公式ブログ

西宮今津高校公式ブログ「今高ブログ」

【女子バレーボール部】手権阪神予選結果

8月22日に選手権阪神予選が行われ、県大会出場権を獲得することができました!

結果 VS尼崎稲園2-1勝利 VS川西北陵2-0勝利

応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。

県大会は11月に丹有地区で開催されます。県大会での勝利を目指し、練習に励みたいと思います。

【クラシックギター部】南甲子園小学校の夏祭りに出演しました!

7月27日(土)に南甲子園小学校の夏祭りに本校のクラシックギター部が出演しました。
屋外での演奏は初めてでしたが、楽しんで演奏することができました。
南甲子園地区の皆様、本当にありがとうございました。

本校クラシックギター部は、2年次5名、1年次3名の合計8名で楽しく活動しています。
部員の多くがクラシックギター初心者で、楽譜の読み方をわからない生徒もいますが、
学年関係なく和気あいあいと教え合いながら日々練習に励んでいます。
音楽経験者はもちろん、未経験者の方も音楽が好きなのであれば入部大歓迎です!

部員一同、心より入部をお待ちしております♪

2年次総探チェンジラボラトリーの活動(B1グループ)

2年次の総合的な探究の時間では外部の方へインタビューをしたり、学校でアドバイスをしていただく活動を「チェンジラボラトリー講座」で活発に行っています。本日は元Vリーグバレーボール選手、コーチで現JTマーヴェラスの丹山禎昭さんにインタビューを実施いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B1グループの4人は「スポーツでの失敗への印象をプラスに変える」プロジェクトに取り組んでいます。

丹山さん御自身の選手時代の話、コーチ時代に初めて日本一を達成したチームについての話など、競技に向き合う中で選手としてだけでなく指導者としてのお話をしていただきました。丹山様、ご指導ご助言ありがとうございました。今後、今高の部活動を対象にメンタルトレーニングとその効果についてプロジェクトを進めていく予定です。

【クラシックギター部】校外学校説明会でオープニング演奏を披露しました!

8月8日(木)、うはらホールで開催された学校説明会にクラシックギター部が出演しました。
開演までのウェルカムコンサートでは、「Summer(久石譲)」やジブリ映画で有名な「魔女の宅急便より「海の見える街(久石譲)」、「名探偵コナンのテーマ」、「青いベンチ」を演奏しました。
また、学校説明会の最初のオープニング演奏では「黒猫のタンゴ」を演奏しました。

クラシックギター部では、クラシックはもちろん、J-popや映画音楽などさまざまなジャンルの音楽を演奏しています。
練習日は基本的には火曜日・水曜日・木曜日の週3日ですが、本番前は練習日が増えることもあります。
クラシックギターを弾いたことがない人も大丈夫です!(部員のほとんどが初心者からのスタートです。)
一緒に演奏してくれる仲間を大募集しています♪

【放送メディア部】Corowa music gardenに参加しました

8月11日にコロワ甲子園屋外コロワガーデンで行われたCorowa music gardenに、放送メディア部が参加しました。
当日は、甲子園で夏の高校野球が開催されていたこともあり、多くの方にイベントを見ていただくことができました。

野外での音楽イベントということで、興味を持った甲子園帰りの中学生たちも一緒になって音楽で盛り上がり、
司会として参加した本校放送メディア部も一緒になって歌って、躍らせていただきました。

このような素敵なイベントに参加させていただき、本当にありがとうございました。

【放送メディア部】NHK杯全国高校放送コンテストに作品を出品しました

NHK杯全国高校放送コンテストラジオドキュメント部門に作品を出品しました。

受付当日は東海道新幹線が運休となるトラブルもあり、北陸新幹線で東京までたどり着き、
無事に作品を出品することができました。

兵庫県予選を勝ち抜き、出品した作品でしたが、準決勝には進むことができませんでした。

今回のラジオドキュメント作品において、取材にご協力いただいた大東市メディア部のみなさま、
また、西宮今津高等学校の先生方や生徒のみなさんにも心から感謝しています。
本当にありがとうございました。

重要 令和6年度第1回学校説明会 参加申し込み

参加申し込みに関する注意点

 

1 日時 令和5年9月14日(土)

   1回目 09:00~10:00  08:45受付 
   2回目 10:40~11:40  10:25受付

2 定員 

   1回目 180名(中学生及び保護者)
   2回目 180名(中学生及び保護者)

3 注意事項

〇中学生1名に対して 1回目か2回目、どちらかを選んでお 申し込みください。
 保護者の方は、お子様とは別で申し込みをお願いします。
 1回目と2回目は同じ内容です。どちらか1つに申し込んでください。
 複数回の お申し込みがあった際には、 はじめの申し込みを受け付けさせていただきます。

〇多くの中学生の方に参加していただけるよう、 保護者の方は各ご家庭1名でお申し込みください。

定員になり次第、申し込みを締め切ります。 キャンセル待ちは受付いたしません。
 なお、準備の関係で申し込みは 9月10日(火) までとさせていただきます。

〇保護者のみでご参加の場合、 また中学校の教員の皆様も WEB にてお申込みください 。

〇お申し込み後、キャンセルをされる場合は、WEB にてキャンセルフォームからご連絡ください。

〇WEB にて申し込みが難しい際には、本校までご連絡ください。( 総合学科推進部:TEL0798-45-1941)

  

第1回学校説明会申し込み

第1回学校説明会については、以下の申し込みリンク先より、お申し込みください。

座席数に限りがありますので、期限内であっても申し込みを締め切らせていただくこともございます。ご了承ください。

〇申し込み期間:申込は終了しました。

9/14第1回学校説明会 2回目申込

 

星キャンセルについて(第1回学校説明会)

申し込みをしたものの、参加できなくなった場合は、以下のキャンセル用フォームに入力をお願いします。

キャンセルフォーム

2年次総探チェンジラボラトリーの活動(B1グループ)

2年次の総合的な探究の時間では外部の方へインタビューをしたり、学校でアドバイスをしていただく活動を「チェンジラボラトリー講座」で活発に行っています。

本日は元実業団ソフトボール選手でメンタルコーチの上田恵さんにご来校いただきインタビューを行いました。

B1グループの4人は「スポーツでの失敗への印象をプラスに変える」プロジェクトに取り組んでおり、人は失敗を考えると行動しなくなるので、「失敗しないためにではなくうまくいくためにチャレンジすること」の重要性を教えていただきました。上田様、ご指導ご助言ありがとうございました。

8月8日(木)校外学校説明会について

8月8日(木)校外学校説明会について、詳細をお知らせいたしします。

日時:令和6年8月8日(木)10時~11時15分(受付 9時45分)

場所:東灘区文化センター大ホール(うはらホール)

   JR・六甲ライナー住吉駅 徒歩3分

内容:ギター部オープニング演奏

   学校長挨拶

   総合学科とは

   私たちの科目選択(2年生生徒)

   授業紹介(スピーチ&エッセイ、ハングルマスター、美術 選択生徒)

   卒業生の声(44回生:現大学2年生)

   今高DXプロジェクト

   教頭挨拶(入試について)

 

★8/5現在、準備の関係で申し込みは終了しています。
 座席には余裕がありますので、参加を希望する方は、直接会場へお越しください。

★参加申込をしたものの、キャンセルされる方は、キャンセルフォームから入力をしてください。

 情報処理・パソコン令和6年度 オープンハイスクール&校外学校説明会申込について

学校説明会のご案内

9月14日(土)、10月26日(土)に校内で学校説明会を行います。

第1回 学校説明会

*申込みは8月15日(木)9時開始予定です

 月日 9月14日(土)1回目  9:00~10:00(180名)受付  8:45開始

             2回目 10:40~11:40(180名)受付10:25開始

 会場 本校 集会室(体育館1階)

 内容 総合学科説明

    生徒発表(1年次2分間スピーチ、生徒会学校紹介)

    卒業生の声

    今高DXプロジェクト

    推薦入試の変更点について

    部活動見学

 

第2回 学校説明会

 *申込みは9月20日(金)18時開始予定です

 月日 10月26日(土) 9:15~10:30(予定) 500名

 会場 本校 体育館 

 内容 総合学科説明

    生徒発表(3年次 課題研究発表)

    授業紹介(内容未定。詳細が分かり次第しまご案内します。)

    卒業生の声

    今高DXプロジェクト

    推薦入試の変更点について

    部活動見学

【フィールド科学実習】2日目昼の様子

午後からは、河川の生態系に関する講義と、午前中に河川生物調査で捕まえてきた生物の同定を行っています。
少し疲れが見えているようですが、図鑑と生体を真剣に見比べています。

講義が終われば、アイス休憩が待っています。

捕獲した生き物たちとにらめっこ中。

【フィールド科学実習】学校を出発しました

7月31日(水)~8月3日(土)、フィールド科学実習に行きます。

本日の朝、8時半ごろ学校を出発し、バスで向かっています。

「いってらっしゃいモメ~」

 

フィールド科学実習の様子は、下記のリンクから見ることができます。
フィールド科学実習

現地のインターネット環境が不安定な場合があるため、リアルタイムでの更新は難しいです。
1日に1~2回の程度の更新になると思います。ご了承ください。

学校説明会の申込について

第1回、第2回の学校説明の申し込みは、下記に日程で行います。
申込開始までしばらくお待ちください。

 

第1回 学校説明会

 9月14日(土)1回目  9:00~10:10(180名)

          2回目 10:40~11:50(180名)

 

 星申込みは8月15日(木)9時開始予定です

 

第2回 学校説明会

 10月26日(土) 9:15~10:30(予定) 500名

 

 星申込みは9月20日(金)18時開始予定です

令和6年度オープンハイスクール②(体験授業の様子)

7月26日(金)オープンハイスクールの様子のつづきです。

体験講座一覧

【言語文化研究】物語の「続き」を考えよう
【国語】ようこそ図書館へ「本の森で宝探し」
【政治・経済】橋の場所を話し合おう!
【数学C】いつもとちょっと違う「数学」
【生物基礎】キッチンにあるものでDNAを取り出してみよう♪
【絵本英語】Let's enjoy English picture books!
【音楽】ポピュラー音楽を楽しもう!
【美術】マイオリジナルしおりの制作
【書道】きれいな文字と美しい文字の違いとは?!
【保健・スポーツⅢ】おもしろまじめ剣道
【情報】データサイエンスの世界
【情報】ピクトグラミングdeプログラミング
【福祉研究】「福祉」って何?誰のためのもの?
【産業社会と人間】「総合三科目」って何?

ふむふむ・・・。

しーがるくんどや顔してます。

実験楽しそうモメ~

オープンハイスクールはいかがだったでしょうか。
座席数に限りがあるため、参加できなかったかたもいるかもしれません。
次回の学校説明会は、8月に校外での開催を予定しています。
現在も申込受付中ですので、興味のある方は、ぜひご参加ください。

情報処理・パソコン令和6年度 オープンハイスクール&校外学校説明会申込について

 

本日はお越しいただき、ありがとうございました。

令和6年度オープンハイスクール①(全体会の様子)

7月26日(金)オープンハイスクールが行われました。

受付の様子

全体会の様子

学校長挨拶
総合学科の特徴
2分間スピーチ(1年次)
私の科目選択(2年次)
私の高校生活(3年次)
学校紹介・部活動紹介(生徒会)
今高DXハイスクールについて
推薦入試について、教頭挨拶

全体会の司会は、放送メディア部の生徒が行いました!

 

 体験授業の様子に続きます。

令和6年度1学期終業式が行われました

7月19日(金)BDSC生の送別会が行われた後、終業式が行われました。

着任式

学校長式辞

おはようございます。まず先ほどお別れしたBDSCからの贈り物について紹介します。
ニュージーランド固有の鳥「Kea」です。

さて、1学期は日頃の授業に限らず、多くの学校行事や部活動等があって一生懸命取り組んできたことと思います。

文化祭では生徒会を中心に、模擬店の増加やキャッシュレス決済の導入など新しいことに挑戦しました。
文化部の発表や展示、クラスで取り組んだ演劇などもそれぞれに工夫が感じられたものでした。
また部活動では、陸上競技部や放送メディア部の全国大会出場を始め、
男女新体操部や女子卓球部等の近畿大会出場、野球部は昨日惜しくも負けはしましたが
強豪私学に勝利するなど、一生懸命に何かに打ち込む皆さんの姿にはいつも感動をもらっています。

挑戦といえば本校も国の指定を受け、「高等学校DX加速化推進事業」
という新しいことに今年度から取り組みます。
これはデジタルツールを活用した分析など探究的な学びを強化するため、
情報機器や施設を整備し、情報活用力の向上をめざすものです。

ところで、今日はお笑いコンビ「ティモンディ」の高岸宏行さんの話をします。
高岸さんは2022年に、お笑い芸人でありながらプロ野球の独立リーグに入団して、
お笑い芸人とプロ野球選手の二刀流が話題になりました。高岸さんの持ちネタと言えば、
『やればできる』ですが、これは彼の母校の校訓だったそうです。高岸さんを見ると元気や勇気をもらえます。
ただ、ある特集番組で「やれば成功できる」という意味ではないと話されていました。
「やれば成長できる」ということなんだそうです。たとえ成功できなくても挑戦すれば成長するのです。
「どうせやってもムリ」という発想はもったいないと思います。「挑戦して、できなくても、
ちょっとでも成長している。だからそれで成功。」と考える習慣を身につけてください。

これからまだまだ暑い日が続きます。くれぐれも熱中症には十分に気をつけてください。
こまめに水分補給を忘れないでください。

3年次生にとっては勝負の夏休み。挑戦すればきっと成長できます。
その積み重ねが大切です。1、2年次生は、今しかできないことに挑戦して、
計画的に有意義な夏休みを過ごしてください。9月2日の始業式に、
皆さんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。

校歌斉唱

今回は、生徒の生演奏で3番まで歌いました!

生徒会認証式

表彰披露

1学期に行われた大会の結果を披露しました。
陸上競技部、卓球部、新体操部が近畿大会への出場が決まっています。

壮行会

陸上競技部と放送メディア部が全国大会に出場します。

生徒指導部長講話

今日は、かなり暑かったですね。
夏休みに入ります。
まだまだ暑い日は続きますので、水分をしっかりとり、体調を整えましょう。

9月の始業式に元気な姿で会えることを、しーがるくんも楽しみにしています!

【BDSC生訪問2024】送別会

7月19日(金)BDSC生は本日、ニュージーランドへ戻ります。

1時間目に送別会が行われました。


引率の先生から挨拶があり、最後にマオリの歌を歌ってくれました。

短い期間ではありましたが、西宮今津高校生にとってもよい経験になったのではないかと思います。

【BDSC生訪問2024】BDSC交流会

7月18日(木)2、3時間目は3年生と交流会を行いました。

グループごとにプレゼンをしたり、発表をしたりしていました。

BDSC生の西宮今津高校での生活は明日が最後になります。
明日は、送別会が行われる予定です。

【BDSC生訪問2024】トートバッグ作り(ファッション造形基礎)

7月18日(木)BDSC生は、授業に参加しています。

1時間目は、3年生のファッション造形基礎の授業に参加しました。
着物の柄の布を使い、トートバッグを作りました。

しーがるくんは見守っています。

英語でがんばって説明しています。

1時間で無事完成させることができました。

【BDSC生訪問2024】お茶会と座談会の様子

7月16日(火)BDSC生は、西宮今津の生徒と昼食をとり、
午後からは、お茶会体験と座談会が行われました。

昼食の様子。
楽しそうですね!

抹茶は少し苦かったようです。

お茶を点てる体験をしました。
おいしそうなお茶ができてたモメ~!

お茶とお菓子をいただいた後は、座談会です。
英語で自己紹介や好きな言葉の紹介をしました。

しーがるくんも一緒に歌を歌っています。

【BDSC生訪問2024】ニュージーランドBDSC生徒到着~対面式

7月14日(日)BDSC生が到着し、対面式が行われました。

 

 本日12:30いよいよ姉妹校であるBotany Downs Secondary College(BDSC)より
生徒と引率の先生が到着しました。

 BDSCの生徒はやや緊張した面持ちでしたが、対面式では日本語でのあいさつも行いました。
校長先生からも1つ宿題が出され、BDSCの生徒はホストファミリーと対面し、日本での生活をスタートさせました。

 明日は1日家族と過ごし、火曜日から兵庫県立西宮今津高等学校での生活が始まります。

 

昨年の西宮今津生がニュージーランドを訪問した様子は、下記から見ることができます。

ニュージーランド研修旅行

校外学校説明会(8月実施)の参加申込について

※7月実施のオープンハイスクールの申込は、終了しています。

8月に校外で実施予定の校外学校説明会は、参加申込を受け付けていますので、
興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

星校外学校説明会 参加申込について  

1 日 時 

令和6年8月8日(木) 

2 定 員 

500名(中学生及び保護者)

3 内 容

学校説明、在校生発表、授業紹介、卒業生の声

4 注意事項

〇お申し込み後、キャンセルをされる場合は、WEB にてキャンセル受付サイトからご連絡ください。

〇中学生の方と保護者の方が一緒に参加される場合は、それぞれ別で申し込んでください。

〇多くの中学生の方に参加していただけるよう、 保護者の方は各ご家庭1名でお申し込みください。

定員になり次第、申し込みを締め切ります。 

〇保護者のみでご参加の場合、 また中学校の教員の皆様も WEB にてお申込みください 。

〇WEB にて申し込みが難しい際には、本校までご連絡ください。( TEL:0798 45 1941)

 

校外学校説明会 申込

校外学校説明については、以下の申し込みリンク先より、お申し込みください。

座席数に限りがありますので、期限内であっても申し込みを締め切らせていただくこともございます。
ご了承ください。

〇申し込み期間:6月14日(金)18時~ 申込受付中です。

8月8日校外学校説明会申込

オープンハイスクールに参加予定者へのお知らせ

*オープンハイスクールの申し込みは終了しております。8/8(木)校外学校説明会は、現在、申込みを行っています。

 

オープンハイスクールの時間帯についてご連絡いたします。

当日は以下のように計画しております。

体験授業は現在調整中です。

決定後、7月17日頃に参加票を在籍中学校様にお送りいたします。

しばらくお待ちください。

 

1 日時 令和6年7月26日(金)

    9:30~12:45

2 内容 9:10~      受付開始

    9:30~10:20 全体会Ⅰ or 体験授業Ⅰ

   10:40~11:30 全体会Ⅱ or 体験授業Ⅱ

   11:30~12:45 部活動見学(希望者のみ)

3 全体会内容

   校長挨拶

   総合学科の特徴、

   1年次 2分間スピーチ代表発表 2年次 私の時間割紹介 

   3年次 西宮今津高校に入学して 生徒会 学校生活紹介

   今高DXプロジェクト

   教頭挨拶  

 

※当日は暑いことが予想されます。お気をつけてお越しください。

【放送メディア部】NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会に出場しました

第71回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会決勝に、本校放送メディア部が作品を出品しました。

 

ラジオドキュメント部門『部活のかたち』 優秀

創作ラジオドラマ部門『友情は時を越えて』 奨励

テレビドキュメント部門『Luis』 奨励

創作テレビドラマ部門『付き合うまでの10のコト』 奨励

 

ラジオドキュメント作品『部活のかたち』が、全国大会に推薦されることに決まりました。

全国大会は7月22日(月)から、東京のオリンピックセンターとNHKホールでおこなわれます。
作品の制作にご協力くださった方々に改めてお礼申し上げます。

放送メディア部について

 ようこそ、西宮今津高等学校 放送メディア部へ!

 私たちの部活は、「放送部」ではなく、「放送メディア部」です。放送活動に限らず、様々なメディアを駆使して、校内で様々な情報を発信しています。全国大会にも2年連続(ここ7年間で5回目)出場中です。日々の何気ない活動の中から、気づいたことを研究発表にして発表することで、全国大会出場を勝ち取りました!

 普段の活動としては、コンテストに出品する作品(テレビ番組・ラジオ番組)作成のほか、コンテスト個人部門(アナウンス・朗読)の練習もしています。さらに、学校行事の裏方さんとして、音響の係をしたりしています。

 声を使った活動はもちろんですが、プロが使うような専門的な機械類、コンピュータソフトを使うため、「音響や映像制作に興味がある!」と言う人も大歓迎です!!

 

戦績(令和6年度)

  • 第71回 NHK杯全国高校放送コンテスト 兵庫県大会
    ラジオドキュメント部門 優秀賞 全国大会出場
    創作ラジオドラマ部門  奨励賞
    テレビドキュメント部門 奨励賞
    創作テレビドラマ部門  奨励賞

戦績(令和5年度)

  • 第70回 NHK杯全国高校放送コンテスト 兵庫県大会
    ラジオドキュメント部門  優秀賞 全国大会進出 
    創作テレビドラマ部門   優良賞
    TVドキュメント部門   奨励賞
    アナウンス部門      入選  1名

戦績(令和4年度)

  • 第69回 NHK杯全国高校放送コンテスト 兵庫県大会
    TVドキュメント部門  優秀賞(県3位) 全国大会進出 
    研究発表部門      優勝!       全国大会進出

戦績(令和3年度)

  • 第68回 NHK杯全国高校放送コンテスト 兵庫県大会
    アナウンス部門   入選(決勝進出)1名
    ラジオドキュメント部門  優秀賞    全国大会進出
    TVドキュメント部門  奨励賞(県ベスト16) 

 

左部活動一覧に戻る

令和6年度 オープンハイスクール&校外学校説明会申込について

星オープンハイスクール 参加申込について  

1 日 時 

令和6年7月26日(金)

2 定 員 

380名(中学生及び保護者)

3 内 容

学校説明在校生発表、体験授業、部活動見学

*体験授業はオープンハイスクールのみの実施です

4 注意事項

〇複数回の お申し込みがあった際には、 はじめの申し込みを受け付けさせていただきます。
 体験講座の変更はできません。ご了承ください。
 お申し込み後、キャンセルをされる場合は、WEB にてキャンセルフォームからご連絡ください。

〇中学生の方と保護者の方が一緒に参加される場合は、それぞれ別で申し込んでください。

〇多くの中学生の方に参加していただけるよう、 保護者の方は各ご家庭1名でお申し込みください。

定員になり次第、申し込みを締め切ります。 キャンセル待ちは受付いたしません。
 なお、準備の関係で申し込みは 6月28日(金) までとさせていただきます。

〇保護者のみでご参加の場合、 また中学校の教員の皆様も WEB にてお申込みください 。

〇WEB にて申し込みが難しい際には、本校までご連絡ください。( TEL:0798 45 1941)
 申込をされた方には、7月中旬に参加申し込み確認票 を中学校宛に郵送いたします。
 担任の先生からお受け取りください。

 

ノート・レポート令和6年度オープンハイスクール「体験授業」一覧.pdf

 

オープンハイスクール 申込

オープンハイスクールについては、以下の申し込みリンク先より、お申し込みください。

座席数に限りがありますので、期限内であっても申し込みを締め切らせていただくこともございます。
ご了承ください。

〇申し込み期間:申し込みは終了しました。

7月26日オープンハイスクール申込


星校外学校説明会 参加申込について  

1 日 時 

令和6年8月8日(木) 

2 定 員 

500名(中学生及び保護者)

3 内 容

学校説明、在校生発表、授業紹介、卒業生の声

4 注意事項

〇お申し込み後、キャンセルをされる場合は、WEB にてキャンセル受付サイトからご連絡ください。

〇中学生の方と保護者の方が一緒に参加される場合は、それぞれ別で申し込んでください。

〇多くの中学生の方に参加していただけるよう、 保護者の方は各ご家庭1名でお申し込みください。

定員になり次第、申し込みを締め切ります。 

〇保護者のみでご参加の場合、 また中学校の教員の皆様も WEB にてお申込みください 。

〇WEB にて申し込みが難しい際には、本校までご連絡ください。( TEL:0798 45 1941)

 

校外学校説明会 申込

校外学校説明については、以下の申し込みリンク先より、お申し込みください。

座席数に限りがありますので、期限内であっても申し込みを締め切らせていただくこともございます。
ご了承ください。

〇申し込み期間:申し込みは終了しましたが、参加希望者は直接会場へお越しください。

8月8日校外学校説明会申込 


星キャンセルについて(オープンハイスクール&校外学校説明会)

申し込みをしたものの、参加できなくなった場合は、以下のキャンセル用フォームに入力をお願いします。

オープンハイスクール&校外学校説明会キャンセルフォーム 

★オープンハイスクールのキャンセルは、7/22(月)までにご入力お願いします。

第48回文化祭2日目【展示・模擬店】

文化祭二日目の様子の続きです。

展示と模擬店の様子をお届けします。

 

文化祭の様子は、こちらからも見れます。

情報処理・パソコン第48回文化祭1日目

情報処理・パソコン第48回文化祭2日目【ステージ発表】

情報処理・パソコン第48回文化祭2日目【展示・模擬店】 ←いまココ!

 

◆◇展示部門

1年1組「コインはいらない青春(アオハル)をかけろ」

1年2組「情熱と愛が輝く『奇跡の一枚』」

1年3組「雲の上にのって」

1年4組「ミニゲーム」

1年5組「ラフター」

1年6組「青春を味わう40人の物語」

美術部「美術部展覧会」

写真部「青春の1ページ」

華道部「花逍遥」

書道部「夏雲展」

ESS部「The sky is the limit」

美術科選択者「美術科授業展示」

書道選択者「万里一空」

図書委員会「今津高校アーカイブ」

 

◆◇模擬店部門

3年1組「喫茶 ますだ」

3年2組「さんのにや」

3年3組「BLACK FANTASY」

3年4組「ひえひえ♡カフェ」

3年5組「サンゴハウス」

3年6組「プリっとナゲット」

茶道部「涼蔭庵」

ING部「ING×すずかけ」

ぼくがいるモメ~その1

ぼくがいるモメ~その2

「完売だったモメ~」

食堂では、特別メニューを食べることができ、昼時にはたくさんの人が並んでいました。

おちつくモメ~

.

今日は、模擬店の支払いは、auPAYを使った支払いが行われました。
各店舗の売り上げをすぐ見ることができました。

閉会式では、各年次の最優秀クラスなどの発表がありました。

最後に全員で、校歌を歌いました。
新型コロナウイルスの関係で、今まで校歌を歌うことができませんでしたが、
ようやく、全員で歌うことができました。

文化祭二日間の日程が無事、終了しました。

生徒のみなさんは、体調を崩さないように、今日はゆっくり休みましょう。

たくさんの人に来ていただきました。

ご来場ありがとうございました!

第48回文化祭2日目【ステージ発表】

6月14日(金)、文化祭二日目です。

朝からとてもいい天気で暑くなりそうな予感がします。

 

文化祭の様子は、こちらからも見れます。

情報処理・パソコン第48回文化祭1日目

情報処理・パソコン第48回文化祭2日目【ステージ発表】 ←いまココ!

情報処理・パソコン第48回文化祭2日目【展示・模擬店】

 

 

◆◇ステージ部門

吹奏楽部「アオハル~Blue Spring~」

クラシックギター部「Classic Guitar Concert2024」

音楽授業選択者「Imazu Music Staion 2024」

有志

演劇部「一番星は北極星」

2年次演劇最優秀クラス

全員クラスTシャツを着ているので、
「カラフルで虹みたい」としーがるくんがにこにこしています。

応援コーナーで盛り上がりました!

展示・模擬店部門に続きます。

 

第48回文化祭1日目

6月13日(木)、第48回文化祭1日目が開催されました。

今日は、午前中に2年次の演劇がメインイベントです。
午後からは準備時間になります。

オープニングでは書道部のパフォーマンスがありました。
しーがるくんも楽しそうに見ています。

 

◆◇13日ステージ発表

2年3組 暁革命

2年5組 アラ新

2年1組 猫の恩返し

2年6組 青春の光

2年4組 トイストーリー~無限の4組へさぁいくぞ~

2年2組 それいけ!バイキンマン!

 

ステージ発表後、結果が出るまでの間、先生たちからの講評がありました。
どのクラスも工夫したステージに仕上がっていたと思います。

 最後に、年次主任から最優秀クラスの発表がありました。
2年5組の「アラ新」が最優秀賞に決まりました。
最優秀のクラスは、明日の午後、もう一度公演されます。

明日は、終日ステージ発表と模擬店、展示があります。
かなり暑くなりそうな予報なので、水分をしっかりとって、体調管理に気をつけましょう。

文化祭限定食堂メニューについて

6月13日(木)、14日(金)、文化祭が開催されています。

13日は、2年次の演劇が行われました。
(その様子は、後で更新しますね。)

明日、14日は3年次の模擬店や1年次の展示などを行う予定です。
詳しくは、「第48回文化祭のご案内」をご覧ください。

14日は、3年次の模擬店以外にも、文化祭限定の食堂メニューを食べることができます。
メニューや金額は、下記のリンクをご覧ください。
なお、食堂のメニューに関しては「現金払いのみ」となっていますので、ご注意ください。

情報処理・パソコン食堂メニュー.pdf

第48回文化祭のご案内

第48回文化祭を下記のとおり開催いたします。
今年のテーマは「青春(アオハル)~それぞれのアイの形~」です。
来場に関して、いくつか注意点がありますので、下記の要項をご覧ください。

心よりご来校をお待ち申し上げます。

 

日 時  令和6年6月13日(木)8時30分~13時00分

     令和6年6月14日(金)8時30分~15時00分

場 所  本校体育館、各教室

内 容  

13日(木)

 ・ステージ発表(2年次クラス演劇)

14日(金)

 ・展示(1年次/美術部/写真部/華道部/書道部/ESS部/図書委員会/書道・美術選択)

 ・ステージ発表(2年次最優秀クラス演劇/演劇部/吹奏楽部/音楽選択者/クラシックギター部)

 ・模擬店(3年次/茶道部) ※auPAYのみ

 ・INGすずかけクッキー販売 ※現金のみ

 ・食堂 ※現金のみ

 

*模擬店の支払い方法について*

  auPay 現金
3年次模擬店 -
茶道部 -
INGすずかけクッキー販売 -
食堂 -

・3年次、茶道部の模擬店は、auPAYのみ使うことができます。
 事前にアプリのインストール、入金が必要です。

・食堂、INGすずかけクッキー販売は、金払いのみとなりますので、ご注意ください。

 情報処理・パソコン食堂メニュー.pdf

 

*文化祭来場者について*

・6月13日(木) 在校生の保護者とその家族、卒業生

・6月14日(金) 在校生の保護者とその家族、卒業生、近隣の中学生とその保護者

 

*来場に関するお願い*

・必ず受付を通るようにしてください。

本校保護者の皆さまは、ご来校される際には、必ず学校よりお渡ししてある『保護者のネームプレート』をご持参ください。(受付ではネームプレートの提示で入場を許可します)

・ネームプレートをお持ちでないご家族については、ネームプレートをお持ちの方と同伴のご家族のみ入場可能です。

中学生の皆さまと同伴の保護者の皆さまは、中学校の制服を着用と生徒手帳(令和6年度分)の提示で入場を許可します。

・ご来校の際には、上履きをご用意ください。

・熱中症対策をお願いします。

・駐車場がありません。公共交通機関をご利用の上、ご来校くださいますようお願い申し上げます。
 なお、自転車に関しましても、十分な駐輪スペースを確保できないため、
 自転車での来校をご遠慮くださいますよう重ねてお願い申し上げます。

卓球部女子が近畿高等学校卓球選手権大会に出場決定

5月31日(金)~6月3日(日)姫路市ヴィクトリーナ・ウインク体育館で行われた県高等学校総合体育大会にてベスト8入りを果たし、見事近畿高等学校卓球選手権大会への出場が決まりました‼

女子学校対抗 2回戦 西宮今津3-1西脇 

       3回戦 西宮今津3-1太子 

       4回戦 西宮今津3-1豊岡(ベスト8)

       5回戦 西宮今津0-3葺合

女子ダブルス 1回戦 加渡・伊井組1-3茶屋・三宅(姫路商)

女子シングルス 1回戦 伊井1-3竹下(葺合)

男子は、ベスト8入りで敗退し9位決定戦に回りましたが残念ながら近畿大会の出場を逃しました。

男子学校対抗 2回戦 西宮今津3-0加古川東 3回戦 西宮今津3-2豊岡 4回戦 西宮今津0-3御影

       9位決定 1回戦 西宮今津3-0鳴尾 2回戦 西宮今津1-3明石商

男子ダブルス 1回戦 劉本・松原3-0小浦・橋口(加古川東) 2回戦 劉本・松原1-3上田・中尾(御影)

男子シングルス 劉本1-3久島(神戸高専)