令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
日誌
カテゴリ:総務部
近畿大会壮行会がありました。
体育大会の予行後、近畿大会に出場する陸上部と放送部の壮行会を行いました。

近畿大会高等学校ユース陸上競技対校選手権は、9月18日(金)~9月20日(日)に大阪市の
ヤンマーフィールド長居陸上競技場で開催されます。本校からは、陸上部1年生の吉田翔さん(1500m)が出場します。
放送部の2年生小澤千晴さんは、近畿高等学校総合文化際アナウンス小部門作品を紹介します。令和2年12月12日(土)~令和3年1月17日(日)の期間web上で動画が公開されます。
応援よろしくお願いします。
近畿大会高等学校ユース陸上競技対校選手権は、9月18日(金)~9月20日(日)に大阪市の
ヤンマーフィールド長居陸上競技場で開催されます。本校からは、陸上部1年生の吉田翔さん(1500m)が出場します。
放送部の2年生小澤千晴さんは、近畿高等学校総合文化際アナウンス小部門作品を紹介します。令和2年12月12日(土)~令和3年1月17日(日)の期間web上で動画が公開されます。
応援よろしくお願いします。
2学期が始まりました。
2学期が始まって1週間が経ちました。
24日に放送による始業式が行われました。

校長先生からのお話は、「セレンディピティ」という言葉のご紹介がありました。
「素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見する。ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取る」そんな意味の言葉でした。普段の日常から、素敵な偶然に出会い、幸運をつかみ取れるよう、毎日を前向きに過ごしましょう。
暑い日がまだまだ続きますが、2学期も頑張りましょう!
24日に放送による始業式が行われました。
校長先生からのお話は、「セレンディピティ」という言葉のご紹介がありました。
「素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見する。ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取る」そんな意味の言葉でした。普段の日常から、素敵な偶然に出会い、幸運をつかみ取れるよう、毎日を前向きに過ごしましょう。
暑い日がまだまだ続きますが、2学期も頑張りましょう!
47回生 環境美化活動
晴天の中、本校1年生が校内の美化活動を行いました。各クラスに分かれて、それぞれの場所で草引きに取り組みました。

入学説明会
4月8日(水) 満開の桜の中、新型コロナウイルス感染予防に留意し、第47回生の入学説明会が行われました。

令和2年度 1学期始業の集会
令和2年度、着任者紹介と1学期の始業の集会が行われました。
新しく、吉田校長先生他、7名の先生方をお迎えしました。
新型コロナウイルスの影響により、例年と違った新年度のスタートを切りました。
それぞれの目標に向かって一歩一歩着実に進んで行きましょう。
新しく、吉田校長先生他、7名の先生方をお迎えしました。
新型コロナウイルスの影響により、例年と違った新年度のスタートを切りました。
それぞれの目標に向かって一歩一歩着実に進んで行きましょう。
令和元年度3学期終業式
本日、令和元年度3学期終業式が行われました。
ウィルス感染拡大防止のため、放送での実施となりました。
式辞の内容は、SPS(セーフティー プロモーション スクール)認証について。
これは安全のスタートラインにたった学校として認められたということで、自ら予防、能力を身につける「自助」が必要で、またそのことから「共助」という意識をもち行動することが重要であるというお話をされました。
また、桜の話題にも触れられ、暖かさだけでなく、真冬の寒さに一定期間さらされることで、本当に美しい花が咲くことを例にあげて、今はつらく厳しい体験が必要で、間違いや失敗を恐れず逃げずに向き合い、乗り越えていきましょうという意味のお話をされました。
4月の新学期には、全員揃って元気で登校できることを願っています。
ウィルス感染拡大防止のため、放送での実施となりました。
式辞の内容は、SPS(セーフティー プロモーション スクール)認証について。
これは安全のスタートラインにたった学校として認められたということで、自ら予防、能力を身につける「自助」が必要で、またそのことから「共助」という意識をもち行動することが重要であるというお話をされました。
また、桜の話題にも触れられ、暖かさだけでなく、真冬の寒さに一定期間さらされることで、本当に美しい花が咲くことを例にあげて、今はつらく厳しい体験が必要で、間違いや失敗を恐れず逃げずに向き合い、乗り越えていきましょうという意味のお話をされました。
4月の新学期には、全員揃って元気で登校できることを願っています。
第44回卒業式
本日、第44回卒業式が行われました。
マスクやアルコール消毒などの体制を整え、無事に終了することができました。
保護者のみなさまには、ご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。
44回生のこれからの活躍にエールを送ります。

マスクやアルコール消毒などの体制を整え、無事に終了することができました。
保護者のみなさまには、ご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。
44回生のこれからの活躍にエールを送ります。
食堂からのお知らせ(2月)
3学期がスタートしました
8日が警報で休校になったため、今日から3学期がスタートしました。
始業式では、校長先生が「喜びと感動と感謝の気持ちで令和元年をしめくくれるように過ごしましょう」と話されました。

また阪神淡路大震災の追悼行事で、黙祷のあと教頭先生が自らの震災体験から自分の命を守ることの大切さを話されました。

その後、表彰伝達がありました。
【放送部】
第49回高等学校ラジオ作品コンクール 優秀賞
『そっと優しくしてほしい』
【美術部】
第92回兵庫県小・中・高絵画展 特選
『雑踏の中で』 井上朋子
【吹奏楽部】
第28回東播地区アンサンブルコンテスト兼
第47回兵庫県アンサンブルコンテスト予選
金賞 サックス4重奏 (県大会へ出場決定)
金賞 金管8重奏 (東播吹奏楽連盟賞受賞)
始業式では、校長先生が「喜びと感動と感謝の気持ちで令和元年をしめくくれるように過ごしましょう」と話されました。
また阪神淡路大震災の追悼行事で、黙祷のあと教頭先生が自らの震災体験から自分の命を守ることの大切さを話されました。
その後、表彰伝達がありました。
【放送部】
第49回高等学校ラジオ作品コンクール 優秀賞
『そっと優しくしてほしい』
【美術部】
第92回兵庫県小・中・高絵画展 特選
『雑踏の中で』 井上朋子
【吹奏楽部】
第28回東播地区アンサンブルコンテスト兼
第47回兵庫県アンサンブルコンテスト予選
金賞 サックス4重奏 (県大会へ出場決定)
金賞 金管8重奏 (東播吹奏楽連盟賞受賞)
食堂からのお知らせ
お知らせ
兵庫県高校入試情報チャンネル
未来を拓く学校紹介プロジェクト
是非、ご視聴下さい!
ヒガハリ生の活躍
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
PICK UP!
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
カウンタ
5
2
1
6
1
1
5
行事予定
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
豊饒会HP Bikita
豊饒会 Bikitaホームページ
https://www.bikita.jp/class/?cl=ee6d11