令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
日誌
2018年12月の記事一覧
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト県大会出場決定!
12月23日、高砂市文化会館で開催されたアンサンブルコンテスト東播地区大会に出場した「金管8重奏」と「サックス4重奏」の2チームが「金賞」を受賞、参加43チーム中県大会出場枠9チームの中に昨年度に続き両チームが選ばれました。
県大会は来年1月20日(日)に高砂市文化会館で行われます。上位の成績に向けて練習に取り組んでいきます!
2学期終業式と海外研修報告が行われました
西オーストラリア短期語学研修と中国広東省との高校生交流事業の報告がありました。
【西オーストラリア短期語学研修報告の様子】


【中国広東省との高校生交流事業報告の様子】



その後、2学期の終業式が行われました。
校長先生は、吉野源三郎さんの『君たちはどう生きるか』や大谷翔平選手を例に、失敗や後悔から学ぶことの大切さなどを話されました。
明日から冬休みが始まります。年末には一年間の締めくくりをしっかりやり、1月からはまた新たな気持ちで新学期をスタートしましょう。
【西オーストラリア短期語学研修報告の様子】
【中国広東省との高校生交流事業報告の様子】
その後、2学期の終業式が行われました。
校長先生は、吉野源三郎さんの『君たちはどう生きるか』や大谷翔平選手を例に、失敗や後悔から学ぶことの大切さなどを話されました。
明日から冬休みが始まります。年末には一年間の締めくくりをしっかりやり、1月からはまた新たな気持ちで新学期をスタートしましょう。
クリスマス3部合同公演
12月19日(水)合唱部、邦楽部、演劇部の3部で、クリスマス合同公演を行いました。
合唱部 『福笑い』
『デイドリーム ビリーバー』他
邦楽部 『六段の調べ』
『渚の譜』
演劇部 『屋上まであと』藪 博晶 作




合唱部 『福笑い』
『デイドリーム ビリーバー』他
邦楽部 『六段の調べ』
『渚の譜』
演劇部 『屋上まであと』藪 博晶 作
2学期ふるさと貢献
2学期終業式後、ふるさと貢献事業の一環として1年生が学校周辺と通学路の清掃活動をおこないました。
1年生女子有志がトイレ快適クリーン作戦
12月17日放課後、1年生女子の有志が、トイレ掃除を行いました。
このポスターは、1年生の生徒が自主的に作成し、トイレ入り口に掲示したものです。
自分たちの使うトイレをきれいに!
その思いでこのポスターを見て、生徒が集まり、トイレを美しくしてくれました。
トイレの神様は、きっと見てくれています。
ご苦労様でした。
教育相談のご案内
芸術鑑賞会 桂雀々さん、桂かい枝さんの落語!
12月18日(火)、加古川市民会館で芸術鑑賞会が行われ、桂雀々さん、桂かい枝さんの落語を鑑賞しました。普段、生の落語に触れる機会の少ない生徒たちは、落語の楽しさに魅了され、会場は笑いの渦に包まれました。



神戸新聞(12/17) 東播磨全国大会へ
12月17日の神戸新聞に、来年夏の全国高校総合文化祭に出場が決まった放送部が紹介されました。
東播磨県民局が制作した動画の「東播磨ちゃん」をテーマにした映像を制作し、全国にPRする予定です。

神戸新聞12月17日号.png(拡大する)
東播磨県民局が制作した動画の「東播磨ちゃん」をテーマにした映像を制作し、全国にPRする予定です。
神戸新聞12月17日号.png(拡大する)
全校集会で保健講話と表彰伝達が行われました。
12月14日(金)1限に全校集会が行われ、保健教育相談部の河岡先生から、薬物乱用防止について講話がありました。
ここ数年増加している「大麻」による薬物乱用の実態と、10代、20代に逮捕者が増加している現状を話されました。
また、薬物使用から立ち直っても社会復帰の厳しさがあること、SNS等を介して身の回りに多くの危険が潜んでいることを強調されました。

その後、表彰伝達が行われました。
東播磨高校は文武両道を掲げていますが、今回も兵庫県総合文化祭や兵庫県新人大会で文化部、運動部ともに多くの生徒が受賞し、壇上がいっぱいになりました。
来年度、佐賀で行われる全国高等学校総合文化祭へ出場が決定した放送部をはじめ、書道部、邦楽部、美術部、演劇部、陸上競技部、ソフトボール部、男子バトミントン部、男子バレーボール部、合気道部、そして、兵庫県読書感想文コンクールで受賞した2名が表彰されました。


ここ数年増加している「大麻」による薬物乱用の実態と、10代、20代に逮捕者が増加している現状を話されました。
また、薬物使用から立ち直っても社会復帰の厳しさがあること、SNS等を介して身の回りに多くの危険が潜んでいることを強調されました。
その後、表彰伝達が行われました。
東播磨高校は文武両道を掲げていますが、今回も兵庫県総合文化祭や兵庫県新人大会で文化部、運動部ともに多くの生徒が受賞し、壇上がいっぱいになりました。
来年度、佐賀で行われる全国高等学校総合文化祭へ出場が決定した放送部をはじめ、書道部、邦楽部、美術部、演劇部、陸上競技部、ソフトボール部、男子バトミントン部、男子バレーボール部、合気道部、そして、兵庫県読書感想文コンクールで受賞した2名が表彰されました。
読書感想文コンクール 兵庫県学校図書館協議会賞受賞!
第64回青少年読書感想文兵庫県コンクールにおいて、2年5組 亀山祥吾くんが「偉人から学ぶ、私へのメッセージ」で兵庫県学校図書館協議会賞を受賞しました。
兵庫県コンクールには、各地区から入賞した42編が集められ、その中での受賞となりました。また、地区コンクールで入賞した、2年6組 竹之内陽向さんにも表彰状が手渡されました。
ヒガハリ生の活躍
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
PICK UP!
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
カウンタ
4
9
6
2
5
6
9
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |