公式ブログ
きょうの給食
わかめごはん さわらのチリソース ほうれん草とじゃこの和え物 玉ねぎのみそ汁 牛乳
今日は、”兵庫県の食材を知る献立”ということで、兵庫を代表する食材の「わかめ」「さわら」「玉ねぎ」を使用した献立になっています。
わかめごはんはほんのり塩味がついているため、今日はいつも以上にごはんを食べてくれていました!
また、さわらのチリソースは揚げたさわらの上にしょうがやにんにく、ねぎといった香味野菜が効いたタレをかけているため、食欲増進効果でお箸がすすむおかずでした。
月曜日ですが、みんなよく食べてくれており、良い週初めとなりました^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
ごはん 鶏の唐揚げ ゆでキャベツ 切干大根の煮物 なめこの赤だし 牛乳
今日は、下味がしっかりとついた鶏の唐揚げにご飯がすすみました。
揚げ物の中でも鶏の唐揚げは一段と子どもたちに人気で、給食が始まる前から楽しみにする声をいくつも耳にしました!
案の定、今日はどのクラスもよく食べてくれていました^^
人気メニュー恐るべしです(笑)
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん 豚キムチ ナムル わかめスープ 牛乳
今日の豚キムチは、塩コショウに濃い口しょうゆとシンプルな味付けでしたが、キムチの塩気と野菜のあまみでうまみがグッとつまった味になっていました。
辛みも少なかったためか、子どもたちにも食べやすかったようで、きれいに平らげてくれていました^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き 高野豆腐の含め煮 さつまいものみそ汁 牛乳
今日は、北海道の郷土料理である”鮭のちゃんちゃん焼き”を取り入れた献立でした。
ちゃんちゃん焼きは、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いたもので、北海道石狩地方の郷土料理です。
ちゃんちゃん焼きの名前の由来は、
・お父ちゃんが焼いて調理するから
・ちゃっちゃと素早く作れるから
・鮭を焼くときに、鉄板がちゃんちゃんという音を立てるから
・仕事中の漁師が親方の目を盗み、浜でスコップを使い鮭を焼いて食べた際、ちゃんちゃんこで身を隠していたから
など、いろいろ…!
料理の由来を調べてみるとそんな理由!?というものも多くておもしろいですね^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん 八宝菜 春雨サラダ トマトと卵のスープ 牛乳
今日の八宝菜には学校の畑でとれた”こどもピーマン”を使用しました。
校務員さんが朝に収穫してくれたピーマンを使用しているため、とっても新鮮でおいしいこどもピーマンでした!
具だくさんの八宝菜ですが、食材のうまみがぎゅっと詰まっているため、パクパクと食べることができ、子どもたちも上手に箸を使いながら、そして、よく噛みながら食べてくれていましたよ^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。