学校長ブログ
1学期終業式(R7.7.18)
今日は、1学期の終業式でした。
終業式に続いて、オーストラリア研修に参加する生徒の紹介とあいさつがありました。7月24日から8月2日までの10日間、シドニーでのプログラムを予定しており、いろいろな経験ができることと思います。有意義な時を過ごし、一回りも二回りも成長してくれることを期待します。
その後、ALTのエドガー先生の離任式もありました。エドガー先生には3年間お世話になりました。優しくまじめな人柄で、みんなに愛される先生でした。これからも一層のご活躍を祈っています。
10月10日は、創立記念日でした。
夢野台高校は、大正14年(1025)年に兵庫県立第二神戸高等女学校(略称「県二」)として創立され、戦後の学制改革で男女共学の夢野台高等学校となりました。来年で100周年を迎えることをうけて、令和7年10月10日(金)の記念式典に向けて準備を進めています。
おわび
1月8日(月)から3学期が始まりました。
共通テストが終わり、テストを受験した3年生は、その結果を見て二次試験等への出願を検討しているところです。始業式では、受験は集団戦だと話しました。皆さんには、ともに本校で高校生活を過ごした仲間がいます。またたくさんの先生方が付いています。進路実現に向けて相談し、励まし合い、がんばってほしいと思います。
さて、始業式の後、表彰伝達を行いました。このたびは、読書感想画コンクールの表彰でしたが、紹介の中で、表彰を受けた作品の名称を間違えてしまいました。作品名は「遺言との語り合い」ですが「遺言」は「こえ」と読むとのことです。そのまま読んでしまいました。
事前の確認が足りませんでした。
名前の読み方の確認も含め、気をつけます。
修学旅行最終日_2
那覇は雲間から陽がさしています。後半組は現在那覇空港で神戸行きの飛行機の出発待ちです。
前半組はまもなく神戸空港に到着するころだと思います。
この4泊5日の旅はもうすぐ終わりますが、皆それぞれに楽しんでくれたようです。
帰宅まであと少しかかりますが、しばらくお待ちください。そしてどうかみやげ話を聞いてやってください。
[那覇空港 風のシーサー]
修学旅行最終日
沖縄の旅も今日までです。
全員ホテルを出発しました。
帰りたくないと言う者もいますが、今日は帰路に就きます。
天候は曇り。全国的に風雨が強まる予想ですが、石垣島は風は強いものの雨は降っていません。
今日一日雨に降られず南国を楽しみたいものです。
修学旅行3日目
今日は昨日よりも晴れていい天気でした。
アクティビティ2日目も順調に進み、疲れてはいるものの全員無事にホテルに帰ってきました。
夕食中に雨が降り始め、一時は嵐のようでしたが、今は風も落ち着いています
明日は朝から晴れると信じています。
修学旅行2日目
朝の天気は曇りですが、青空も見えて風がさわやかです。
まもなくアクティビティに出発です。
修学旅行
本日(11月14日)夕刻、早朝に出発した旅行団全員、予定通りホテルに到着しました。皆元気です。
今日はやや涼しめでしたが、半袖短パンが気持ちよい感じです。
夕方少し雨がパラつきましたが、明日はアクティビティには絶好の日和のようです。
この天気が最後まで続きますように。
6月16日(金)・17日(土)は文化祭
6月16日(金)・17日(土)は文化祭でした。
1日目は校内祭として実施。2日目は一般祭として、保護者はじめ一般の観覧者の皆様にも多数来場いただき、大いに盛り上がりました。新型コロナ感染予防対応もほぼなくなり、コロナ前とほぼ同じ規模と内容で実施できました。
今年のテーマである「Unlimited Sparkle~夢の再来~」のとおり、瞳を輝かせ、はじける笑顔が、そして歓声が校内にあふれていました。ようやく元に戻ったんだと実感しました。
各部の発表も、1年生の展示、2年生のステージ発表、3年生の模擬店も、それぞれに工夫を凝らして取り組んでいました。正面玄関に掲げられた1年生全員で作成したモザイク画も圧巻でした。生徒たちはみな、コロナ前の本校の文化祭を知りません。けれども、自分たちで夢野台の文化祭を実現してくれました。コロナ前に戻っての再スタートではなく、生徒たちが今日、また新たな地平を開いたのだと感じました。
今しばらくはこの2日間の余韻を味わい、また来週からは学校生活を楽しんでほしいと思います。
県総体に向け壮行会でエール‼︎
今日(5月11日)7校時に、県総体に向けた壮行会を催しました。
男子ソフトテニス 、アーチェリー 、ソフトボール 、男子バレーボール、 水泳 、陸上 、女子卓球 、男子バスケットボール 、女子バスケットボール 、野球 、空手道 、ラグビー 、女子ソフトテニス 、剣道、男子サッカー 、女子バレーボールの16の部が壇上に上がり、決意表明をしました。
その後、応援団とバトン部がエールを送り、全員で校歌を歌いました。
勝ってほしいと思います。みんなの力を借りて、気持ちは共に戦って、私も夢野台高等学校のひとりとして「勝ちたい」と思います。
けれども、まずは、日頃の練習の成果を発揮して、目の前の目標目指してがんばってほしい。精一杯がんばることが、結果や満ち足りた気持ちにつながりますから。
健闘を祈っています。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。