カテゴリ:学校行事
【文化祭】閉会式
2日目、演劇部の全体鑑賞が終わった後、閉会式が行われました。
まず行われたのは、表彰
各年次主任が、年次の最優秀クラスを発表しました
表彰
1年次
2年次
3年次
各年次の最優秀クラスは・・・
1年3組
2年2組
3年3組
おめでとうございます
最優秀クラスがどんなのだったかは、過去のブログで確認してみてくださいね
校長先生から表彰状とトロフィーが授与されました
そして、
生徒会企画 クラスTシャツコンテストの結果発表もありました
最優秀クラスは・・・1年2組
教頭先生からの講評
閉会宣言
無事、 2日間の今高文化祭が終了しました
この2日間のために、遅くまで残って準備をしたり、休日にも準備を進めたりと、忙しい中よくやり切りました
本番の日はもちろん、そういった準備期間の出来事も、青春の1ページに残る時間になったことと思います
ご多用のところ、足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
また、数回にわたってUPした文化祭ブログにお付き合いいただきありがとうございました
皆のおかげで楽しかったモメ~~
【文化祭】部活動&ステージ編
2日目は吹奏楽部の演奏からスタートしました
吹奏楽部
茶道部
ESS部
ING部
授業「音楽」
有志ステージ
閉会式の前、全校生徒で演劇部の鑑賞がありました
演劇部
どの部活動、どのステージ発表も 、文化祭のためにたくさん練習してきたことと思います。
日頃の練習の成果が発揮されていて、どれも大変素晴らしかったです
次の投稿はいよいよラスト・・・
【文化祭】部活動&授業 展示編
部活動や選択授業等でも様々な作品を準備してきました
今回は展示編です
*書道部パフォーマンス、クラシックギター部演奏の様子はコチラ
美術部
授業「美術Ⅰ」
授業「ビジュアルデザイン」
写真部
華道部
書道部
授業「書道」
授業「ファッション造形基礎」
オリジナルパンツできあがりまでの過程はコチラ
図書委員
続く・・・
【文化祭】3年次 模擬店
3年次は模擬店でおいしいものをユニークに販売しました
支払いは今年も au payで
QRコードを読み込んで、各店舗で支払いをします!
モニターでは、リアルタイムで売り上げを見ることができます
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
3年5組
3年6組
コンセプトに合わせた教室の飾りつけ、材料の仕入れ、当日の調理やお店の運営などなど、本当に大忙しだったと思います
1日目の反省が2日目に活かされ、運営が改善されていく様子はさすが3年次でした
3年次の皆さん、お疲れさまでした
【文化祭】2年次 演劇
2年次は演劇に取り組みました
あえて演目はお伝えしません
写真をご覧いただき、何の劇をしたのかぜひ想像してみてください
2年1組
2年2組
2年3組
2年4組
2年5組
2年6組
どのクラスも工夫やオリジナリティがあってとても面白かったです
短い期間でたくさんの準備が必要となる演劇ですが、皆堂々と演じきっていて、キラキラ「青春」が感じられました
とても素晴らしかったです
2年次の皆さん、お疲れさまでした
【文化祭】1年次 展示部門
校舎内あらゆるところに様々な展示が行われていました
まずは1年次 各クラスの作品です
1年1組
ん・・・?これはボク?
校長先生の背中にも!
1年2組
1年3組
ボクも浮いてみたモメ~
1年4組
1年5組
1年6組
1年次生にとっては初めての大きな学校行事でした!
クラス一丸となって協力しながら作った作品は、きっといい思い出ですね
【文化祭】開会式
皆さまお待たせしました
6月12日(木)、13日(金)に行われた文化祭の様子を何回かに分けてUPしていきます
6月12日(木)文化祭1日目
数日前まで雨マークがついていたのに雨降らなくて嬉しかったモメ
開会式
開会宣言
学校長挨拶
生徒会長挨拶
生徒会より注意事項
いよいよ文化祭のプログラムがスタート
書道部パフォーマンス
どんなパフォーマンスが始まるモメ~~?
完成に近づいてきたモメ~?
全校生徒が音楽に合わせて手拍子をしながら見守ります
お見事
作品は廊下で展示されました
クラシックギター部の演奏
とても素敵な演奏だったモメ~
この後、体育館のステージでは2年次の演劇が行われました
続く・・・
第49回 入学式
2025年4月8日(火)、第49回 入学式が行われました
【式次第】
1. 開式の辞
2. 国歌斉唱
3. 入学許可
4. 校長式辞
5. 新入生代表宣誓
6. 来賓紹介 祝電披露
7. 校歌斉唱
8. 閉式の辞
その後、1年次団の紹介が行われ、年次主任より挨拶がありました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます
いよいよ高校生活がスタートしますね
勉強、部活動、遊びも!一生懸命に、あなたの「好き」を存分に伸ばしながら、これからの3年間で楽しく成長していきましょう
合格者説明会が行われました
3月21日(金)、午後から合格者説明会が行われました。
正門前では、部活動の勧誘を行いました。
次の登校日は、3月25日(火)になります。
登校時間は、推薦合格者は9時から、一般合格者は9時半からです。
必要なものを確認し、気を付けてお越しください。
3学期終業式が行われました
3月21日(金)、3学期終業式が行われました。
学校長挨拶
皆さんおはようございます。
あっという間の3学期だったと思います。その中でも球技大会や各年次で行われた行事などで、
前向きに取り組む姿を頼もしく思っていました。また、このような行事において、
部活動や生徒会、クラス委員の人たちがその準備、運営、片付けなどをして支えてくれていることに、
私も含め皆さんで感謝したいと思います。
さて、私たちの人生は、常にスタートとゴールを繰り返しています。
今日の終業式は今年度のゴールではありますが、と同時に来年度に向けたスタートでもあるのです。
この一年を振り返ると、様々な思いが浮かんでくると思います。
充実感や達成感ばかりであれば言うことはありませんが、今日を、振り返りの良い機会ととらえ、
さらに新しい飛躍につながることを期待しています。
先日の卒業式で、「VUCAの時代」(変動制・不確実性・複雑性・曖昧性)といわれる、
将来が不透明で予測困難な時代に求められる能力について話しました。
それは、課題を敏感に見出し、その原因を論理的に分析して、
創造力豊かに物事を企画していく力や自分の考えを周囲に発信する発表力のことです。
これらは本校総合学科の学びを通して身につけていく力なのですが、大切なことは、
しっかりと自分の考えをもつということです。自分の判断や行動を誰かに任せたり、
誰かの言うとおりにしか動けなかったり、という姿勢からは脱却することです。
最近、何人かの生徒の皆さんと話をする機会がありましたが、
これから研究を進めていきたいテーマについて、しっかりした自分の考えをもっていたことに感心しました。
みなさんはどうでしょうか。
次にみんなでこの体育館に集まるときには、桜の花も咲いて新1年次生を迎えることになります。
皆さん一人ひとりの力を結集した大きなエネルギーで、
学校全体がさらに飛躍することを期待して、私の話を終わります。
本日から春休みに入ります。
新年度に向けて、在校生のみなさんはしっかり休みましょう。
4月に元気な姿で会えることを、しーがるくんも楽しみにしています。
「今年も楽しかったモメ~」
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
6/13 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。