公式ブログ
プール!!
毎日暑いですね。
本校では、とうとうプール指導が始まりました。
今日は高等部1年生が初プールです。
楽しみにしすぎて、ゴーグルをして登校してきた生徒もいましたよ。
水温が低いかと思いましたが、みんなすぐ慣れてとても楽しそうです。
ぐるぐる回ったり、泳いでみたり、潜ってみたり・・・
毎日プールがいい!!という声が聞こえてきそうですね。
みんないい笑顔でした。
昇降口には、毎年恒例のこれ。
熱中症注意報の掲示板が、今年もお目見えしています。
今日は「警戒」。
だんだん暑くなってきて、これより上の段階、「厳重警戒」「運動は中止」になる日も近づいています。
放課後は、運動部の部活動生徒を対象に、スポーツ栄養講習会がありました。
大塚製薬の方に来ていただいて、熱中症予防についてのお話を聞きました。
とにかくこまめに水分を取ること、運動で汗をたくさんかいて水分が奪われるときは塩分も取ることに
気を付けます。
きょうの給食
肉飯 コマツナサラダ トマトと卵のスープ 夏みかん 牛乳
暑くなってきましたね。暑さに負けて食欲が落ちてこないようにしましょう!
きょうは小2・3年生は校外学習に、中3が田植えに行っていました。
汗をいっぱいかいて学校へ帰って来ました。泥だらけになっている生徒もいました。
豚肉とほうれん草がたっぷり入った肉飯をがっつり食べて、夏みかんでビタミンCを摂取して疲労回復を期待しましょう!
という前に、生徒たちはしっかりがっつり食べていました。
この暑さでしたが、あまり疲れていないようでした(笑)
高等部1年 播磨町探検
6月7日に、高等部1年生が「播磨町探検」に行きました。
播磨町といえば・・・???
やっぱり、まずは県立考古博物館!!
本校とも、とてもかかわりが深い施設です。
竪穴住居の見学をしたり・・・
博物館の中を見学したり・・・
「へぇ~
この土器はこういう使われ方をしてたのか~」
説明を聞いたり・・・
考古博物館のお隣にある播磨町郷土資料館には、今は廃線になってしまった別府鉄道の展示があったり・・・
県立考古博物館とは今後、清掃活動をしたり、組みひもなどの体験をさせてもらったり、就業体験をさせてもらったり、東はりま作品展で美術作品を展示させてもらったり、とたくさん交流があります。
学校から徒歩での探検だったので遠くには行けませんでしたが、他の市町から通学している生徒も多いので播磨町のことを知れる良い機会となりました。
きょうの給食
麦ごはん 鶏肉の梅マヨ焼き アスパラのおかか和え 糸こんの炒め煮 じゃがいものみそ汁 牛乳
旬のアスパラを鰹節で和えたおかか和え、梅干しとマヨネーズを混ぜ合わせ鶏肉に塗って焼いた梅マヨ焼き、定番の和食の味付けの炒め煮は、ごはんにぴったり!
きょうは暑さもあって、梅の酸っぱさがおいしく感じられました。
きょうの給食
麦ごはん 赤魚の煮つけ 春雨サラダ さつま汁 牛乳
きょうは子どもたちにも人気、もちろん大人も大好きな赤魚の煮つけでした。一緒に煮つけたごぼうもおいしくいただきました。
子どもたちは、赤魚と春雨サラダと大好きなメニューが2つもあって、パクパク食べていました。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
ごはん 豚肉のりんごソース炒め ゆでブロッコリー すだち酢和え にらスープ 牛乳
きょうはまたまた登場の豚肉のりんごソース炒めでした。
このメニューが大好きなこどもたちは、ほんとうにおいしそうに食べてくれています。
ごはんにのせて丼にしている子どももいます。いやいや、大人もしているかも・・・・
残ったソースをかけて食べている子どももいます。
りんごと玉ねぎをすりおろして作ったソースは豚肉だけでなく、鶏肉にもよく合うソースです。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
大豆ごはん 鶏のから揚げ ゆでキャベツ・ごまドレッシング はりはり漬け みそ汁 牛乳
きょうはカミカミメニューでした。
大豆に、鶏肉、キャベツに切干大根と、これでもかーーというくらい、噛むことを意識してもらいました。
が、から揚げはすぐにごっくん!
え?噛んでる? 噛んでくださーーい!
いつの間にか、食べ終わっていました(笑)
もっと、かたいから揚げにしなくちゃいけないかな?
きょうのから揚げは外はカリッ 中はじゅわっとしたから揚げでした。
切り干し大根と大豆ごはんは、最後の最後まで残っていて、やっとこさ食べ終わっていました。
きょうの給食
あぶたま丼 甘酢ポテトサラダ 赤だし ぶどうゼリー 牛乳
甘辛く炊いたお揚げさんと玉ねぎ、ねぎを卵でとじ、ごはんに乗せた「あぶたま丼」は、子どもたちもパクパク食べてくれる料理です。甘辛い味に酸味のある甘酢ポテトサラダと、密かに人気のある赤だしと組み合わせました。
最後は、みんなが大好きなぶどうゼリーです。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
食パン ミートスパゲティ コールスローサラダ チンゲンサイのスープ 牛乳
きょうは小学部1年生の保護者対象の給食試食会でした。
子どもたちが給食をしっかり食べている様子を見て、驚かれていました。
きょうはパンとスパゲティの組合わせなので、スパゲティの量は少なめでした。
スパゲティやサラダをパンにはさんで食べていたりと、子どもたちはいろいろな食べ方をしていました。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
31日(金)の給食には、高2が栽培し、30日(木)に収穫した「にんじん」を給食に使用します。
お楽しみに~
きょうの給食
しょうがごはん 千草焼き たこの酢の物 けんちん汁 牛乳
きょうは、昨日実施予定だった献立でした。明日は29日に予定だった献立を実施します。ご了承ください。
きょうのしょうがごはんは、新しょうがとうす揚げの炊き込みごはんです。新しょうがは、ひねのしょうがと比べて辛味が少なく、水分も多いので瑞々しい歯ごたえを楽しむことができました。子どもたちもパクパク食べていました。
たこの酢の物も人気で、よく食べてくれました。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。