公式ブログ

第26回近畿地区高等学校総合学科教育研究大会

 1月31日(金)第26回近畿地区高等学校総合学科教育研究大会が開催されました。

午前中は、阪神地区の学校3校で授業公開を実施し、
午後からは、アミティホールにて生徒発表と記念講演が行われました。

3時間目に授業公開を行いました。
本校での授業公開の様子です。

午後からの研究大会では、野菜やお菓子の販売なども行われていました。

「すごく大きいセロリだったモメ~」

「おかしもおいしかったモメ!」

本校からは、「東川の二ホンウナギを守るために~外来種の駆除活動を通して~」
というテーマで本校3年生が発表しました。

記念講演は「予測困難な社会に対応する『探究学習』のあり方とは」というテーマで
一般社団法人「みつかる+わかる」代表理事の市川氏にしていただききました。