たちが、教育入門の授業での模擬保育として小さい子どもたちが楽しめる遊びやおもちゃを創意工夫して考えた発表をしました。
 中には、ホワイトボードを上手に使用した生徒は、花びらを撒いたらホワイトボードをひっくり返して満開の桜の木が登場するという変化の表現をしたり、S字フックと画用紙を使用して上手に魚釣りを模倣した生徒は、見に来てくださった幼稚園の先生に参加してもらったりと大変充実した発表会となりました。
 大学や保育園、幼稚園の先生たち5人が来校してくださり、講評してくださいました。全員の先生からお褒めの言葉をいただきました。今後も学校生活、自分たちの進路につなげていってほしいです。

3月5日(水) 1年生 球技大会

 本日はあいにく天気が悪く、体育館でドッジボールになりました。スタートは2組対4組でした。剛速球でもあたることなく、受け止めたり、上手く逃げたり大変白熱した試合でした。優勝は男子は3・5組チーム、女子は5組のBチームでした。

3月5日(水) 別途卒業式

 去る、2月28日(金)に行われた卒業式に出席できなかった生徒の卒業式を行いました。内1人は読書感想画コンクールで全国の優良賞に選出され、東京での表彰式に行っていました。全国に選ばれるだけあって素人目にも構図も色彩も素晴らしいものでした。この生徒は2月27日(木)の贈呈式では「本校在学中に残した優秀な成績・成果・努力を称え永く記念して贈られる賞」である「ゆりのき賞」を授与されています。

3月4日(火) 令和6年度 兵庫県立三田西陵高等学校生徒総会

 本日生徒総会がありました。


 生徒会長からは「生徒会は、今後もより良い学校づくり、より充実した高校生活のために生徒の皆さんの声を活かしていきたいと考えています。来月から始まる新年度は、私たち生徒一人一人が今年度よりもさらに活動の場を広げ、今後の高校生活をより充実したものにしていけるよう、一日一日を大切に過ごしていきましょう。」という締めの挨拶がありました。

2月28日(金) 第30回卒業式

 本日30回生195名の卒業式を挙行しました。
 少し緊張した面持ちで入場した生徒もいましたが、呼名の時には全員大変気持ちの良い大きな声で返事をしていました。答辞では入学してからの3年間の高校生活の熱い思いを込めて述べ、聞いていた私たちも感動して胸が熱くなりました。校歌斉唱では、大変大きな全員の声が体育館に響き渡りました。式後には学年主任から卒業生・保護者へ向け、感謝の辞を述べさせていただきました。涙を流している生徒もいて、大変感動的な卒業式となりました。
 最後になりましたが、保護者の皆様方、お子様の卒業おめでとうございます。多くの保護者の方々が来てくださり感謝しております。保護者の方々のおかげで今回このようなすばらしい卒業式を迎えることができました。ありがとうございました。