日誌

トピックス

2年「総合的な探究の時間」発表・展示①

2月2日(火)6限目の「総合的な探究の時間」では、2年生が各講座に分かれて活動をしてきた集大成として、プレゼン発表および展示を行いました。

各講座の趣旨の中で、個人あるいはグループの個性が発揮された素晴らしい作品や研究成果の数々が披露され、他の講座の成果を目にした生徒も、より深い学びや新たな分野への興味をもつきっかけになりました。

来週は、発表する講座の大半を入れ替えて第2回目を開催します。

 

  【身体の進化】       【謎解き】

 

  【医療体制】      【オリジナル絵本】

 

   【木育】       【かっこよく英語】

 

  【理科教材】       【正倉院】

長寿命化工事

本校では、令和3年1月より、長寿命化工事に着手しています。

概要は、校舎外壁及び屋根の補修と塗装、本館棟・普通教室棟のトイレの乾式化です。

現在、本館棟のトイレの改修工事が始まっており、外壁・屋根補修塗装工事の足場設置も始まりました。

工事期間中は何かとご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

本校中庭の風景

本校中庭には梅の木があるのですが、梅の花が咲き始めました。

最近、梅の花の蜜を吸いにメジロがやってきます。

自然豊かな環境にある三田西陵高等学校らしい一コマです。

第1学年カルタ大会

1月21日(木)7限に、第1学年はカルタ大会を行いました。感染症対策として大人数での開催は控え、ホームルーム教室や特別教室に分かれての実施となりました。

冬季休業中の課題として暗記した「百人一首」を思い出しながら、取り組みました。読み札が読まれる瞬間は緊張した空気が張り詰め、グループごとに次々と取り札に手が伸びると、明るい雰囲気に包まれました。