公式ブログ

公式ブログ

献立変更について

本日、休校になったため、献立変更を以下のとおり行いたいと思います。

 

・9/5(金)の献立 ⇒ 9/8(月)にスライドして実施。

・9/8(月)の献立 ⇒ キャンセル

 

9/9(火)以降は予定通りの実施となりますので、ご承知おきください。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 麦ごはん 淡路玉ねぎコロッケ ごま和え みそ汁 牛乳

 

 今日は、玉ねぎの甘みと、サクサクした食感が子どもたちに大人気な淡路玉ねぎコロッケでした。

子どもたちに喜ばれる淡路玉ねぎコロッケは、苦手な野菜との駆け引きで大活躍のため、色んなものを食べてほしい大人にとっても有難い、大きな味方です^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 肉飯 シューマイ 春雨スープ ぶどうゼリー 牛乳

 

 今日の春雨スープには、学校で採れた”こどもピーマン”を使用しました。

 こどもピーマンは、肉厚でピーマン特有の苦みが抑えられているため、子どもにも食べやすく、ピーマンの風味を感じやすい汁物に入れてもおいしく食べることができます。今日の給食でも気づかない間にぺろりと食べてくれていました^^

こどもピーマンはまだまだ収穫ができるようなので、これからたくさん活用させてもらいたいなと思います!(笑)

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 チキンカレー チーズサラダ ジョア(マスカット)

 

 今日から2学期の給食がスタートしました!

 夏休み明けで本調子ではない子もいるのでは?と心配していましたが、みんな大好き!カレーのおかげかみんなあっという間に平らげてくれていました^^にぎやかな教室を感じると、日常が戻ってきたなという感じがしますね(笑)

また、今日のチーズサラダには四つ葉のクローバー型とお花型のラッキーキュウリを忍ばせていました。子どもたちの楽しみになるだけでなく、見た目も楽しく、料理を華やかにしてくれるラッキーキュウリは提供する側としても大助かりです…!そろそろきゅうりも終盤を迎えているようで(もしかしたら今日が最後かも?)、いつまで出せるかわかりませんが、最後まで大事に使わせてもらいたいと思います^^

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2学期始業式

今年の始業式9月1日は月曜日。

明日から懇談が始まりますので、今週いっぱいは早帰りとなります。

今朝は久しぶりの登校で、元気な声がたくさん聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

始業式は、最初に高等部、その次が小中学部、と時間差で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ暑いので、熱中症対策としてWBGT値の測定は継続して行います。

暑さ指数が危険レベルの31になると屋外での活動は中止となります。

そんな中でも工事は続いています。

職人の皆さん、本当にご苦労様です。ありがとうございます。

 

最初に書きましたが、明日から懇談です。

本校は駐車場がないので、公共交通機関や自転車又は近隣の有料駐車場に車を停めて来校していただくことになります。

暑い日が続きますので、気を付けてお越しください。

工事が再開しました

夏休みも残り1日となりました。

学校では、午前中はサッカー部の練習があり、先生たちは新学期準備で忙しくしています。

そして、新校舎建設工事がとうとう再開しました。

 

 

 

 

 

 

土を掘り起こしています。

 

 

 

 

 

 

しばらく大きな音がしますが、近隣の皆様、申し訳ありません。

そして、学校の大きな木も、枝を払ってすっきりしています。

グラウンドの横の大きな木

 

 

 

 

 

 

中庭の大きな木

 

 

 

 

 

 

ついでに言うと、渡り廊下の水たまり対策もされました。

 

 

 

 

 

 

地味に環境整備が進んでいます。

 

9月1日は始業式です。

みんなの元気な顔を見るのを楽しみにしています。

1学期のふりかえり(生活単元学習)

 生活単元学習で「手洗い」に取り組みました。『あわあわ てあらいのうた』の動画に合わせて手をこすり合わせる練習をした後に、実際に水と石鹸を使って手を洗いました。学習を繰り返すことで、丁寧に洗おうとする様子が見られるようになってきました。正しい手の洗い方を身につけることで、病気の予防に取り組んでほしいと思っています。

職員清掃研修

8月20日(水)午後に株式会社マーフィーズジャパンの谷水氏に来校いただき、職員の清掃研修を行いました。

今回は、自在ぼうきを使った清掃作業とトイレ清掃を丁寧に教えていただきました。

清掃はどのような進路先でも行っています。今回学んだことを授業や毎日の清掃に活かしていきたいと思います。

小学部6年 1学期のふりかえり(身だしなみを整えよう!)

身だしなみの学習を行いました。小学部6年生では、修学旅行に向けて「1人で、できることを増やそう!」をモットーに学習を進めています。今回は顔の洗い方を学習しました。洗顔の方法を動画やスライドでポイントを確認しながら取り組みました。実践した後は、動画を見ながら、できた点とがんばる点を再度確認しました。できることが日々増えていく姿は本当にたくましいです。

 

小学部1年 1学期のふりかえり(大掃除)

終業式を迎えるにあたり、教室の大掃除を行い、床をはじめ、ロッカーや窓など教室の隅々まで拭き掃除をしました。

入学してから4か月が経ち、掃除の経験が少なかったですが、日々の取り組みで少しずつ上手になってきました。