公式ブログ

カテゴリ:授業

職業人インタビュークラス発表会を実施しました

9月16日(火)に、1年次による「職業人インタビュー」のクラス発表会を行いました。

夏休み期間中に職業人の方々へインタビューを行い、その聞き書きとともに、自分自身の夢や目標を交えて発表する取り組みです。

 

生徒たちは、夏休みに取材した内容を丁寧に整理し、インタビューで得た学びや印象に残った言葉をまとめました。そのうえで、自分自身の将来像と結びつけながら、夢や目標を語ってくれました。

 

今回の発表は、5月に実施した「2分間スピーチ」以来でしたが、どの生徒も堂々と発表に臨んでいました。真剣な眼差しで自分の思いをしっかりと届けようとする姿が印象的でした。

 

 

司会や計時を担当した係の生徒たちも、進行や時間管理をしっかりと務めてくれました。舞台裏でのこうした支えも、発表会を成功させる大切な要素となっています。

 

各クラスから2名ずつの代表者が選ばれ、9月30日(火)には代表者による発表会が予定されています。選ばれた生徒たちは、さらに磨きをかけた発表を披露してくれることだと思います。 

【授業の様子】ハングル基礎

本校には、「ハングル基礎」や「ハングルマスター」という、韓国語の授業がありますキラキラ

 

韓国人の先生を外部からお招きし、本格的に韓国語を学んでいます。

授業のたびに、生きた表現に触れられるので、教科書だけでは得られない楽しさや新しい発見が広がっています3ツ星

 

今回は、「ハングル基礎」の授業に参加してきましたグループ

 

授業が始まるチャイムが鳴るまでの時間、生徒たちは先生が準備したK-POPアイドルの動画を見たりしながら、自然と韓国語への意識を高めています星


K-POPや韓国文化が好きな生徒にとっては、このひとときもとてもワクワクする時間ですね音楽

 

授業では、先生から一人ひとりにテンポよく質問が飛んできます!

生徒たちはすぐに声に出して答え、会話のやりとりをどんどん繰り返していきます急ぎ

 

「あなたは高校生ですか?」

→「はい、私は高校生です。」

「あなたは会社員ではないですか?」

→「はい、私は会社員ではありません。」

 

これは何ですか?」

→「それはペンです。」

「あれは何ですか?」

→「あれは教科書です。」

 

授業の50分間、先生との掛け合いの中でみっちり練習し、声に出して話すことを繰り返します。

教科書だけでは学べない、生きた韓国語の会話力がどんどん身についていくのが実感できる時間です!

 

韓国語には独特の「パッチム」という仕組みがあり、発音や使い方が変わる難しい部分もあるのですが、生徒たちはそれを理解し、使い分けていました。

 

この様子からわかる通り、教科書を見下ろす時間よりも、実際に“話す”時間の方が多いことに驚かされました。

まさに本格的な授業で、大人の方がうらやましくなるほどです!

 

さらに驚いたのは、この4月から韓国語を始めたばかりの生徒がほとんどだということです。

それにもかかわらず、すでに文字が読めて書けて、基本的な単語を覚え、簡単な会話まで成り立っている姿に感心させられました。 

 

3学期が終わるころには、今よりもさらに会話できる内容が増え、韓国ドラマで使われる簡単な会話なども理解できるようになるそうですお知らせ

少人数のクラスなので、一人ひとりがしっかりと質問に答え、先生から丁寧な指導を受けられるのも大きな魅力です星

 

このように、自分の「好き」を伸ばせる総合学科らしい授業の一つとして、生徒たちは楽しみながら韓国語を学んでいますハート

これからの成長がますます楽しみですねキラキラ

【授業の様子】絵本英語

本校には「絵本英語」というユニークな授業がありますキラキラ


英語の先生とALTの先生のもと、今年は8人という少人数でじっくり取り組んでいます!

 

12月には、近くの小学校を訪問して、子どもたちに英語の絵本を読む予定ですハート

その日に向けて、生徒たちは英単語の意味や発音を調べながら、いろんな絵本で練習を続けていきます星

分からない単語の発音など、積極的に先生に質問し、自分のパートを何度も繰り返し練習する姿が見られました花丸

 

子どもたちに伝わるようにと一生懸命取り組む様子に、みんなの成長が感じられます!

今後は、他の絵本にも挑戦しながら、さらに表現力や発音に磨きをかけていく予定ですピース

小学生に喜んでもらえるよう、これからの練習も楽しみです音楽

【フィールド科学実習】4日目 まとめ発表

早くも最終日です。

まずは元気に朝ご飯給食・食事

 

3日間のまとめの発表会を行います会議・研修

少しだけ練習時間・・・

 

いよいよ発表会スタート!

パワーポイントも、発表も素晴らしいものでしたキラキラ

各班の特徴が出ていたところも大変良かったです花丸

 

片付けをし、バスに荷物を積み込み、うみ星公園を出発します急ぎ

大変お世話になりありがとうございました。

 

昼食会場はここです給食・食事

後ろに天橋立が写っています晴れ

4日間、色々な経験ができて楽しかったモメ~

さて、西宮に帰ります急ぎ

 

この3泊4日、生徒たちは自然の中でしか得られない貴重な経験を積むことができました。

仲間とともに観察し、考え、学び合った時間は、教室では味わえない学びの深さがありました。

自然の中で多くの発見や気づきがあり、生徒たちは主体的に探究する姿勢をしっかりと身につけてくれたことと思います!

総合学科ならではの実践的な学びを通して、それぞれが大きく成長できた貴重な4日間となりました花丸

【フィールド科学実習】3日目 河川生物調査①

3日目です晴れ

 

 河川生物調査ということで、川に入りました急ぎ

海の水は温く、川の水はとても冷たかったです!

例年と同じく、様々な種類の魚や水生昆虫を捕獲できました興奮・ヤッター!キラキラ

 

 川から戻って昼食・・・給食・食事

なんかいるモメ…

なんの魚だモメ…

午後の同定作業は苦戦しながらも、図鑑をしっかり見たり、

先生にも質問をしたりと、積極的に取り組んでいました花丸

 

 

つづく3ツ星 

【フィールド科学実習】2日目 森林観察実習②

森林観察実習から帰ってきた後は、お昼ご飯を食べ、

採取した昆虫や植物の同定作業を行いました!

先生のお話を聞いて話し合っています1ツ星

皆、とても真剣ですグループ

これはなんだモメ~

今日も勉強になったモメ音楽

 

夜ごはんもおいし・・そ・・・鳥?…え

今日の実習のまとめを行い、

2日目も元気に活動を終えることができました星

【フィールド科学実習】2日目 森林観察実習①

2日目です晴れ 

 

朝ご飯をしっかりと食べた後、森林観察実習に出かけました急ぎ

元気にレッツゴ~ピース

「鳥の水場」・・・

ボクもここで水分補給するモメ2ツ星?!

いい景色だモメ~~

植物の観察を終えた後は、昆虫採集をしました!

天気が良くとても暑かったです驚く・ビックリ汗・焦る

【フィールド科学実習】1日目 海洋生物調査②

海から戻ってきました!

 

黄色いスイカだモメハート

 

漂着ゴミの種類を観察し、

海の中にいるプランクトンの観察をしました!

どんなのが見えてるのかな~?

 

今日のご飯はカレー星

おいしそうだモメ~

夕食をとり、今日のまとめ作業をしました鉛筆

 

体調不良者もなく、元気に1日目の研修を終えることができました花丸

【フィールド科学実習】1日目 海洋生物調査①

バスが出発し、無事、京都府立丹後海と星の見える丘公園(うみほし公園)に到着!

 

今年は校長先生も1日目参加されますキラキラ

 

到着後、各自持ってきた昼食を研修室で食べました給食・食事

1日目の活動は海洋生物調査晴れ

いざ、海へ急ぎ

空も海もキレイだモメ~~~

漂着物を拾ったあと、生物調査をしました!

ウニ、ヒザラガイ、ムラサキイガイなどが観察できましたお知らせ

 

続く3ツ星