教育・心理類型の取り組み

教育・心理類型の取り組み

19_読み聞かせ講演会(79回生 教育心理類型)

19 読み聞かせ講演会  

 

 9月3日(水)に夢野リサーチルームで読み聞かせ講演会を行いました。講師の登坂先生をお招きして、「絵本の読み聞かせ」についての講演を お聞きしました。今回の講演では、絵本の選び方から絵本の読み方まで、様々な知識を教えていただきました。絵本の絵を隠さないようにページをめくる方法や絵本選びに重要な項目などを知ることができました。実際に本を選んでみたり、ページをめくってみたり、読んでみたり、有意義な経験ができました。

 今後、室内小学校での絵本の読み聞かせ活動に向けて、今回得た学びを活かして、室内小学校の児童たちに喜んでもらえるような活動作りに励みたいです。 

    

18_学校説明会(79回生 教職心理類型)

18 学校説明会  

8月30日(土)、神戸市外国語大学で行われた学校説明会に参加し、多くの中学生や保護者の方々に教育心理類型の取り組みや魅力について紹介しました。本番ではリハーサルとは異なる緊張感がありましたが、夏休み前や前日の練習の成果を発揮することができ、充実した説明会になったと感じています。人前でわかりやすく伝えることの難しさと同時に、コミュニケーション力の大切さを改めて実感しました。今回の経験を今後の学校生活や類型での活動にも積極的に活かしていきたいです。

17_夏のオープンハイスクール (79回生 教育心理実践)

 8月5日(火)に、夢野台高校夏のオープンハイスクールで体験授業を行いました。今回の体験授業ではゼロから授業を作ることの大変さや楽しさを学びました。リハーサルでは改善点がたくさん出ましたが、班のメンバーで話し合いを行い、何度も改善を重ねました。当日は班それぞれ独創的なレクリエーションや発表で中学生の楽しそうな表情を見ることができてよかったです。今回学んだこと、感じたことや考えたことを今後の活動に活かしていきたいです。  

              

               中学生・保護者のみなさんへ                

夢野台高校夏のオープンハイスクールにお越しいただいた中学生・保護者のみなさん、お越しいただきありがとうございました!学校説明会や秋のオープンハイスクールでも、みなさんに夢野台高校や教育・心理類型について深く知ってもらい、楽しんでもらえるような体験授業や説明を行いますので、ぜひお越しください!!

8_神出学園夏季研修(80回生1年生 教育・心理入門)

 7月30日(水)に神戸市西区にある兵庫県立神出学園で夏季研修を行いました。神出学園がどのような施設なのかを教えていただき、学園生一人一人に寄り添った細かい配慮があって、安心して生活できる環境が整えられていることを知りました。

 講義では、幼児期や思春期におけるこころの理解、さらに発達障害などについて深く学ぶことができました。その後のピアカウンセリングでは、お互いの悩みについてワークシートを使って考えました。一方通行ではなく、双方向のコミュニケーションが悩みの解決に繋がることを理解できました。

 農園・動物体験では、豊かな自然に触れ、動物達の命やこころを肌で感じることができました。1日の研修を通して、とても良い体験ができました。今回の研修で感じたことを今後の活動に活かしていきたいです。

7②_幼稚園観察実習(親和幼稚園)(80回生1年生 教育・心理入門)

 7月14日(月)に神戸親和大学附属親和幼稚園の実習に行きました。緊張していたけれど、元気な園児達に迎えられて自然と緊張がほぐれ、笑顔になれました。一緒に遊んだり体を動かしたり、どの瞬間も新鮮で子ども達の好奇心旺盛な姿と感性豊かな発想力に驚かされました。

 また、先生方の一つ一つの言葉には深い意味と配慮があり、子ども達とどう関われば良いかを身近で学ぶことができました。

 短い時間でしたが、子ども達の純粋で楽しそうな姿に元気を貰えました。もっと子どものことを知りたい学びたいという気持ちが湧き、先生方や園児のみんなに感謝の気持ちでいっぱいです。この経験を、これからの学びに活かしていきたいです。