日誌

トピックス

3年生進路説明会

 進学を志望する生徒や就職・公務員を志望する3年生に対して進路指導部からそれぞれ説明がありました。安直に自分の将来を決めるのではなく、特に指定校推薦や指定校求人は今後の後輩たちにも影響が出ることも伝えました。

 生徒たちは真剣な眼差しで話を聞き、それぞれの進路についてよく考えて、今やるべきことを再確認し、気を引き締め直していました。

4月12日(金)

1年生 校内オリエンテーション(脱出ゲーム)
 校内散策をしました。何がどこにあって、どのようなことをする場所なのかをグループになって知っていくゲームをしました。それぞれの場所を見つけて次のミッションをもらってクリアしていき、三田西陵高等学校内を探検して楽しみました。


2年生 遠足 JR大阪駅周辺を散策 
 いくつかのスポットを訪れるというミッション付きで大阪城まで、グループに分かれて大阪を散策しました。現地集合、現地解散で実施し、訪れた場所、初めて訪れる場所と生徒もさまざまだったようです。生徒たちはいろいろな場所を巡って各々ゴールを目指していました。


3年生 遠足 古都、京都の散策
 京都で何をするか何を食べるのかなど、事前に計画を立てて京都を訪れました。現地集合、現地解散でした。清水寺、錦市場、下鴨神社や伏見稲荷などの名所を訪れたり、スイーツ巡りをしたり、海鮮丼を食べたりして事前の計画にそって京都散策を満喫していました。日本の伝統文化に触れ、それぞれの場所で写真を撮っている生徒の様子を見ているとみんな大変楽しんだようです。

4月9日(火)

対面式
 吹奏楽部の歓迎演奏の中1年生が入場し、2、3年生と対面しました。1年生の代表者のしっかりした挨拶、生徒会長の歓迎の挨拶、とても朗らかな雰囲気でした。


離任式
 昨年度までお世話になっておりました、先生方の別れの挨拶にぐっと胸が熱くなった生徒もいたようです。離任された先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。

4月8日(月)

午前 始業式
 いよいよ新年度がスタートしました。2、3年生たちは新しい学年団の先生たちの発表にドキドキでした。


午後 入学式
 午前中の雨が心配でしたが、午後からは雨もやんで満開の桜も綺麗に咲き誇っていました。
 式では、1年生は緊張の面持ちでしたが、代表の生徒が立派に挨拶を述べ、5クラス200名欠席なく全員が三田西陵高等学校に入学しました。
 式後はクラス写真を撮って1日を終えました。

1年生 家庭基礎 調理実習

家庭基礎の授業で、調理実習が始まりました。

昨年度は感染症対策が続く中で、焼き菓子1品のみの実習となりましたが、今年度はやっと調理実習らしい調理実習ができました。

メニューは三田西陵産のさつまいもを使用したけんちん汁・豚の生姜焼き・ご飯 です。

 

 

 

どのクラスも説明の段階でとても真剣に話を聞き、楽しみにしてくれていた様子でした。

現在3組・5組が実習を終えています。

クラスルームに載せている、切り方や調理器具の扱い方についての動画は今後も自由に見られますので、ぜひ今後も調理をする際の参考にしてください。

1組・2組・4組の皆さんも今週・来週の実施です。安全に楽しく、頑張りましょう!