令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
日誌
お知らせ
平成30年度学校説明会
学校説明会が終了しました。
中学生のみなさんや保護者、引率の先生方をあわせ800名近くの参加をいただくことができました。暑い中、本当にありがとうございました。
今年も参加者が多いため、生徒会と特色類型の1年生が運営や案内を担当し、A班、B班に分け、交代で全体会・体験授業を行い、その後、部活動見学を実施しました。
全体会では、全国大会から帰ってきたばかりの放送部が司会や放送準備を担当し、校長挨拶、生徒会長からの歓迎の言葉、教務、進路関連の説明の後、「自然と人間探究類型」の生徒たちによる説明や学校紹介のビデオをご覧いただきました。
体験授業は、国語、社会、数学、理科、英語、家庭、書道、情報、保健体育の講座にわかれ、それぞれ趣向を凝らした授業を受講していただきました。
秋にはまた、二日間、オープンハイスクールを予定していますので、今回参加できなかった方も、ぜひご参加ください。


中学生のみなさんや保護者、引率の先生方をあわせ800名近くの参加をいただくことができました。暑い中、本当にありがとうございました。
今年も参加者が多いため、生徒会と特色類型の1年生が運営や案内を担当し、A班、B班に分け、交代で全体会・体験授業を行い、その後、部活動見学を実施しました。
全体会では、全国大会から帰ってきたばかりの放送部が司会や放送準備を担当し、校長挨拶、生徒会長からの歓迎の言葉、教務、進路関連の説明の後、「自然と人間探究類型」の生徒たちによる説明や学校紹介のビデオをご覧いただきました。
体験授業は、国語、社会、数学、理科、英語、家庭、書道、情報、保健体育の講座にわかれ、それぞれ趣向を凝らした授業を受講していただきました。
秋にはまた、二日間、オープンハイスクールを予定していますので、今回参加できなかった方も、ぜひご参加ください。
夏休みこども英語教室ボランティア
7月23日から31日まで、稲美町コミュニティーセンターで毎年夏休みこども英語教室が行われています。
小学生の英語活動のレッスンを、本校の1,2年の生徒がサポートするボランティアを行っています。

小学生の英語活動のレッスンを、本校の1,2年の生徒がサポートするボランティアを行っています。
1学期が終了しました。
連日の猛暑の中、終業式、ALTのウイリアム先生の離任式、表彰伝達式、全国大会の壮行会が行われました。

ウイリアム先生は、日本語で楽しかった日本の生徒との思い出を話されました。
感謝状の贈呈の後、生徒会から、お別れの言葉と感謝の花束贈呈がありました。




全国大会に出場する、放送部と陸上部の壮行会が行われました。
全国での活躍を祈りながら、全校生が嬉しいお知らせを待っています。
ウイリアム先生は、日本語で楽しかった日本の生徒との思い出を話されました。
感謝状の贈呈の後、生徒会から、お別れの言葉と感謝の花束贈呈がありました。
全国大会に出場する、放送部と陸上部の壮行会が行われました。
全国での活躍を祈りながら、全校生が嬉しいお知らせを待っています。
交通安全教室
7月19日(木)2・3限に、東播自動車教習所から講師をお招きし、交通安全教室を実施しました。
ひがはりの先生方が薦める〇〇の本
『ひがはりの先生方が薦める〇〇の本』
図書委員会では、夏休みを前に、先生方が薦める本の特集を企画しました。
図書委員一人一人が、先生方に原稿を依頼し、おすすめの本を紹介していただきました。書いて頂いた原稿に、本の表紙やコメントを記入し、昇降口に掲示しています。
ここに掲示した本は数冊を除いてすべて図書室にあります。
夏休みを活用して、ぜひ本を読んでください。きっと充実した夏になるでしょう。
生徒のみなさんの図書室の利用をお待ちしています。
なお、タイトルは美術部に作成して頂きました。
みなさん、ご協力ありがとうございました。


図書委員会では、夏休みを前に、先生方が薦める本の特集を企画しました。
図書委員一人一人が、先生方に原稿を依頼し、おすすめの本を紹介していただきました。書いて頂いた原稿に、本の表紙やコメントを記入し、昇降口に掲示しています。
ここに掲示した本は数冊を除いてすべて図書室にあります。
夏休みを活用して、ぜひ本を読んでください。きっと充実した夏になるでしょう。
生徒のみなさんの図書室の利用をお待ちしています。
なお、タイトルは美術部に作成して頂きました。
みなさん、ご協力ありがとうございました。
生徒会 図書委員長 平野 翔也
図書副委員長 田井隆之祐
ふるさと貢献活動を実施しました
7月10日(火)ふるさと貢献活動を実施しました。
1年生が、通学でお世話になっている地域のゴミ拾いや、公園の清掃活動を、PTAの役員の皆様にもご協力をいただいて行いました。





1年生が、通学でお世話になっている地域のゴミ拾いや、公園の清掃活動を、PTAの役員の皆様にもご協力をいただいて行いました。
熱中症予防講演会について
平成30年度生徒総会の後、熱中症予防講演会が行われました。大塚製薬の講師により、パワーポイントを用いて、脱水の仕組みや熱中症についてわかりやすくご講演いただきました。
梅雨後半を迎え、気温、湿度とも高く、健康管理が大切な時期です。
各自でしっかり自己管理ができるようにしましょう。


梅雨後半を迎え、気温、湿度とも高く、健康管理が大切な時期です。
各自でしっかり自己管理ができるようにしましょう。
平成30年度生徒総会
平成30年度生徒総会が、6月28日(木)7限に体育館にて行われました。生徒会から平成29年度生徒会活動報告および会計報告の後、平成30年度行事計画および会計予算案についての説明があり、すべての議案が可決、承認されました。
昨年度より本校の生徒会、学校行事等様々活動を中心となって行ってきた生徒会のみなさん、本当にありがとうございました。
先日の選挙で信任された新生徒会長に認証状が校長先生より公布され、新生徒会長のあいさつがありました。
すでに、球技大会、体育大会などの行事に向け、新生徒会執行部が動き出しています。生徒会を中心に、東播磨高校を盛り上げていきましょう。
昨年度より本校の生徒会、学校行事等様々活動を中心となって行ってきた生徒会のみなさん、本当にありがとうございました。
先日の選挙で信任された新生徒会長に認証状が校長先生より公布され、新生徒会長のあいさつがありました。
すでに、球技大会、体育大会などの行事に向け、新生徒会執行部が動き出しています。生徒会を中心に、東播磨高校を盛り上げていきましょう。
「自然と人間探究類型」の取り組み
地震の被害はありませんでしたか
6月18日(月)大阪北部を震源とする地震が発生しました。
本校では、校舎等に直接の被害はありませんでしたが、交通機関の不通等により影響を受けた生徒が見られました。
季節柄体調を崩しやすくなっている時期でもあります。
また、影響を受けて不安を感じている生徒もいると思われます。
ご心配事等、何かありましたら、学校へご連絡、ご相談ください。
本校では、校舎等に直接の被害はありませんでしたが、交通機関の不通等により影響を受けた生徒が見られました。
季節柄体調を崩しやすくなっている時期でもあります。
また、影響を受けて不安を感じている生徒もいると思われます。
ご心配事等、何かありましたら、学校へご連絡、ご相談ください。
第45回豊饒祭
晴天の中、第45回豊饒祭が無事終了しました。
来場者は保護者や卒業生、近隣住民の方をあわせて400名を超えました。
パワフルな生徒のエネルギーを感じていただけましたでしょうか。
ご多用の中、ご来校いただきに本当にありがとうございました。


来場者は保護者や卒業生、近隣住民の方をあわせて400名を超えました。
パワフルな生徒のエネルギーを感じていただけましたでしょうか。
ご多用の中、ご来校いただきに本当にありがとうございました。
第45回豊饒祭
いよいよ6月7日は、第45回豊饒祭です。
本年度も、ステージ部門、展示部門、食品バザーとそれぞれのクラス、部活動が趣向を凝らして発表します。
保護者の皆様、授業では見られない生徒たちの活き活きした姿をどうぞご覧ください。
なお、校内には駐車スペースがありませんので、お車でのご来校はご遠慮下さい。
また、金券販売は9:30~13:30ですが、混雑が予想されます。ご了承ください。(払い戻し時間は14:00までとなっています。)
教育実習生も頑張っています!
5月28日から、教員志望の39回生が教育実習に来ています。実習期間は3週間。生徒たちは、授業やHR、部活動で先輩たちの頑張りを感じながら、充実した毎日を過ごしています。
若さあふれる5名の教育実習生の活躍を期待します!
若さあふれる5名の教育実習生の活躍を期待します!
トライやるウイーク in 食堂
今週はトライやるウイーク。(6月4日~8日)
平岡中学校の生徒が、東播磨高校の食堂で頑張っています。
6月7日(木)豊饒祭当日もメニューが限定されますが営業しています。どうぞお気軽にご利用ください。
6月日替わりメニュー.jpg

平岡中学校の生徒が、東播磨高校の食堂で頑張っています。
6月7日(木)豊饒祭当日もメニューが限定されますが営業しています。どうぞお気軽にご利用ください。
6月日替わりメニュー.jpg
教育講演会『あきらめない心』伊藤真波さん
5月25日(金)、体育館で伊藤真波さんによる『あきらめない心』と題した教育講演会が行われました。
伊藤さんは20歳の時、交通事故で右腕を失うという大怪我をされましたが、多くの人たちの支えで、夢だった日本初の義手の看護師となり、北京・ロンドンパラリンピックでも水泳日本代表として活躍されました。
昨年、稲美町人権講演会で司会を務めた放送部員が、伊藤さんの講演を聞き、深く感銘を受けたことから、今回の講演会となりました。
昨年、稲美町人権講演会で司会を務めた放送部員が、伊藤さんの講演を聞き、深く感銘を受けたことから、今回の講演会となりました。
伊藤さんのあきらめない心や生き方が、多くの生徒たちの心に深く刻まれました。


全校集会がありました
5月24日(木)中間考査最終日、全校集会があり、東播大会等の表彰伝達が行われました。今週末からいよいよ県総体です。各部の健闘を祈ります。
「自然と人間探究類型」の取り組み
教育講演会のお知らせ
授業参観、PTA総会、学年懇談会がありました
5月12日(土)授業参観があり、校内のそれぞれの教室で日頃の授業の様子をご覧いただくことができました。


その後、PTA総会、学年懇談会がありました。
お天気にも恵まれ、総会には200名を超える保護者の皆様のご出席がありました。
ご多用のところ、本当にありがとうございました。

その後、PTA総会、学年懇談会がありました。
お天気にも恵まれ、総会には200名を超える保護者の皆様のご出席がありました。
ご多用のところ、本当にありがとうございました。
明日はPTA総会です
5月12日(土)はPTA総会です。生徒は、授業があります。
1~3限 授業(平常の時間帯)
11:30~12:15 昼休み
4限 12:15~13:05 授業参観
5限 13:15~14:05 授業
13:15~14:15 PTA総会(体育館)
14:30~ 学年別懇談会、保護者会
1年 食堂 2年 豊饒会館 3年 体育館
*駐車場が少なく、混雑が予想されます。自転車のご利用や乗り合わせ等のご協力をお願いいたします。
*学校食堂の利用も可能です。(昼休みは生徒の利用もあります)
*代休は6月1日(金)です。
1~3限 授業(平常の時間帯)
11:30~12:15 昼休み
4限 12:15~13:05 授業参観
5限 13:15~14:05 授業
13:15~14:15 PTA総会(体育館)
14:30~ 学年別懇談会、保護者会
1年 食堂 2年 豊饒会館 3年 体育館
*駐車場が少なく、混雑が予想されます。自転車のご利用や乗り合わせ等のご協力をお願いいたします。
*学校食堂の利用も可能です。(昼休みは生徒の利用もあります)
*代休は6月1日(金)です。
ヒガハリ生の活躍
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
PICK UP!
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
カウンタ
4
9
6
7
4
9
6
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |