2024年2月の記事一覧
【ソフトボール部】ソフトボールクリニック in シオノギレインボーストークス兵庫
2月12日(祝月)にシオノギファーマ(株)摂津工場内グラウンドにて、
JDリーグのシオノギレインボーストークス兵庫さん主催のソフトボールクリニックに参加させて頂きました。
普段なかなか交流することができないプロの選手たちから直接ご指導頂きました。
選手たちも自らの課題について積極的に質問するなど、この機会を活用することができました。
何よりも常に笑顔で、分かりやすいご指導のもと普段とは違った雰囲気で楽しくソフトボールを満喫していました。これからの活動で活かしていきたいですね。
4月からシーズンが始まる中、とても有意義なお時間を頂きありがとうございました。
これからのご活躍をチーム一同心より応援しております。
本校ソフトボール部の活動はインスタグラムでもご覧になることができます。是非検索してご覧下さい。
インスタグラムでの検索はこちら⇒「兵庫県立西宮今津高等学校ソフトボール部」
(文責:ソフトボール部顧問)
兵庫県総合学科高等学校研究発表会に参加しました
県内の総合学科15校が兵庫県立豊岡総合高等学校に集まり、
2月3日(土)に第25回兵庫県総合学科高等学校研究発表会が実施されました。
本校からは1年次生4名が参加し、第2部のC33の教室発表では神戸甲北高校と本校の発表を行いました。
本校は、総合校外学習 工学領域の「ロボット(AI)にも個性はあるのか〜ロボットのものづくり〜」の発表を行いました。
発表後は、第1部、第2部の発表に対する感想を共有しながら、グループワークを行いました。
本校の発表を聞いた生徒からのコメントです。
・ロボットに個性があるのかという視点が面白く、楽しく発表を聞かせていただきました。グラフを用いた発表り、とてもわかりやすかったです。
・ロボットの個性という新たな可能性を秘めたテーマでとてもよかったです。
参加生徒感想
◯学校代表に選ばれて発表するのは初めてでとても緊張しました。他校の発表を聞いて感じたことは、代表に選ばれる発表は調査理由、実際に行動に起こした研究手法、まとめる、考察が完璧に出来ていました。本日聞いた発表から学んだことを今後にいかしたいです。
◯今回の発表で一番印象に残ったのは子ども食堂について研究した太子高校の発表です。しっかりと自分の言葉で発表していたので頭に内容が入ってきました。今回、他校の発表から学んだまとめる力、発表能力を2年次の総合的な探究の時間にいかしたいです。
◯発表会を通して、地域と協力することの大切さを感じました。2年次の総合的な探究の時間では、未来を見据えた研究に取り組んでいきたいです。
◯どの学校も地域について考えることをしていて、地域の人や企業と協力して研究に取り組んでいました。自分たちで調べるだけではなく、実際に社会に出るということは大切だと思いました。
今回、他の総合学科の発表を聞き、話し合いを行いどの学校も探究学習に熱心に取り組んでいることがわかりました。文献調査に終わらず、地域に出て様々な方とつながり、社会でどのようにいかすことができるのかしっかり考えた研究となるよう今後も工夫していきたいです。
1年次産業社会と人間 分野別大学模擬授業を実施しました。
2月6日(火)5,6限に計23分野にわかれて分野別大学模擬授業を実施しました。
現在1年次の「産業社会と人間」では2年次で実施する「総合的な探究の時間」に向けて、探究学習に取り組む意義や課題設定の方法を「総探へのステップ」という位置づけで学んでいます。その取り組みの一環として、大学の講師の方々に研究内容や学生さんの卒業研究に関するテーマについて講義していただきました。
以下、分野別大学模擬授業の感想です。(一部抜粋)
生徒感想(機械工学)
人間が使うものをよりよくさせるために、様々な観点や分野から設計しているということを知り、奥深いと思いました。今後、AI技術がどのように活用されていくのか、AIの重要性について興味を持ちました。
生徒感想(心理学)
「意識」はネガティブにもポジティブにも裏支えしているということに興味を持ちました。また、どういうことをすると心の危機を回避できるかについて疑問に思いました。自分は「意識」と「無意識」についてもっと知りたいので研究してみたいです。
今後、産社の授業では「総探へのステップ」の締めくくりとして、SDGsをテーマに課題設定のグループワークを行い、探究学習の手順を学習します。2年次の総探に向けて自分の研究テーマをじっくり考えていきましょう。
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
6/13 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。