令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
日誌
2018年7月の記事一覧
夏休みこども英語教室ボランティア
7月23日から31日まで、稲美町コミュニティーセンターで毎年夏休みこども英語教室が行われています。
小学生の英語活動のレッスンを、本校の1,2年の生徒がサポートするボランティアを行っています。

小学生の英語活動のレッスンを、本校の1,2年の生徒がサポートするボランティアを行っています。
1学期が終了しました。
連日の猛暑の中、終業式、ALTのウイリアム先生の離任式、表彰伝達式、全国大会の壮行会が行われました。

ウイリアム先生は、日本語で楽しかった日本の生徒との思い出を話されました。
感謝状の贈呈の後、生徒会から、お別れの言葉と感謝の花束贈呈がありました。




全国大会に出場する、放送部と陸上部の壮行会が行われました。
全国での活躍を祈りながら、全校生が嬉しいお知らせを待っています。
ウイリアム先生は、日本語で楽しかった日本の生徒との思い出を話されました。
感謝状の贈呈の後、生徒会から、お別れの言葉と感謝の花束贈呈がありました。
全国大会に出場する、放送部と陸上部の壮行会が行われました。
全国での活躍を祈りながら、全校生が嬉しいお知らせを待っています。
交通安全教室
7月19日(木)2・3限に、東播自動車教習所から講師をお招きし、交通安全教室を実施しました。
ひがはりの先生方が薦める〇〇の本
『ひがはりの先生方が薦める〇〇の本』
図書委員会では、夏休みを前に、先生方が薦める本の特集を企画しました。
図書委員一人一人が、先生方に原稿を依頼し、おすすめの本を紹介していただきました。書いて頂いた原稿に、本の表紙やコメントを記入し、昇降口に掲示しています。
ここに掲示した本は数冊を除いてすべて図書室にあります。
夏休みを活用して、ぜひ本を読んでください。きっと充実した夏になるでしょう。
生徒のみなさんの図書室の利用をお待ちしています。
なお、タイトルは美術部に作成して頂きました。
みなさん、ご協力ありがとうございました。


図書委員会では、夏休みを前に、先生方が薦める本の特集を企画しました。
図書委員一人一人が、先生方に原稿を依頼し、おすすめの本を紹介していただきました。書いて頂いた原稿に、本の表紙やコメントを記入し、昇降口に掲示しています。
ここに掲示した本は数冊を除いてすべて図書室にあります。
夏休みを活用して、ぜひ本を読んでください。きっと充実した夏になるでしょう。
生徒のみなさんの図書室の利用をお待ちしています。
なお、タイトルは美術部に作成して頂きました。
みなさん、ご協力ありがとうございました。
生徒会 図書委員長 平野 翔也
図書副委員長 田井隆之祐
ふるさと貢献活動を実施しました
7月10日(火)ふるさと貢献活動を実施しました。
1年生が、通学でお世話になっている地域のゴミ拾いや、公園の清掃活動を、PTAの役員の皆様にもご協力をいただいて行いました。





1年生が、通学でお世話になっている地域のゴミ拾いや、公園の清掃活動を、PTAの役員の皆様にもご協力をいただいて行いました。
ヒガハリ生の活躍
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
PICK UP!
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
カウンタ
4
9
6
2
5
8
6
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |