公式ブログ
きょうの給食
麦ごはん ホイコーロー ハムと野菜のサラダ 酸辣湯 牛乳
きょうは朝から雨が降っていて肌寒い日かな?と思っていたのですが、昼前から太陽が照ってきて、蒸し暑くなってきました。
蒸し暑い日やプールに入って冷えた体を温めてくれる「酸辣湯(サンラータン)」は、おいしく感じたと思います。
でも汁物大好き高等部のある生徒は、酸っぱいものが苦手。
酸辣湯(サンラータン)は・・・ちょっと酸っぱいよね~(笑)
全部飲めたかな~?
きょうの給食
豆ごはん いわしのかば焼き きゅうりの酢の物 野菜と卵の炒め物 キャベツのみそ汁 牛乳
きょうは旬のおいしさを知ってもらう食育献立の日でした。
中学部・高等部の写真をみてわかりますか?きょうもラッキーきゅうりが入っています。
ハートと星型のきゅうりが酢の物の中に入っています。
こんな風に食育農園でラッキーきゅうりを育ててくれています。
七夕の献立にも入れたいと考えていますが、収穫できるかなぁ~
きょうの給食
減量ごはん 広島風お好み焼き 切干大根の煮物 なすのみそ汁 牛乳
きょうは焼きそばが入ったお好み焼きでした。給食で作るので本場広島のお好み焼きとは少し違ってますが、おいしくいただくことができました。
関西ではお好み焼き定食は普通です。ごはんとお好み焼き、みそ汁は違和感なくいただけます(笑)
子どもたちも大きな口を開けて食べていました。
子どもたちが好きなみそ汁の具は「なす」でした。大人はなすのおいしさを感じることができましたが、子どもは「にが~い」と言いながら、お好み焼きのお代わりを励みに食べていました。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん 八宝菜 しゅうまい 中華スープ 牛乳
きょうは中華料理の献立でした。
朝から給食室前の献立・栄養黒板を見て牛乳を確認している子ども、見本を見てしゅうまいを確認している子どもと、個々の好みはそれぞれです。
食べ方もそれぞれ。単品で食べる子、中華丼にして食べる子。
給食の時間を子どもたちは楽しんでいると思います。
きょうもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
ツバメ
今年もツバメが体育館の渡り廊下の天井に巣を作っています。
今年のツバメさんは大変な目に遭っています。
せっかくの巣をカラスに壊され、困ったツバメが、仲間??家族??誰だ??と共に復旧作業。
何羽も飛んできては巣を作り直し、とうとう完成しています。
子育てがうまくいくといいですね。
きょうの給食
麦ごはん さわらの西京焼き しょうが酢和え けんちん汁 味付けのり 牛乳
写真ではよくわからないと思いますが、しょうが酢和えにハートのきゅうりがちょこんと乗っています。
本校の技能主任が食育農園で育てたハート型のきゅうりです。
子どもたちは見本を見て、「ラッキーきゅうりだ!」「ラブちゅ~にゅう!」と、喜んでくれました。
また時々ハートのきゅうりが給食に登場するかもしれません。
お楽しみに~
きょうの給食
ごはん あわじ玉ねぎコロッケ えだまめ 五目ひじき煮 赤だし 牛乳
きょうは久々の淡路玉ねぎコロッケでした。
大好きなコロッケなので、大事に大事に食べていました。
野菜がとっても苦手な子どもがひじきと枝豆で即席まぜごはんを作って、パクパク食べていました(笑)
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
高等部 あえの里との交流
6月12日(水)に、高等部1年生の社会コースの生徒が、学校のお隣にある「特別養護老人ホームあえの里」さんに、清掃交流で訪れました。
大きな窓ガラスの清掃をした後は、利用者の方々と交流をしました。
仲良くおしゃべりをして楽しそうでした。
サッカー部 フットサル大会
6月8日(土)に第3回全国特別支援学校フットサル大会兵庫予選会があり、サッカー部が参加しました。
何とか予選を4位通過し、関西大会出場となりました。
今回の課題に向かい合い、頑張っていきたいと思います。
きょうの給食
食パン ソース焼きそば 五目スープ フルーツ和え ジョア(マスカット)
きょうの献立は、3月に人気だったメニューが再登場!
子どもたちは焼きそばが大好き!その焼きそばを自分で食パンにはさんで作る焼きそばパン!
自分で作って食べる楽しさも味わってほしいメニューでした。