日誌

2025年4月の記事一覧

4月22日(火)学校設定科目 「教育の探究」2回目活動内容

 教育の探究では、授業の冒頭10分間を使い、教育問題についてみんなで考えます。今回はブレインストーミング、KJ法の進めかたを確認し、

「三田西陵を今以上に地域に愛される学校にするには?」

比較的考えやすいテーマを設定し、生徒4人×4グループ+スペシャルゲスト教員チームの計5グループに分かれてブレインストーミング、KJ法をがんばりました。最後は教員チームが次回からの目標となるすばらしい発表をしてくれました。来週からは生徒が発表します。

 メインの夏休み講座に向けての活動では、グループごとに夏休み講座を通して、園児に身に着けてほしい力や、感じてほしいことを考えました。その後、1人1つ企画を考え、グループ内で発表し、企画書作成の参考にしました。

※教育の探究では、幼稚園年長さんを対象にした夏休み講座を企画しています。

次回は幼稚園実習です。

4月23日(水) 2年教育入門-教育講話Ⅰ

 4月23日(水)、2年生の「教育入門」は、三田あさひ幼稚園の髙澤憲司園長と林日奈子先生(子どもみらい類型1期生)をお招きして教育講話を行いました。前半は髙澤園長による「実習って、おもしろそうやで」と題して、実習に向けての心得などをお話しいただきました。後半は林先生による「保育計画案の書き方」についてご指導いただきました。生徒たちは年8回行われる実習と課題研究(模擬保育)に向けて取り組むため、真摯な態度で講義に臨んでいました。

次回から「保育案」の作成に入ります。頑張れ!子みらい!

4月22日(火)「運動部集会」

放課後、運動部の生徒を対象に運動部集会が行われました。

部活動ごとに集合・点呼をすませて並んだら、真剣な表情で活動上のルールを確認します。

練習はもちろん、登下校時の服装、欠席連絡、各種施設の使い方等、練習以外の場面でもルールやマナーをしっかり守り、部活動を通して選手としても、人としても成長していきましょう。

4月16日(水) 吹奏楽部 新入生歓迎コンサート

 吹奏楽部が昼休みに新入生歓迎コンサートを開催しました。爽やかな天気に「Mrs. Green Apple」の「J―ベストミセスメドレー」のポップな曲がマッチしてとても和やかな演奏会になりました。聞いてくださった先生方や生徒のみんなも一緒に楽しんでくれたようなのでなによりでした。

4月16日(水)「前期学級役員研修会」

放課後、前期学級役員研修会が行われました。

学級役員ごとに集まって三役を決め、自分たちの役割を確認します。行事の運営・サポートはもちろん、普段の学校生活を支えるのも学級役員の大切な役割です。