令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
バドミントン部BLOG
【男子バドミントン】
令和7年度高等学校新人バドミントン選手権大会(団体の部)
兼 第54回全国高等学校選抜バドミントン大会 兵庫県予選
準優勝!!
1回戦 東播磨 3-0 神戸高専
2回戦 3-1 伊丹西
準決勝 3-2 東洋大姫路
決 勝 0-3 彩星工科
【女子バドミントン部】県新人戦団体の部第3位
令和7年11月8日(土)9日(日)に兵庫県高等学校新人バドミントン大会団体の部が開催されました。
女子団体戦において第3位に入賞しました。目標を達成し、部員たちの努力が報われた形になりました。
2 回 戦 東播磨3-0市尼崎
準々決勝 東播磨3-1姫路東
準 決 勝 東播磨0-3親和
3位決定戦 東播磨3-1神戸第一
【女子バドミントン部】京都遠征
団体メンバー+3名で京都に練習試合に行きました。
ここ数回の遠征の収穫は多く、各自勝負強さを増してきた感じがあります。この成果が県新人戦団体の部と近畿大会個人につながるよう頑張ります。
【女子バドミントン部】滋賀遠征
10/26(日)に滋賀県まで練習試合に行きました。岐阜の高校も加わり、1日かけて3校で戦いを繰り広げました。経験を多く積み、大会で勝ち抜く力を養います。
【男子バドミントン部】
令和7年度東播磨地区高等学校バドミントン選手権大会
兼 兵庫県高等学校新人バドミントン選手権大会東播磨地区予選(団体の部)
優勝!!
【女子バドミントン部】東播新人団体3連覇
10/4(土)、5(日)に東播磨地区高等学校新人バドミントン選手権大会(団体の部)が開催され、優勝を飾りました。これで3連覇、過去6年間で優勝5回、2位1回と、安定した強さを発揮しています。これは入部してきた選手たちが上達できる環境があることを意味します。加えて今年度は夏から秋にかけて経験を積む機会を多く持てた成果が出たといえるでしょう。
応援に来てくださる保護者の方々も増え、次の目標「県ベスト4」目指してさらなる努力を重ねます。
【バドミントン部】
この度、新人戦(個人の部)で近畿大会に出場することになり、
PTAから横断幕を東播磨高校正門南側のフェンスに掲示していただきました。
いつもありがとうございます!!
頑張ってまいります!
【女子バドミントン部】女子ダブルス近畿大会出場決定
9/6(土)、7(日)に姫路市のヴィクトリーナ・ウインク体育館において兵庫県高等学校新人バドミントン選手権大会(個人の部)が開催されました。
女子ダブルスにおいて中島彩寧/中嶋美咲が11/15(土)から17(月)に滋賀県のダイハツアリーナで開催される第72回近畿高等学校バドミントン選手権大会への出場権を獲得しました。
女子ダブルス
中島彩寧/中嶋美咲 ベスト16進出→近畿大会出場者決定戦で勝利
石田 楓/宮原凛音 2回戦敗退
浦山花渚/村井茉莉衣 1回戦敗退
女子シングルス
中島彩寧 ベスト16進出→近畿大会出場者決定戦で敗退
中嶋美咲・宮原凛音・浦山花渚 1回戦敗退
【女子バドミントン部】県新人戦東播地区予選(個人の部)
8/18(日)、19(火)、24(日)に県新人戦東播地区予選(個人の部)が開催されました。
女子ダブルス
優勝 中島彩寧/中嶋美咲
3位 石田 楓/宮原凛音
5位 浦山花渚/村井茉莉衣 以上県新人戦出場
女子シングルス
準優勝 中島彩寧
5位 中嶋美咲
6位 宮原凛音
7位 浦山花渚 以上県新人戦出場
応援に来てくださったたくさんのご家族のみなさま、ありがとうございました。
【女子バドミントン部】全日本ジュニア兵庫県予選
8/13(水)に全日本ジュニア兵庫県予選が開催されました。本校からは女子ダブルスに中島彩寧/中嶋美咲が出場し、1回戦で敗退しました。
兵庫県高校入試情報チャンネル
未来を拓く学校紹介プロジェクト
是非、ご視聴下さい!
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
豊饒会 Bikitaホームページ
https://www.bikita.jp/class/?cl=ee6d11