教育・心理類型の取り組み

教育・心理類型の取り組み

8月2日 オーストラリア研修9日目②

8月2日の午後は専用バスでシドニー空港に向かいました。

とうとうすべてのプログラムが終わり、現地スタッフの人たちとお別れし、まだオーストラリアに残りたい気持ちを抱えながら飛行機に乗りました。
夜の飛行機は皆んなぐっすり眠れていたので旅行の疲れを取るのに良かったと思います。

 

8月2日 オーストラリア研修9日目①

オーストラリア最終日!

朝、ホストファミリーに大学まで送ってもらい、いつものロバート・メンジーズ・カレッジに到着。フィナーレ・ショーケースで、スピーチコンテスト決勝とタレントショーを行いました。
その後スタッフの人たちとの温かいフェアウェルセレモニーをして、マッコリー大学で最後の良い思い出となりました。

みんな笑顔でオーストラリア研修をすることが出来てよかったです。

あとはバスに乗ってシドニー空港に向かうだけ。もうすぐオーストラリアを飛び立ちます!!

 

 

8月1日 オーストラリア研修8日目②

今日の午後、私たちは今までのパブリックスピーキングレッスンで学んだことを活かし、クラス内でスピーキングコンテストをしました。
英語で話していても共感できることや、新しく知ったことなど様々な楽しみ方が出来ました!
それぞれ、声の届かせ方やアイコンタクト、ジェスチャーなど伝えやすくする工夫をみんなしていて、人前で話すことに対し、1歩前進した感じがします。
最後に発表のベスト8を選び、クラス内パブリックスピーキングレッスンは終わりました。

8月1日 オーストラリア研修8日目①

今日、僕たちは午前中ウィンダムカレッジという高校に行きました。

ついてすぐの駐車場では3匹のカンガルーを発見しました。こんなところにいるなんてオドロキでした。

学校につくと代表の生徒たちと交流したり授業に参加したり、モーニングティーというおやつの時間にパイやクッキーを食べたり、いろんな経験ができました。

文化の交流の時間にはオーストラリアのナットブッシュダンスを一緒に踊ったり、日本の折り紙を折ってあげたりしました。

どれもすごく楽しい交流で、日本にはない授業や学校の様子が、見ていて面白かったです。

 

7月31日 オーストラリア研修7日目②

午後からは講師のシャイさんというアボリジニの方に来ていただき、アボリジニの文化についての説明を受けました。エミュの羽やカンガルー、それにポッサムの毛皮など貴重なものを見せてもらいながらアボリジニの人たちの文化や習慣、考え方などを分かりやすく教えてもらいました。

最後にはみんなでブーメランに模様を描き、記念撮影をしました。