公式ブログ

西宮今津高校公式ブログ「今高ブログ」

1年次進路校外学習(大学訪問)

7月7日(金)1年次の生徒たちは進路意識の向上を目的とした大学訪問を行いました。
大学では学生との交流や施設見学から、学びに対する意識を高めることができました。
学生食堂を利用し昼食をとることができ、大学を満喫したようです。

  

【ソフトボール部】総合体育大会

6月3日(土)~12日(月)に令和5年度総合体育大会が行われました。

結果は次の通りです。

 

6月4日(日)加古川河川敷

1回戦 三田西陵高校 15 対 0  勝利(3回コールド)

6月10日(土)但馬ドーム

2回戦 夢野台高校  12 対 2  勝利(4回コールド)

6月11日(日)但馬ドーム

3回戦 神戸星城高校  1 対 8  敗北

 

45回生の3年生にとって最後の大会でした。これまでの1年間、強い思いを持って取り組んできました。

初戦は緊張もある中でしっかりとプレーすることができました。

2回戦では新人戦ベスト8のシード校を相手に臆することなく挑むことができました。

3回戦では神戸地区1位の強豪私学を相手に、序盤・中盤は接戦を演じ、5回終了時には1対2で試合を展開していきました。しかし終盤に突き放され、勝つことができませんでした。

 

この試合をもって3年生は引退となります。しかし兵庫県ベスト16という結果を残し、新チーム発足時に立てた目標である「ドームで一勝」を見事達成することができました。最後の試合でも自分たちらしく、どのチームよりも声を出しチーム一丸となって戦うことができました。試合後の姿は涙もありましたが、「やり切った!」という清々しい様子でした。3年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。これからは進路実現に向かって頑張って下さい。

 

これから1・2年生は新チームとなり、新たなスタートとなります。これまでの経験を活かし、より良い部活動にしていきましょう。

 

本校ソフトボール部の活動はインスタグラムでもご覧になることができます。是非検索してご覧下さい。

インスタグラムでの検索はこちら⇒「兵庫県立西宮今津高等学校ソフトボール部」

 

 

(文責:ソフトボール部顧問)

第47回文化祭 2日目(展示&模擬店)

文化祭2日目の、展示&模擬店の様子です。

【2日目のプログラム(展示&模擬店)】

1-1展示「わっしょいわっしょい『新時代』な中西祭りだよ」

1-2展示「あつまれ大山の森」

1-3展示「福本家。」

1-4展示「しーがるモチーフの部屋」

1-5展示「マリオ×コスプレ×謎解き迷路」

1-6展示「Let's ドライブ 黒板アート×マリオカート」

3-1展示「出口はwhichどっち??」

3-2展示「VSパイレーツ」

3-4展示「BANDAI NAOKO」

美術部展示「美術部展覧会」

華道部展示「FLOWER」

書道部展示「夏雲展」

図書委員会展示「わたしたちの図書館」

ESS部展示「Traditional Japan」

美術選択者展示「美術授業展示」

書道選択者展示「雨澄展」

ING部展示「すずかけ×ING お菓子商店」

PTA展示「制服リサイクル」

3-5模擬店「ベビーカステラ」

茶道部模擬店「涼蔭庵」

食べたかったモメ。

ぼくがいっぱいいるー!

おいしそう・・・!

 

第47回文化祭 2日目(ステージ発表)

6月17日(土)文化祭2日目です。
今日は、とても暑い日でしたが、体育館でのステージはとても盛り上がっていました!

しーがるくんも盛り上がる準備ばっちりです。

 

【2日目のプログラム(展示&模擬店)】

吹奏楽部「彩雲」

3-3演劇「Fステ」

クラシックギター部「Clasic Guitar 2023 Concert」

音楽選択者「IMAZU MUSIC STATION」

有志

演劇部「青春戦争」

2年演劇最優秀クラス

閉会式

部活動の発表やクラスのステージ発表、有志の漫才やダンスが行われました。
閉会式では、それぞれの学年の最優秀賞等の発表がありました。

今年の文化祭も無事、すべての行程を終了することができました。
ご来場いただいた保護者の皆さま、中学生の皆さま、ありがとうございました。
在校生の皆さんは、ゆっくり休みましょう。

第47回文化祭 1日目(ステージ発表)

6月16日(金)第47回文化祭が開催されました。
カラッとした天候で比較的過ごしやすい日でした。今日は、2年生による演劇が行われました。

【1日目のプログラム】

開会式

2-5演劇「Mステへの出場」

2-1演劇「シン・ダンガンロンパ」

2-6演劇「今日から俺は」

2-4演劇「耳をすませば」

2-3演劇「enjoy to school festival」

2-2演劇「白雪姫」

2年演劇結果発表

 2年6組の演劇が最優秀でした。最優秀クラスは、明日も公演されます。

明日は、ステージ発表、模擬店、展示が行われる予定です。
来場に際して、注意点がありますので、「第47回文化祭のご案内」の記事をご確認ください。

【卓球部】近畿大会に出場します‼

6月9日(金)~11日(日)姫路市立中央体育館(ヴィクトリーナ・ウインク体育館)

で行われました兵庫県高等学校体育大会卓球競技で、西宮今津高校卓球部女子が学校対抗、ダブルス(前渕・吉田組、岡村・伊藤組)、シングルス(前渕)で近畿大会出場資格を得ることができました。

学校対抗戦で近畿大会が決定した瞬間です

近畿に出場を決めた瞬間です!

近畿に出場を決めた瞬間です!

第47回文化祭のご案内

第47回文化祭を下記のとおり開催いたします。今年のテーマは「新時代」です。
来場に関して、いくつか注意点がありますので、下記の要項をご覧ください。

心よりご来校をお待ち申し上げます。

 

日 時  令和5年6月16日(金)8時30分~13時00分

     令和5年6月17日(土)8時30分~15時00分

場 所  本校体育館、各教室

内 容  

16日(金)

 ・ステージ発表(2年次クラス演劇)

17日(土)

 ・展示(1・3年次/文化部/図書委員会/書道・美術選択)

 ・ステージ発表(3年次・2年次最優秀クラス演劇/演劇部/吹奏楽部/音楽選択者/クラシックギター部)

 ・模擬店(3年次/茶道部) ・・・金券をご購入ください。

 ・INGすずかけクッキー販売

 

*来場に関するお願い*

本校保護者の皆さまは、ご来校される際には、必ず学校よりお渡ししてある『保護者のネームプレート』をご持参ください。(受付ではネームプレートの提示で入場を許可します)

・ネームプレートをお持ちでないご家族については、ネームプレートをお持ちの方と同伴のご家族のみ入場可能です。

中学生の皆さまと同伴の保護者の皆さまは、中学校の制服を着用と生徒手帳(令和5年度分)の提示で入場を許可します。

・ご来校の際には、上履きをご用意ください。

・熱中症対策をお願いします。

・駐車場がありません。公共交通機関をご利用の上、ご来校くださいますようお願い申し上げます。
 なお、自転車に関しましても、十分な駐輪スペースを確保できないため、
 自転車での来校をご遠慮くださいますよう重ねてお願い申し上げます。

オープンハイスクールの申し込みに関するお願い

 

6月9日18:00より、オープンハイスクールの申し込みを開始します。
時間になりましたら、「令和5年度オープンハイスクール 参加申し込み」というページが閲覧できるようになります。
午前(体験授業あり)・午後(体験授業なし)で申し込みフォームが異なります。
よくご確認の上、申し込みをお願いいたします。

また、申し込みに関して、いくつかお願いがありますので、下記の内容をご確認ください。

 

定 員
 午前の部 360名(中学生及び保護者)
 午後の部 180名(中学生及び保護者)

〇 中学生1名に対して 午前の部か午後の部、どちらかを選んでお 申し込み ください。
  複数回の お申し込みがあった際には、 はじめ の申し込みを受け付けさせていただきます。
  体験講座の変更はできません。
  ご了承ください。
  お申し込み後、キャンセルをされる場合はWEB にて キャンセル受付 サイトからご連絡ください。

〇 多くの中学生の方に参加していただけるよう、 保護者の方は各ご家庭1名でお申し込みください。

〇 定員になり次第、申し込みを締め切ります。 キャンセル待ちは受付いたしません。
  なお、準備の関係 で 申し込みは 6月23日(金 )までとさせていただきます。

〇 保護者のみでご参加の場合、 また中学校の教員の皆様も WEB にてお申込みください 。

〇 WEB にて申し込みが難しい際には 本校までご連絡ください。( TEL 0798 45 1941)
  申込をされた方には、7月中旬に参加申し込み確認票 を中学校宛に郵送いたします。
  担任の先生からお受け取りください。

総合学科推進部

 

ノート・レポート申し込みに関するお願い.pdf

ノート・レポートオープンハイスクールの申し込みについて.pdf

ノート・レポート2023オープンハイスクール体験授業一覧.pdf

オープンハイスクール申し込み方法について

7月28日(金)のオープンハイスクールの申し込みを、6月9日(金)18時以降Webにて受付します。

詳しくは、こちらごご確認ください。

ノート・レポートオープンハイスクールの申し込みについて.pdf

 

1 日時 令和5年7月28日(金)午前の部( 9:30~12:45)

                 午後の部(11:40~13:50)

 

2 定員 午前の部 360名(中学生及び保護者)

     午後の部 180名(中学生及び保護者)

     〇多くの中学生の方に参加していただけるよう、保護者の方は各ご家庭1名でお申し込みください。

     〇定員になり次第、申し込みを締め切ります。キャンセル待ちは受付いたしません。

      なお、準備の関係で申し込みは6月23日(金)までとさせていただきます。

     〇保護者のみでご参加の場合、また中学校の教員の皆様も申し込みをお願いします。

     〇WEBにて申し込みが難しい際には本校までご連絡ください。(TEL0798-45-1941)

【卓球部】高校総体阪神予選会の結果

現在、男子は3年次生5名、2年次生3名、1年次生11名の19名、女子は3年次生5名、2年次生3名、1年次生5名の13名で毎日熱心に近畿大会を目標にして頑張っています。

5月6日、7日に行われた高校総体阪神予選会では、男子学校対抗戦3位、シングルスで2年次劉本と1年次京本が県大会に進むことができました。

女子は学校対抗戦3位、ダブルスで前渕・吉田組と岡村・伊藤組が、シングルスで前渕、伊藤、吉田、岡村が予選を通過し県大会に出場します。

令和5年度 オープンハイスクール・学校説明会の日程について

今年度のオープンハイスクールは以下のように計画しております。

 月日:7月28日(金)

 時間:午前の部( 9:20~12:45)

    午後の部(11:20~13:50)

 内容:午前の部(全体説明会、体験授業、部活動見学)

    午後の部(部活動見学、全体説明会)

 

※ 申し込みは6月9日(金)夕方(18時頃)を予定しています。

 体験授業の詳細はこちらをご覧ください。

ノート・レポート2023オープンハイスクール体験授業一覧.pdf

 

今年度の学校説明会は以下のように計画しております。

 月日:9月16日(土)、10月21日(土)

 内容:学校紹介、部活見学等

 

★2023年度の学校説明会・オープンハイスクールのポスターはこちら。

ノート・レポート2023年度 学校説明会&オープンハイスクールポスター.pdf

【ソフトボール部】令和5年度阪神地区春季大会 準優勝

4月23日(日)~29日(土)に阪神地区春季ソフトボール大会が行われました。

結果は次の通りです。

 

1回戦 宝塚西高校                   11 対 0  勝利

 

準決勝 合同チーム(尼崎双星・西宮甲山・芦屋中等)   16 対 1  勝利

 

決 勝 園田学園                     0 対 24 敗北

 

初戦と準決勝では自分たちのペースで試合を進めることができ、勝利することができました。

決勝では強豪校相手に序盤は食らいつきながらも中盤で大量失点をし、敗れてしまいました。

 

11月に行われた新人戦から半年の間、生徒たちが課題をクリアーしながら力を付けた結果がこの準優勝という結果に表れたと思います。また、新入生も試合に出場することもできチームとしてこれからの成長が楽しみです。

 

6月には3年次生のラストを飾る総合体育大会が控えています。残された期間は短いですが、チーム一丸となって目標に掲げた「ドームで1勝」を達成すべく、レベルアップを図っていきます。応援よろしくお願い致します。

 

 

本校ソフトボール部の活動はインスタグラムでもご覧になることができます。是非検索してご覧下さい。

インスタグラムでの検索はこちら⇒「兵庫県立西宮今津高等学校ソフトボール部」

 

 

(文責:ソフトボール部顧問)

2分間スピーチ 代表発表会(1年次産社)

5月2日(火)6限に47回生2分間スピーチ代表発表会が行われました。各クラス2名の代表者はクラス発表会からさらに磨きをかけて年次の生徒全員の前でスピーチを行いました。

しーがるくんも代表者の発表を見守っていますにっこり

準備や運営は産社委員で行いました!

優秀なスピーチを行った3名が表彰され、会は無事終了しました。

47回生の生徒たちは自分自身の将来の夢や高校生活で頑張りたい部活動や学習、中学校での出会いから考えたことなど多種多様なスピーチをしてくれました。今後の高校生活でどのような成長をしてくれるのか楽しみです興奮・ヤッター!

2分間スピーチ クラス発表会(1年次産社)

4月25日(火)4~6限に1年次各クラスHR教室にて2分間スピーチクラス発表会が開かれました。

「今までの自分」について振り返り、「これからの私」について具体的に述べ、高校生活出発宣言を立派にやり遂げました。

内容は将来の夢、自分の苦手な事と向き合う、高校生活で達成したいことなど多種多様で、さすが個性豊かな今高生といったところです。にっこり

 

発表を終えた生徒は「大変だったけど良い経験になった。今後の発表に生かしていきたい」、「クラスのみんながうなずきながら聞いてくれて、発表しやすかった」などと述べており、充実した学びの機会になったようです。

 

2分間スピーチ 講演会(1年次産社)

1年次「産業社会と人間」の授業で2分間スピーチ講演会が行われました。

講師としてサンテレビジョン株式会社から小松田梓左さんをお招きし、

2分間スピーチの攻略法についてお話していただきました。

テレビ番組の制作にスピーチのヒントがあり、序論、本文、今後の3つのパートに分けて

スピーチ原稿の作成方法を実践を交えて教えていただきました。

また、サンテレビでの仕事内容を動画で見せていただき、テレビ番組制作の裏側を知ることができました。

生徒たちは4月25日に行われるクラス発表会に向けて原稿作成のヒントをたくさん得ることができました。

小松田さん本当にありがとうございました。

 

部活紹介が行われました

4月12日(水)47回生はオリエンテーションが行われています。
3,4限目には、部活紹介が行われました。

実際に実演していたり、実物を見せたり、各部の特徴を生かした紹介がされていました。

西宮今津高校の部活動の一覧は、下記からアクセスできます。
ブログも(不定期ですが)更新されていますので、ぜひ、ご覧ください。

星部活動一覧 

令和5年度対面式

4月10日(火)対面式が行われました。

離任式後、在校生と新入生が集まり、対面式を行いました。

新入生入場後、吹奏楽部による歓迎演奏がありました。
去年の夏ごろに流行った有名な曲なので、しーがるくんもノリノリで聴いています。

生徒会執行部作成の西宮今津高校の紹介動画を見てもらいました。
その後、生徒会長からの挨拶がありました。

新入生からの挨拶がありました。

新学期は始まったばかりです。慣れないこともたくさんあると思います。
自分なりの3年間を過ごしていきましょう。

令和5年度離任式

4月11日(火)離任式が行われました。

離任された先生方から挨拶をしていただきました。

しーがるくんも話を聞いています。

代表生徒からの挨拶後、花束贈呈がありました。

寂しくなりますが、お互いにこれからも頑張っていきましょう。

令和5年度入学式

4月10日(月)入学式が行われました。

午前中の行事に引き続き、入学式日和です。

いつもの看板と写真撮影。

式辞

 暖かい日差しが満ちて、吹く風が春の香りを漂わせる今日の佳き日に、PTAご代表様をはじめ、ご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席を賜わり、兵庫県立西宮今津高等学校第四十七回入学式を、皆様のご協力により、挙行できますことを心からうれしく思います。ご臨席を賜りましたご来賓には、高い所からではございますが、厚くお礼申し上げます。
 ただいま入学を許可いたしました二四〇名の新入生の皆さん、ご入学、おめでとうございます。皆さんを本校第四十七回生として迎えられること、心から歓迎いたします。
 皆さんは、新型コロナウイルス感染拡大が長期にわたる中で、中学三年間を過ごしました。臨時休校から始まり、学校行事や部活動が次々に中止や延期になりました。どこにも当たることのできない憤りもあったことと察します。そんな中、入試を経て本日を迎えられたことにお祝いを申し上げたいと思います。
本校は昭和五十二年に全日制普通科高校として開校し、今年度、創立四十七年目を迎えます。また、平成十九年には普通科から総合学科に改編し、今年度で十七年目となります。
 総合学科では、生徒一人ひとりが自らの興味関心、進路希望に応じて独自の時間割を作り、将来の生き方を視野に入れた自己の進路への自覚を深める学習を行っています。
 さて私たちは、今、「答えのない時代」を生きています。グローバル化の進展、目まぐるしい通信技術の進化、生産年齢人口の減少など,社会構造は大きく,急速に変化しています。また昨今の世界情勢から、平和で豊かな生活が続くという確信も持ちにくくなっています。さらに、新型コロナウイルスのパンデミックにより日常生活は大きく変わりました。未来がどうなるのか予測することが困難な時代において、本校での三年間を通じて、たくましくしなやかに生き抜く力をしっかり培って欲しいと思います。
 そのために実践してほしいことが、校歌にもある本校の校訓です。まず一つ目は「自律」。自分を律する。言い換えれば自分の気持ちや言動をコントロールすることです。人から言われないからやらないのではなく、自分で責任をもって、他者への配慮をしながら行動することです。これは難しいことですが、一人前の社会人になるためにはとても大切なことです。
 二つ目は「協同」です。二人以上の人が力や心を合わせて物事を行うことです。人は誰も一人で生きていくことはできません。助けたり、助けてもらったりして生きていきます。そのためには、コミュニケーション力をつけなければなりません。新型コロナウイルスからの出口が見えてきた今、対面のコミュニケーションを大切にしてほしいと強く思います。SNSなどを使うと早く手軽に伝えられますが、ちょっとした表情の変化などは、直接会ってこそ気づけるもの。そこから相手の気持ちや考えを汲み取ることによって、相手との信頼関係を築きやすくなります。密を避ける日常から脱却して、コミュニケーションを密にしてほしいと思います。
 三つめは「創造」です。自らの意思をもって新しい何かを作り出すこと。そのためには何事にもチャレンジしてください。できないと諦めるのではなく、勇気をもって一歩前に踏み出しましょう。前向きな挑戦をして、仮にある時点で結果が出なかったとしても、それは失敗ではなく「未成功」にすぎません。まずは未成功体験からです。
本校は総合学科ですから、チャレンジする機会がたくさん用意されています。基礎学力の定着や応用力を身につけることはもちろんのこと、地域の方々や関係機関の協力を得て、多様な体験活動の中から、課題を見出し調べまとめて発表する、というサイクルを繰り返し、キャリアプランニング能力や課題対応能力など、これからの新しい時代に必要とされる様々な力を養っていけます。
 高等学校の三年間は、心も身体も大きく成長する大切な時期です。皆さんは、自分は何に興味・関心をもち、何が得意で、これから先どんな人間になりたいのか自分の可能性を探り、夢に向かって自分の限界に挑戦していってください。私たち教職員は、そんな皆さんを支える努力を惜しみません。
 保護者の皆様、ご家族の皆様におかれましては、お子さまの晴れの姿をご覧になり、感慨もひとしおのことと拝察いたします。心よりお喜び申し上げます。私たち教職員一同は、お子様が充実した高校生活を過ごし、大きく成長できるよう全力で指導してまいります。そして三年後に「ここで学んでよかった」と確かに実感できるよう全力で支援します。保護者の皆様におかれましては、本校の教育にご理解とご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 新入生の皆さん、今日から西宮今津高等学校での可能性への挑戦に、力強く一歩を踏み出しましょう。皆さんが、本校の「自律」「協同」「創造」という校訓の精神を体得し、自分が本校の歴史を創っていく、という前向きな気持ちで、こころ豊かで自立した人間として成長していくことを祈念し、式辞といたします。

今日から高校生活が始まります。
わからないことや不安なこともたくさんあると思いますが、少しずつ慣れていけるといいですね。
いろんなことにチャレンジして、自分の好きなことを見つけていきましょう。

令和5年度着任式・始業式

4月10日(月)着任式・始業式を行いました。

春らしい、いい天気です。
しーがるくんは、久しぶりに生徒に会えるのでわくわくしています。

着任式

始業式

校長挨拶

 皆さん、おはようございます。
 実は私は、6年前まで教員として本校に勤務していました。また新たな気持ちで頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。
 コロナ禍から3年。学校生活もようやくマスクなしが基本となります。もちろん状況や事情によっては、マスクを着用することもあるため、マナーや配慮は必要ですが、このような式において、マスクなしで行えるのは嬉しいことです。
 また、午後からは入学式があります。240名の後輩たち47回生を迎えることになります。1,2年前を思い出してください。期待と不安の中登校していたのではないでしょうか?
ぜひ先輩として行動で後輩たちに範を示してください。
その入学式では皆さんにお話ができないため、皆さんにも伝えたいことをお話します。
 校訓について話そうと思っていますが、時間の関係で「自律」は省略します。
「協同」についてです。人は誰も一人で生きていくことはできません。助けたり、助けてもらったりです。そのためには、コミュニケーション力が必要です。新型コロナウイルスからの出口が見えてきた今、対面のコミュニケーションを大切にしてほしいと強く思います。SNSなどを使うと早く手軽に伝えられますが、ちょっとした表情の変化などは、直接会ってこそ気づけるもの。そこから相手の気持ちや考えを汲み取ることによって、相手との信頼関係を築きやすくなります。密を避ける日常から脱却して、コミュニケーションを密にしてほしいと思います。
 次に「創造」についてです。自らの意思をもって新しい何かを作り出すこと。そのためには何事にもチャレンジしてください。できないと諦めるのではなく、勇気をもって一歩前に踏み出しましょう。前向きな挑戦をして、仮にある時点で結果が出なかったとしても、それは失敗ではなく「未成功」にすぎません。まずは未成功体験からです。
 キーワードは対面コミュニケーションと未成功体験です。
 さて、今日は3年間の高校生活の途中にあるただの1日に過ぎないかもしれませんが、令和5年度の始業式、それぞれの年次が1つ上がって迎える、最初の1日、節目の1日です。 いつもの1日とは区別して、ぜひ改まった気持ちで、また、もしこれまでの高校生活に、やり残したことや、反省すべき点があると思っている人は、自分の気持ちをリセットさせる、新たなスタートを切るきっかけにしてください。
学校通信に「志を高く」と書きました。強い意志、といった意味を込めています。この1年をどんな1年にするのか、何をやり切るか決意してください。一人ひとりにとって充実した1年になることを願って1学期始業式の話とします。

表彰伝達

久しぶりの表彰伝達がありました。(ここ何年間は放送か披露のみでした)

午後からは、入学式が行われます。

 

新年度が始まりました

今日は、新入生登校日でした。
今日は、芸術の教科書の購入、制服の受け取りなどを行いました。

明日も新入生は登校日です。
入学のしおりをよく確認し、忘れ物がないようにしましょう。

新入生登校日が行われました

3月28日(火)は新入生登校日でした。

春らしい天候で、校内は桜が咲いています。

次の登校日は、4月4日(火)です。
芸術の教科書・副教材の購入や、制服の受け取りなどがあります。
入学のしおりを確認し、必要なものを準備しておきましょう。

(文責:情報担当者)

合格者・保護者入学説明会が行われました

3月23日(木)合格者・保護者入学説明会が行われました。

午後から雨が降り始め、足元が悪い中ではありましたが、入学に関する説明と、制服や体操服の採寸、各種申し込み等が行われました。

しーがるくんも、4月の新学期がはじまるのを楽しみにしています。

入学式までの予定
新入生登校日:3月28日(火)、4月4日(火)、4月5日(水)
入学式:4月10日(月)

(文責:情報担当者)

 

3学期終業式が行われました

3月23日(木)3学期終業式が行われました。
今にも雨が降りそうな天気でしたが、なんとか無事に終わりました。

全校生徒(1、2年生のみですが)そろって体育館で行う式は、4月の始業式ぶりです。

校長先生の挨拶

生徒指導部の先生の講話

今日は、学期末の成績表をもらい、明日から春休みです。
日も長くなり、春らしい季節になってきました。
在校生の次の登校日は、4月10日です。体調に気を付け、有意義な春休みを過ごしましょう。

(文責:情報担当者)

第44回卒業証書授与式が行われました

3月1日(水)、第44回卒業証書授与式が行われました。
とても暖かく、春らしい卒業式日和の天候でした。

卒業生は、9時に集合し、式は10時から始まりました。

44回生は、新型コロナウイルスの影響もあり、入学式後2か月の学級閉鎖から始まりました。
行事がなくなったり、縮小される中で、思い描いた高校生活が送れなかったと感じている方もいるかもしれません。
そのような中でも、できることを考え、3年間を過ごせたこと、よく頑張ったと思います。
西宮今津高校で過ごした経験をこれからの人生に活かしてください。

44回生のみなさま、ご卒業おめでとうございます。

(文責:情報担当者)

卒業式予行・同窓会入会式が行われました

2月28日(火)、卒業式予行・同窓会入会式・卒業記念品贈呈式・表彰式が行われました。
寒さも和らぎ、快晴で予行日和の天候でした。

久しぶりに3年生が登校し、しーがるくんもうきうきしています。

 

▽卒業式予行

 

▽同窓会入会式

 

▽卒業記念品贈呈式

▽表彰式

明日は卒業式です。予報では、日中は暖かくなるみたいです。
明日に向けて、体調を整えておきましょう。

(文責:情報担当者)

【令和4年度 総合学科発表会】特色ある科目&3年次ステージ発表

令和5年2月4日(土)に行われた総合学科発表会の様子の続きです。

午後からは、2・3年次の特色ある科目の発表と、3年次の課題研究の発表が行われました。

 

2・3年次「特色ある科目」
音楽科 特色ある科目選択生徒演奏

 

理科 フィールド科学実習2022~わたしたちのなつやすみ~

 

3年次「課題研究」

 

今回の総合学科発表会は、数年ぶりの体育館のステージ発表あり、教室での展示ありの発表会でした。
それぞれが、今年度の学習の成果を発表することができました。


本校生徒の保護者、中学生など多くの方に来ていただき、ありがとうございました。

【令和4年度 総合学科発表会】展示・ポスターセッション

令和5年2月4日(土)に行われました、総合学科発表会の様子の続きです。

 

〇展示

芸術科(書道) 書道展示「歴史の創造」

 

芸術科(美術) 美術家授業作品展

 

家庭科 家庭科作品展示

 

情報 情報科のもり

 

国語科 読後課題優秀作品

 

理科 宇宙について(地学基礎)&物理の偉人たち!!(物理)

 

英語科 The Presentation

 

産業社会と人間、総合的な探究の時間、課題研究のポスター展示

 

 

〇ポスターセッション

 

 

【令和4年度 総合学科発表会】1・2年次ステージ発表

令和5年2月4日(土)総合学科発表会が開催されました。
今年の全体テーマは、「小さな『問い』の種を、大きな『創造』の木に」です。

しーがるくんも朝から張り切っています。

 

午前中は、体育館のステージで、1年次の産業社会と人間、2年次の総合的な探究の時間の発表、各教室では展示やポスターセッションが行われています。

 

1年次「産業社会と人間」

 

2年次「総合的な探究の時間」

 

総合学科発表会の様子は、まだまだ続きます。

 

 

インフルエンザウィルス感染症拡大に伴う対応について

寒冷の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
平素より、本校における教育の推進について、格別のご協力を賜り厚くお礼申し上げます。


このたび、本校1年6組で複数の感染が確認されました。
つきましては、以下のとおり対応します。

1年6組  →  1月24日(火)~1月28日(土)まで学級閉鎖とします。

今後も、関係各所と連携しながら対応して参ります。
なお、今後の感染状況により、期間が延長されることがあります。
ご理解をお願いします。

【卓球部】全国選抜高等学校大会に出場します!!

選抜高等学校卓球大会県予選会

1回戦 吉田 3-0 名越(明石)

    前渕 3-1 瀬子(県伊丹)

2回戦 吉田 0-3 辻(北摂三田)

    前渕 3-0 増田(淡路三原)

3回戦 前渕 3-0 佐藤(神港橘)

準決勝 前渕 3-1 中西(明石商)

決勝  前渕 3-1 松井(神港橘)優勝 

全国高等学校選抜卓球大会女子シングルスに出場します。

全国高等学校選抜大会は、3月24日(金)~27日(月)

愛知県豊田市 トヨタスカイホール豊田で開催されます。

【卓球部】近畿新人大会 女子学校対抗ベスト16

令和4年12月24日(土)・25日(日)に開催された近畿新人卓球大会にて、ベスト16に入りました‼

女子学校対抗

1回戦 西宮今津 3-0 帝塚山(奈良)

2回戦 西宮今津 3-1 新宮(和歌山)

3回戦 西宮今津 1-3 滋賀学園(滋賀)

9位決定 西宮今津 1-3 昇陽(大阪)

重要 総合学科発表会 参加申し込みについて

総合学科発表会について

下記の日程で総合学科発表会が実施されます。

1  日 時  令和5年2月4日(土)8時40分~15時10分(予定) 

2  場 所  本校体育館2階フロア、1階生徒集会室、本館2階校舎及び渡り廊下

3  日 程   8時45分~  ステージ発表 第Ⅰ部 1年次「産業社会と人間」
       9時15分~  ステージ発表 第Ⅱ部 2年次「総合的な探究の時間」
       9時50分~  展示発表
       12時25分~ ステージ発表 第Ⅲ部 特色ある選択科目
       13時20分~ ステージ発表 第Ⅳ部 3年次「課題研究」「総合学科に学んで」
       13時40分~ 講師による全体講評

4 その他 
(1)お車での来校はご遠慮ください。
(2)上履きをお持ちください。
(3)食堂及び、昼食会場はございません。
(4)新型コロナウイルスの感染拡大の影響等で、内容の変更、中止になる場合があります。
    また、感染予防の観点から多くの方の申し込みがあった際には、
         期間内であっても申し込みを締め切らせていただくこともございます。ご了承ください。
(5)出席される方は、下記の申し込みフォームから1月24日(火)18時までにお申し込みください。

 

▽総合学科発表会案内

ノート・レポート令和4年度総合学科発表会 案内.pdf

 

申し込みについて

総合学科説明会については、以下の申し込みリンク先より、お申し込みください。

感染予防の観点から多くの方の申し込みがあった際には、期間内であっても申し込みを締め切らせていただくこともございます。ご了承ください。

〇申し込み締め切り:1月24日(火)18:00 →申し込みは終了しました(1/24)

総合学科発表会 申し込み

 

3学期始業式が行われました

1月10日(火)3学期の始業式が行われました。
今回も放送での始業式となりました。

天候は少しどんよりしていますね。
しーがるくんは久しぶりに、生徒のみなさんに会えて楽しそうです。

震災追悼行事

始業式

生徒指導部長の講話

ついに新しい年が始まり、3年生は、学校に登校する日もあと数日しかありません。寒い日が続きますので、体調管理をしっかりと過ごしましょう。

 

(文責:情報担当者)

【女子バレー部】兵庫県新人大会阪神予選 結果

12月24日(土)~12月26日(月)に兵庫県バレーボール新人大会阪神予選が行われました。

〇トーナメント

2回戦 VS市伊丹 2-0 勝
3回戦 VS武庫川大附 0-2 負

〇第9・10代表決定戦

1回戦 VS西宮南 2-0 勝
2回戦 VS武庫荘総合 2-0 勝

以上の結果により今年度目標にしていた2月4日から開催される県新人大会の出場権を獲得しました。
県大会では1つレベルの高いバレーができるように練習に励みたいと思います。

 

! 12/22(木)の授業について

教職員に体調不良者が複数名出たことにより、本日、時程を変更し2時間目終了時点で放課と致します。

明日については、終業式を放送にて実施、その後LHRで通知表などを受領して放課の予定です。

当日の変更で大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

【45回生修学旅行】第2便、西宮に到着しました

45回生修学旅行、第2便、JR西宮駅、阪神甲子園駅に到着しました。

生徒はそれぞれの帰路につきました。


第1便、阪神今津駅、阪急西宮北口は、1時間ほど前に、西宮に到着しています。

なお、この投稿をもって、45回生修学旅行のブログでの配信を終了します。
4日間の記録を、ゆっくりとご覧頂ければ、と思います。

生徒の皆さん(+引率の先生方)、この週末と月曜日の代休でしっかりと体を休め、火曜日に元気に登校してください。

 

(文責:ネットワーク管理者)