西宮今津高校公式ブログ「今高ブログ」
【48回生修学旅行】無事に帰ってきました
那覇空港を出発した飛行機は、予定通りそれぞれの空港へ到着しました。生徒は沖縄との気温の差を感じ、上着を着込んでいました。
この4日間、体調不良者になる生徒も出ましたが、無事に全員が帰ってくることができました。
初日の緊張した表情が、今日の笑顔に変わるまでの成長をそばで見られたことに、引率教員一同、深い感慨を覚えています。
民泊での出会い、観光や自然体験を通し沖縄の地で感じた感動、仲間との絆――どれも生徒たちの心に残る大切な経験となったことでしょう。あらためて保護者の皆様には、学校の教育活動にご理解ご協力を賜り、この旅を支えていただいたこと、深く感謝申し上げます。
これにて、48回生の修学旅行全日程を無事に終了しました。
【48回生修学旅行】国際通り観光
予定通りに国際通りに到着し、それぞれの班別行動が始まりました。
国際通りでは、修学旅行実行委員の企画であるミッションに取り組んだり、お土産を選んだり、沖縄グルメを味わったりと、思い思いに最後の時間を楽しんでいます。生徒の話を聞くと、「あっという間だった」「最高の4日間になった」といった声があり、それぞれ4日間の充実した日々を感じるひとときとなりました。
名残惜しくも昼過ぎに全班集合、国際通りを出発。那覇空港へと移動しました。
空港到着後は伊丹空港着の5組・6組、神戸空港着の1〜4組それぞれで解団式が行われ、現在、神戸空港・伊丹空港の両グループとも全員搭乗手続きを終え、帰りの便に全員無事に搭乗します。
【放送メディア部】第49回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門 銀賞受賞
放送メディア部が第49回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門決勝で銀賞を受賞しました。
令和7年11月16日(日)に高砂市文化会館で実施された、第49回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門決勝に放送メディア部がラジオ小部門(ドラマ)・テレビ小部門(ドキュメント)作品を出品しました。
【結果】
ラジオ小部門(ドラマ)『聞こ___』(きこえない) 銀賞(2位)
テレビ小部門(ドキュメント)『構文』(こうぶん) 奨励賞
残念ながら、あと一歩のところで金賞受賞とはなりませんでした。
今回いただいた講評をもとに、次のNHK杯に向けてさらによい作品を作りたいと思います。
取材などでご協力いただいた皆様。本当にありがとうございました。
【48回生修学旅行】最終日の朝
おはようございます。
沖縄修学旅行もいよいよ最終日となりました。
生徒たちは朝早くから荷造りをして大バッグをトラックに積み込み、朝食をとり、チェックアウトを済ませて最終日出発です。
少し名残惜しそうな表情を見せつつも、最後の一日を楽しみにしている様子でした。
この4日間で、たくさんの笑顔と成長が見られましたが、今日も安全に、そして心に残る一日となるよう見守っていきます。
【48回生修学旅行】夕食後のレクレーション
17時にハイナウェルネスリゾートオキナワに到着しました。
生徒はそれぞれに安堵感した表情でロビーに入ると、部屋の確認や荷物の整理、更衣など、夕食に向け、てきぱきと動けていました。
18時頃にビュッフェ形式の夕食を楽しんだ後、20時30分からはいよいよレクレーション大会です。
このレクレーション大会は、修学旅行実行委員のレク係を中心に生徒達が4月から企画・準備を進めてきたという経緯があり、実行委員もギリギリまで確認を重ねて緊張した面持ちでした。
いざ始まると、練習やリハーサルの甲斐あって、クラス対抗での「1to10」と「クイズ大会(イントロクイズ・ジェスチャークイズ・先生クイズ)」で会場は大盛り上がりです。さらに、有志の歌やダンスの発表と、生徒達はとても笑顔で楽しいひと時を過ごすことができました。
最後には、修学旅行中に誕生日を迎えた生徒へのサプライズバースデーケーキがあり、クラスを越えての交流も深まりました。修学旅行実行委員のみなさん、本当にありがとうございました。
21時55分にレクリエーションが終了。明日の最終日に向けて、22時30分に就寝です。
【48回生修学旅行】選択コース体験
午前9時から、それぞれの選択コースに分かれて活動が始まりました。
琉球村ではサンゴランプ作りなどの体験活動と沖縄文化の見学をしました。もとぶ元気村ではイルカと触れ合ったり、万座毛や古宇利島では絶景を楽しみました。マリン体験やマングローブカヌー、ダイビングなどに参加した生徒たちは、小雨が時折降る中でしたがそれぞれの活動に取り組むことができ、沖縄の自然の中で思い切り体を動かしました。
とても笑顔と歓声があふれる一日になっています。
17時過ぎに全コースホテルに到着し、今から夕食になります。
【48回生修学旅行】伊江島民泊の退村式
朝7時、伊江島での退村式を行いました。
生徒代表の挨拶には、「民家さんが本当の家族のように接してくださったので安心できました。伊江島の自然や料理、様々な文化を体験できて良かったです。」という言葉があり、式の最後には、文化体験を経験したグループによる、踊り、太鼓、三線などの舞台の発表もあり、沖縄の文化を感じることができました。
出航の際には、お世話になった民家さんとの別れを惜しみながら、「また来たい」「寂しい」「ありがとう」と涙ぐむ生徒も見られました。
民家さんたちに見送られ、8時のフェリーで島を出発。民家さんの名前をさけび、見えなくなるまで手を振る姿に、民家さんたちとの絆を感じました。
8時30分、本部港に無事到着。選択体験に向けてバスで移動です。
【48回生修学旅行】民泊体験②
午後もそれぞれ文化体験、畑仕事や島料理作り、海辺の散歩など、地域の方々との交流を通して、学校生活では味わえない貴重な時間を過ごしています。
伊江ビーチでは浅瀬に足を入れて海を感じている生徒や、ビーチバレーを楽しんでる姿を見ることができました。沖縄らしい海の景色を堪能しているようです。
どの民家さんでも美味しいご飯をご馳走になり、楽しい体験をさせてもらっています。15時頃から小雨が降りだしましたが、この後は雨天時でも体験できる活動をたくさんさせてもらっているでしょう。
明日は早朝から退村式。みんな、今晩は民家さんとのかけがえのない時間を味わい、明日に備えて休みます。
【48回生修学旅行】民泊体験①
こんにちは。
昨日からお世話になっている民家さんで、それぞれの一日が始まりました。
昨日はそれぞれ美味しいご飯を作っていただいたそうで、どの生徒たちに聞いても民家さんたちへの感謝の思いが聞こえてきて、早くも信頼関係が芽生えているように感じました。
今朝は城山(ぐすくやま)という島のシンボルでもある山に登山する生徒の姿を見ました。15分程度の登山で息があがる生徒もいましたが、登った生徒たちは頂上からの見晴らしに感動し、笑顔が溢れていました。
登山道の入り口にあるお土産屋さんは伊江島限定の商品も多く、お土産を買ったり、甘味を楽しむ姿も見られました。
その他には湧出展望台やニャティヤ洞などの観光名所に連れて行ってもらったり、民家でネックレス作りや畑仕事の体験などをさせてもらったという話を聞くことができました。
午後からの活動もみんな楽しみにしています!
【48回生修学旅行】伊江島民泊の入村式
15時30分頃に美ら海水族館を出発し、17時に本部港からフェリーで伊江島へ向かいました。
フェリーからの夕日の眺めに癒されつつ、17時30分、無事に伊江島へ到着。その後の入村式では、民家さんと生徒の勇志による喜びの舞を披露があり、島の方々が温かく迎えてくださいました。
生徒代表のあいさつでは、「普段の学校生活では経験できないことが学べることを楽しみにしてきました。よろしくお願いします。」との言葉があり、生徒から期待に胸を膨らませる大きな拍手が起こりました。
入村式の後は、各家庭に分かれて自己紹介をし、その民家さんの家で、伊江島の子供として生活するための約束を話し合った後、民泊開始です。
緊張しながらも、ホストファミリーの優しい笑顔に少しずつ表情が和らいでいく生徒たち。
それぞれの家でどんな夕食や会話が待っているのか、明日の朝、感想を聞くのが楽しみです。
【48回生修学旅行】美ら海水族館
御菓子御殿で昼食をとったあと、美ら海水族館に到着しました。
快晴の空の下、伊江島をバックに広がる青い海。あまりに絶景で生徒たちは入館前から大喜びです。水族館内の班別活動では、それぞれ写真を撮ったり、巨大なジンベエザメの泳ぐ姿に歓声を上げたりしていました。海洋生物の多様さや展示の工夫に感心する声もあり、大満足の様子です。
旅行初日ということもあり、まだ少し緊張も見られますが、友人と笑顔で過ごす時間が増え、徐々に旅行モードに切り替わってきたようです。
【48回生修学旅行】那覇空港に到着しました!
おはようございます。
本日より4日間の沖縄修学旅行がスタートしました。
早朝にもかかわらず、集合時間には全生徒が時間通りに集まり、元気な表情で出発の時を迎えました。
空港では搭乗手続きもスムーズに進み、全員が無事に搭乗完了。神戸空港は7時50分発、伊丹空港は8時15分発の便で那覇へ向かいました。
機内では、窓からの景色を楽しむ生徒や、少し眠そうな表情の生徒など、それぞれに出発の余韻を味わっていました。
神戸空港組と伊丹空港組ともに那覇空港に到着。全員元気に沖縄の地を踏みました。気温は26度前後と暖かく、すぐに上着を脱ぐ生徒の姿も見られました。
今は昼食場所の御菓子へバスで移動しています。
【48回生修学旅行】結団式を行いました!
昨日11月13日に事前の荷物発送を無事に終え、本日14日に、修学旅行にむけた結団式を行いました。
団長、看護師、添乗員、カメラマンの紹介の後、生徒を代表して修学旅行実行委員長から挨拶がありました。沖縄方言をいくつか紹介してくれたので、生徒のみなさんの沖縄文化への関心も高まったと思います。「ちむどんどんOKN48 ~未来へ、津なぐ旅~」というスローガンに込められた実行委員の思いを共有し、いよいよ16日の日曜日から48回生は修学旅行に出発します。保護者の皆様には朝早い集合のため様々なご心配をおかけいたします。生徒皆さんの安全・安心を守り、生徒の成長した「未来へ津なぐ旅」にしたいと思いますので、ご支援ご協力のほどをよろしくお願いします。
【授業の様子】スポーツⅥ/IMAZU FITNESS~トレーニング~
授業「スポーツⅥ」選択者によるIMAZU FITNESSが開催されました
見てください
本格的なサーキットトレーニングのメニューがずらり・・・
「これ、本当にできるの・・・?」と先生たちに不安がよぎりますが、そんな心の叫びをよそに、授業は容赦なくスタート
この日の担当生徒が、メニューやトレーニングの効果についての説明をしてくれます
ウォーミングアップダンス 5分
音楽に合わせて体を動かし、温めていきます
スクワット
「間違ったフォームは、逆にケガの原因になるので気をつけてください!」と、しっかり注意もしてくれます
プランク
実際にお手本を見せながら、ひとつひとつ丁寧に解説してくれたので、先生方も安心してチャレンジできました
バーピージャンプ
マウンテンクライマー
腕立て伏せ
もも上げランニング
各トレーニングを30秒 × 3セット
これが本当にハード・・・
それでも、生徒たちは声を出しながらその場を盛り上げ、体育館には応援の声が響いていました
生徒たちの元気な声に励まされ、先生方もなんとか最後までやり切りました
クールダウンを少し行って「ふぅ~~」と思いきや、まさかの・・・
「大縄跳びしませんか?」ということで、トレーニング後に大縄跳びにも参加しました
引っかかるたびにお互いを鼓舞し合って頑張りました
最後は、生徒たちが今日のポイントを優しくまとめてくれて終了
次の日(いや、2日後…?)に筋肉痛になった先生方もたくさんおられたのではないでしょうか
なかなかトレーニングの機会がないので、先生方にとってとても良いチャレンジの場となりました
次はどんな「IMAZU FITNESS」が開催されるのか…
第3弾、楽しみです
卓球部女子が学校対抗とダブルスで近畿大会に出場‼ 男子ベスト16
県新人大会1日目の結果 男女ともにベスト16入りしました
女子ダブルスで芦刈・永渕組が第1シードを破りベスト8 近畿大会出場権を獲得!
男子学校対抗 1回戦 西宮今津 3-0 姫路飾西 2回戦 西宮今津 3-0 長田
女子学校対抗 1回戦 西宮今津 3-0八鹿 2回戦 西宮今津 3-0 西脇
男子ダブルス 1回戦 岡崎・耒田 3-0 小澤・小林(東播工)
2回戦 岡崎・耒田 0-3 西面・松島(育英)
安井・竹中 2-3 松岡・徳本(神戸学院)
女子ダブルス 2回戦 芦刈・永渕 3-0 中西・山本(千種)
内田・山本朱 3-1 村山・辻田(北摂三田)
稲岡・二村 0-3 高田・山口(神戸野田)
2回戦 芦刈・永渕 3-1 下司・北川(三田)
内田・山本朱 1-3 藤本・松井(神港橘)
3回戦 芦刈・永渕 3-1 木戸・太田(兵庫)近畿大会出場権獲得
芦刈・永渕 0-3 知念・上田(神戸野田)
県新人大会2日目の結果 女子団体で近畿大会に出場
男子学校対抗 3回戦 西宮今津 0-3 育英
9位決定 西宮今津 0-3 神戸
女子学校対抗 3回戦 西宮今津 1-3 神港橘
9位決定 西宮今津 3-1 山手
西宮今津 3-0 兵庫 近畿大会出場権獲得
男子シングルス 1回戦 竹中 0-3 松岡(浜坂)
女子シングルス 1回戦 芦刈 3-0 玉谷(姫路)
二村 0-3 長井(千種)
内田 3-2 沖田(三田)
永渕 3-0 南(洲本)
稲岡 3-0 中谷(姫路西)
2回戦 芦刈 0-3 高田(神戸野田)
内田 0-3 坂本(神戸学院)
永渕 0-3 上田(神戸野田)
稲岡 1-3 松井(神港橘)
【授業の様子】スポーツⅥ/IMAZU FITNESS~ストレッチ~
先日、本校で「IMAZU FITNESS」を開催するということで、スポーツⅥを選択している生徒たちが、手作りチラシを先生方へ配布していました
「ぜひ参加してください!」と元気よく声をかける姿も見られ、イベントに向けての熱意が伝わってきました
生徒がインストラクターとなり、先生方に向けてストレッチの方法を説明し、実際に体を動かしながらレクチャーしていきます
この日のレッスンは、3名の生徒がそれぞれを担当
担当内容は・・・
・脚のストレッチ
・腰のストレッチ
・肩のストレッチ です
先生方も「これは効く!」「普段使っていないところが伸びている!」と楽しみながら参加しており、笑顔がたくさん見られました
インストラクターの生徒たちも「ちゃんとできています!」「そのまま10秒キープです!」と声をかけたりと、ひとりひとりをしっかり見ながら丁寧に指導してくれました
ストレッチ前とストレッチ後では、姿勢や肩まわりの可動域に変化が見られました
生徒たちは、受講者のことを考えながら内容を組み立て、ストレッチの効果についても丁寧に説明してくれました
教える立場に立つことで、自分が学んだ知識を「わかりやすく伝えること」の難しさ、そして相手に伝わったときの嬉しさや楽しさを実感できた、良い学びの場となりました
スポーツⅥ選択者による「IMAZU FITNESS」はまだまだ続きます
次回はどんな内容でしょう・・・
お楽しみに
放送メディア部大会結果
第49回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門予選が11月3日(月)に行われました。
放送メディア部はアナウンス・朗読・ラジオドラマ・DJ部門に出場しました。
【結果】
朗読…佳作1名 DJ…佳作 ラジオドラマ…入選(1位)
ラジオドラマは全県から集まった24作品のうち1位となりました。
予選を通過したラジオドラマと、現在作成中のテレビドキュメントが11月16日(日)に行われる決勝大会に進みます。
また、「こどもの館朗読コンクール」の決勝が11月1日(土)に行われました。
動画での審査を通過した2名が決勝でライブ発表を行いました。
惜しくも入賞とはなりませんでしたが、個性をしっかりと発揮した発表を行いました。
【授業の様子】ハングル基礎 韓服体験
この日の『ハングル基礎』の授業は、韓国の伝統衣装「ハンボク」を体験しました
まず最初に…
王妃に変身しているのは…授業担当のY先生です
王妃の髪型にする際に使う実際の髪の毛も持たせていただきましたが、その重さは想像以上。
手に乗せた瞬間に「重っ!」という声があがり、普段は知ることのない装束の大変さを体感して、生徒たちはとても驚いていました
さらに、髪型や髪飾りについては、後ろ姿だけで「王妃」と分かるように決められているそうです。
衣装だけでなく、細かな部分にまで身分を示す工夫があることを知りました
生徒も着させていただきました
韓国の伝統舞踊を少し見せていただきました。
先生が手に付けているのは、ひらめかせたり、回したりして踊りの動きを華やかに見せる道具です
とても美しいですね
最後には、生徒全員が衣装を身にまとい、特別な体験を楽しむことができました
伝統衣装を着る体験の中で、韓国の文化や作法についても学びました。
言葉だけでなく、文化の背景まで知ることができ、とても貴重な時間になりました
第2回学校説明会が行われました
10月25日(土)、第2回学校説明会を実施しました
オープニング(書道パフォーマンス)
校長挨拶
総合学科説明
総合学科っておもしろそうだモメ
特色ある教科・科目の説明
3年次の生徒が、自分の時間割について発表してくれました
フィールド科学実習について
フィールド科学実習に参加した3名が発表してくれました
卒業生の声
43回生の卒業生2名が発表してくれました
今高で伸ばした「好き」を、さらに大学で伸ばして成長している卒業生の姿に感激したモメ
入試について
全体説明会のあと、体験授業に参加する皆さんを、生徒スタッフが各教室へご案内しました
体験授業の様子を少しだけお見せします
国語①
国語②
理科
英語
美術
音楽
書道
情報①
情報②
体育
部活動見学も自由にしていただきました
学校説明会にお越しいただいた皆さま、また体験授業にもご参加くださった皆さま、誠にありがとうございました
説明会や体験授業を通して、本校の雰囲気を少しでも感じていただけたなら幸いです。
今回の体験が、志望校の一つとして本校を考えていただくきっかけになれば嬉しく思います。
あなたの「好き」を、本校で“力”に変えてみませんか
今高放課後相談会を実施します!
本校に関心のある中学3年生とその保護者を対象に、ブース形式の進路選択相談会を開催します。
高校進路選択の参考にしていただけたらと思います。
なお、放課後相談会当日の部活動見学はございません。
相談会は事前申し込み制です。
ぜひ、ご参加ください。
1 日 時 11月18日(火)16:00~17:30(最終来校受付)
11月19日(水)16:00~17:30(最終来校受付)
2 場 所 西宮今津高校 会議室
3 設置ブース
①総合学科 / ②教務・入試 / ③進路 / ④学校生活
注意事項
〇自動車での来校はできません。公共交通機関をご利用ください。
(自転車での来校は可能です。)
〇上履きをご持参ください。
〇申し込んだ内容は、各自でメモをとっておいてください。
申し込んだ時間帯に学校へお越しください。
(学校から確認用の文書等は送付しません。)
今高放課後相談会 参加申し込み
今高放課後相談会については、以下の申し込みリンク先より、お申し込みください。
〇申し込み期間:10/28~11/19
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
6/13 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。