カテゴリ:その他
工事の進捗状況(10月10日)
鋼矢板を打ち込む工事を毎日していますが、とうとう折り返しました。
このままぐるりと一周打ち込めば、次の工程へと移ります。
写真ではわかりにくいですが、かなり長い鉄の板が土の中に埋められています。
こんなに入る???というくらい土の中に消えていくので、毎日びっくりです。
さて、高等部では10月8日に学校説明会を行いました。
暑い中お越しいただき、ありがとうございました。
本校への入学を検討されている中学3年生の方は、11月に行う教育相談を必ず受けていただくようお願いします。
工事の進捗状況(9月24日)
クレーン車が毎日動いていて、工事をしている!という感じの音が聞こえています。
上からのぞくと、鋼矢板を土の中に埋める工事をしています。
少しずつ基礎を作る準備をしています。
工事の進捗状況(9月9日)
土を掘る作業はどうやら終わった模様です。今日は、大きな鉄板を何枚も地面に敷いています。
地面を掘ったところと、掘っていないところ、両方に敷いて重機が入っても大丈夫なようにしているんですね。
これからどんな風になっていくんだろう?と、わくわくします。
2学期始業式
今年の始業式9月1日は月曜日。
明日から懇談が始まりますので、今週いっぱいは早帰りとなります。
今朝は久しぶりの登校で、元気な声がたくさん聞こえてきました。
始業式は、最初に高等部、その次が小中学部、と時間差で行いました。
まだまだ暑いので、熱中症対策としてWBGT値の測定は継続して行います。
暑さ指数が危険レベルの31になると屋外での活動は中止となります。
そんな中でも工事は続いています。
職人の皆さん、本当にご苦労様です。ありがとうございます。
最初に書きましたが、明日から懇談です。
本校は駐車場がないので、公共交通機関や自転車又は近隣の有料駐車場に車を停めて来校していただくことになります。
暑い日が続きますので、気を付けてお越しください。
工事が再開しました
夏休みも残り1日となりました。
学校では、午前中はサッカー部の練習があり、先生たちは新学期準備で忙しくしています。
そして、新校舎建設工事がとうとう再開しました。
土を掘り起こしています。
しばらく大きな音がしますが、近隣の皆様、申し訳ありません。
そして、学校の大きな木も、枝を払ってすっきりしています。
グラウンドの横の大きな木
中庭の大きな木
ついでに言うと、渡り廊下の水たまり対策もされました。
地味に環境整備が進んでいます。
9月1日は始業式です。
みんなの元気な顔を見るのを楽しみにしています。