公式ブログ

カテゴリ:高等部

高等部1年 シニアクラブとのグラウンドゴルフ交流

11月11日(火)、地域のシニアクラブの方々と本校高等部1年生でグラウンドゴルフ交流を行いました。

 

 

 

 

 

 

グラウンドゴルフの経験がない生徒も多く、シニアクラブの方々に丁寧に教えていただきました。

持ち方から、構え方、どこをねらって打つのか・・・など、ゲームをしながらアドバイスをもらい、スコアが伸びた生徒もいました。

 

 

 

 

 

 

ホールインワンを狙う生徒もいましたが・・・いませんでした!残念!

 

夏休みに入りました

毎日暑いですね。

高等部2年生と3年生は、進路懇談の真っ最中です。

 

サッカー部は部活を頑張っています。

 

 

 

 

 

 

みるみる黒くなっていく・・・。

熱中症対策に加え、紫外線対策も必要ですね。

そういえば、本校の自力通学生のうち、徒歩・公共交通機関利用の人の半分以上が日傘を使用しています。

しっかり紫外線カット・遮光されたものを使っていただくと、少しは涼しく歩けます。

自転車通学の人は・・・、日傘は無理ですね。日陰を選ぶくらいしか対策はないですが、体調には気をつけましょう。

 

 

 

 

高等部授業の様子その4

今回の高等部の授業の紹介は、普段の教科学習ではなく、交流や実習といった学習です。

 

高2、高3では学校以外の場所での現場実習があります。

高2で1回、高3で1回体験実習を行い、最終的に希望する進路先での前提実習を高3の後期に行います。

 

 

 

 

 

 

 

学校のお隣の、特別養護老人ホームあえの里での清掃と交流。

 

 

 

 

 

 

 

学校から歩いて10分ほどのところにある、兵庫県立考古博物館の清掃。

 

 

 

 

 

 

考古博物館では1月末~2月に東はりま作品展も行っています。

美術の作品を展示します。

興味のある方は、その時期にぜひご覧ください。

高等部授業の様子その3

高等部授業の様子シリーズその3

教科学習の様子です。

 

美術

創作活動に没頭しています。

 

 

 

 

 

 

体育

サッカーです。

工事の関係でグラウンドがかなり狭いですが、ボールパスの練習をしています。

 

 

 

 

 

 

家庭科

この日は調理実習で味噌汁を作っています。

美味しくできたかな?

 

 

 

 

 

 

音楽

合奏の練習をしています。

自分の担当の楽器をパートごとに分かれて練習しました。

 

 

 

 

 

 

他にも、国数社理、職業といった教科も学んでいます。

高等部授業の様子その2

今回は、社会・職業コースの作業の様子を紹介します。

 

木工作業

 

 

 

 

 

 

木材に穴を開けています。

いい位置に開けられるよう、治具も手作りしています。

 

縫製作業

 

 

 

 

 

 

生活コース織物班が織った布を加工しています。

この写真は、ネックストラップを縫って、金具を取り付けているところです。

 

出来上がった製品は、12月の東はりまフェスタで販売します。

楽しみにしていてください。