学校概要
学区 | 推薦入試:県下全域 一般入試:西宮・宝塚学区(2015年度より第2学区) |
設立年月日 | 1977年4月 |
創立記念日 | 11月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 単位制 |
学科 | 総合学科 |
学期制 | 3学期制 |
昭和52年(1977年)4月創立。
平成19年度4月より全日制普通科から県内で12番目となる単位制の総合学科高校として学科改編され、県内全域からの受験が可能となった。学科改編に伴い制服デザインが一新されている。
平成27年度(2015年度)より、県下の学区再編に伴い、西宮・宝塚学区から、第2学区へと再編される。
学校創立30周年にあたる2007年に、阪神甲子園球場で使用されていたラッキーゾーンのフェンスが中庭に設置されている。
沿革
年 | 月 | ことがら |
昭和52年(1977) | 3月 | 第1回入学者選抜学力検査を県立西宮南高校で行う。(募集定員4学級) |
4月 | 開校式ならびに第1回入学式を西宮市勤労会館で行う。 | |
8月 | 現在の地に移転 | |
11月1日 | この日を創立記念日とする。 | |
昭和53年(1978) | 4月 | 第2回入学式(7学級) |
10月 | 開校式典挙行 | |
昭和54年(1979) | 4月 | 第3回入学式(8学級) |
11月 | 校歌発表会 | |
昭和55年(1980) | 4月 | 第4回入学式(10学級) |
昭和56年(1981) | 9月 | プール完成 |
昭和61年(1986) | 10月 | 10周年記念式典を体育館で行う |
平成 7年(1995) | 1月 | 阪神淡路大震災 |
平成 8年(1996) | 11月 | 創立20周年記念特別講演会をアミティホールで行う |
平成18年(2006) | 11月 | 創立30周年記念式典 |
平成19年(2007) | 4月 | 総合学科に改編。第31回入学式(総合学科1期生、6学級 |
平成21年(2009) | 3月 | 第31回卒業式(総合学科1期生卒業) |
平成27年(2015) | 4月 | 学区再編により、西宮・宝塚学区から、第2学区へ |
平成28年(2016) | 11月 | 創立40周年記念全校集会を体育館で行う |
校訓・校章・校歌
校訓
校章
「高」の下部が広がりをもち、どっしりしと根をおろした安定感が強調されると同時に、中心線と足を構成する線が上部で一点に集まることと、「高」の字が人物をあらわすことで、生徒・教職員・保護者の三者が一体となって1つの目標を目指して進むことを意味する。下の部分は「かもめ」であり、波であり、山でもある。海を越え、山を登り、大きく羽ばたけという意図を盛り込んで制作されたものである。
(制作者 グラフィックデザイナー 谷口 博 氏)
校歌
一.
さみどり匂う 六甲に貴き歴史の 訓えあり
「自律」の旗を なびかせてまことの道を 求め行く
ああ西宮今津高校
二.
潮騒響む 武庫浦に熱き詩情の 宴あり
「協同」の譜を 奏でつつ渝らぬ信を 結び行く
ああ西宮今津高校
三.
松風清けき 学び舎に普き徳の 光満つ
「創造」の学灯を 伝えてぞ涯なき夢を 見開かん
ああ西宮今津高校
今高ブログ
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
学校のショート動画
3/10 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。
検索ボックス
QRコード
アクセス数
0
0
0
5
5
1
2
5
0