タグ:47回生
2学期始業式
夏休みが明け、本日から2学期がスタートしました
1学期終業式同様ライブ配信にて、着任式、始業式、表彰伝達を行いました
着任式
ALTの先生、サブリナ先生が着任されました
イギリス ロンドンから本校に来てくださいました
始業式
校長先生のお話
校歌斉唱
その後、表彰伝達が行われ、32枚もの表彰状が該当生徒に授与されました
最後に、生徒部長からお話がありました。
夏休みを終えて、また新しい毎日が始まります。
仲間と共に充実した2学期にしていきましょう
【NZ研修2025】参加生徒にインタビュー
ニュージーランド研修に参加した生徒(2年次)にインタビューをしました
Q. あなたはなぜこの研修に参加しようと思ったのですか。
A. 私は将来、海外で働きたいと思っています。そのためには、海外での生活を経験しておきたかったからです。
Q. では、この研修はあなたにとって、有意義な体験となりましたか。
A. はい。
Q. 具体的に教えてください。
A. 短期間ではありましたが、日本とは違って、一日中英語を話す機会があったので良い経験となりました。
Q. 参加するにあたって、何か不安なことはありましたか。
A. ありました。
Q. 具体的に教えてください。
A. まず、私は今まで飛行機に乗ったことがなかったので、手続き等が上手くできるのか不安でした。次に、ニュージーランド人とコミュニケーションが上手くいくかどうかが不安でした。また、日本でも人の家に泊まったことがなく、初めて他人の家で寝泊まりするのが外国で、しかもホスト生徒が女の子ということで、日本を発つ前からとても緊張していました。
Q. 実際経験してみてどうでしたか。
A. 出発時、関空のチェックインカウンターで、NZeTAの申請ミスでチケットが発券されず、飛行機に乗れないのではないかと絶望していました。しかし、その場ですぐ申請して、2時間近く立ってNZeTAが発行され、出発に間に合った時はとても安心しました。次に、ニュージーランド人の英語ですが、今まで学校で学んできた英語とはかなり違っていました。例えば、発音やイントネーションが違っていて聞き取りにくかったです。しかし、何とか相手が話している内容は理解でき、自分も習ってきた文法を生かしコミュニケーションを取ることができました。ホームステイでは、最初は緊張しましたが、徐々に生活に慣れていき、楽しく過ごすことができました。
Q. 最後に、あなたはこのニュージーランド研修を他の人にも勧めたいと思いますか。
A. はい。なぜなら、外国での様々な体験を通しての言語使用は、学校では決して学べないものばかりで、自分にとって大変貴重な機会となったからです。
【NZ研修2025】参加者体験記
ニュージーランド研修に参加した生徒の体験記を一部抜粋しましたのでご紹介します
1年次 Fさん
「…今回代表者で行った身としてどんどん広めていくような活動ができれば、国際交流というのが大きくなっていくと思います。2025NZ研修、成長のチャンスだらけ‼ ありがとうございました。」
1年次 Yさん
「(BDSCの)日本語の授業では、きっと難しいはずなのに楽しそうに話していて、お互い日本語で共通の好みを質問しあったりして、とても楽しく自分が求めていた授業スタイルで…」
1年次 Kさん
「…食事や文化、言葉は違えども、違うからこその面白さを本当に肌で感じることができました。」
2年次 Iさん
「私は日本とは違う文化に浸ることによって、将来の進路や今後の成長にもつながるカギになったと本当に思うことができました。」
2年次 Kさん
「国際的な友好関係を築くことができたり、英語に対する関心が高まったり、もっと学習して話してみたいと思えたので、この研修に参加して本当に良かったなと感じました。」
2年次 Mさん
「…このような国際的な交流はしていくべきだし、今の関係を保っていくべきだと思いました。」
3年次 Mさん
「帰路(オークランド空港まで)のバスの運転手の方の「英語をしゃべるときに失敗を恐れるのは完璧に話せる実力がついてからで、まだそうじゃないならたくさん間違えろ」という言葉が非常に印象的でした。
【NZ研修2025】帰国しました
皆無事に、関西国際空港に到着したようです
無事で何よりですおかえりなさい
【NZ研修2025】もうすぐ帰国
オークランド空港の出発ゲートまで来ました
みんなすこぶる元気です
【NZ研修2025】BDSC最終日
おはようございます
本日が早くも最終日です
1時間目の授業は体育
体育館で鬼ごっこのようなウォームアップでスタートしました
担当の先生はラグビー部の顧問(日本語の先生でもあります)なので、ラグビーボールを使っての運動です
これがBDSC最後の授業になります・・・
後ろ髪引かれる思いで、BDSCを出発します・・・
みなさん本当にありがとうございました。
【NZ研修2025】引率教員のアパートでは・・・
生徒たちはみんな健康です
みんな元気で明日の最終日を迎えることを祈っています。
私が借りているアパートの掲揚台では、
アパートの旗、ニュージーランドの国旗、そして利用している外国人が私だからどうかはわかりませんが、日本の国旗を掲げてくれています
【NZ研修2025】BDSCでの授業
今日は、1時間目にホスト生徒と同じ授業を受け、2時間目は日本語を選択しているBDSCの生徒(学年は様々)と本校生全員が同じ授業を受けました
BDSCの生徒が日本語で質問をし、本校生徒が英語で答える形式を経験した後、日本語と英語を使ったゲームをしました
大変盛り上がっていました
3時間目は、10年生との日本語の授業で、けん玉やだるま落としを一緒に楽しみました
そしてLunchtimeでは、みんなでたこ焼きパーティーをしました
【NZ研修2025】美しい港町
続いて8月3日(日)、Devonportという美しい港町を訪れました
残念ながら生徒には出会わなかったのですが、今日聞いてみると1名が訪れたそうです
ここから見える風景は、言葉では言い尽くせないほど美しいです
そしてお土産の定番、「OK Gift Shop」に立ち寄りました
ここでは生徒1名に出会いました
【NZ研修2025】オークランド スカイタワー!
8月2日(土)、3日(日)、生徒はホームステイ先の家族とそれぞれ過ごしました
引率の私は、きっと生徒が立ち寄るであろうと思われるスポットを2日間歩きまわりました
まず2日(土)、オークランドと言えば、市内で最も高い建造物、スカイタワー(東京タワーとほぼ同じ高さ)は外せないと思い、立ち寄りました
やはりタワーとその周辺で合計3人の生徒に出くわしました
生徒に確認してみると、7名の生徒がスカイタワーに登ったそうです
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
6/13 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。