公式ブログ
図工でかぼちゃのランタンをつくりました。
小学部2.3年図工A班の授業でかぼちゃのランタンを作りました。
かわいらしい表情のかぼちゃ達ができあがりました。ハッピーハロウィン!
きょうの給食
ビビンバ丼 白菜キムチ トックスープ 牛乳
今日は韓国料理の”ビビンバ丼”と”トックスープ”でした。
クラスをまわっているとビビンバ丼のミンチを励みに野菜の挑戦をしてくれている子や、ビビンバ丼にキムチを入れて食べる子など、みんないろいろな食べ方で給食を完食してくれていました!
なかでもビビンバ丼とキムチの組み合わせは、辛みに敏感な子でも食べやすくなる組み合わせのようであちこちのクラスでキムチビビンバ丼が作られていました^^
韓国料理にキムチは抜群の相性ですね!
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
ごはん 厚揚げと豚肉の味噌炒め わかめの酢の物 すまし汁 牛乳
今日からぐんと寒くなり、先週からの気温の変わりように体もびっくりしていまいますね。
今日の給食では、そんな季節の変わり目に持ってこい!な しょうが・わかめ・きのこを使った献立を提供しました。
しょうがには体を温める働きがあるため、今の時期からも大活躍の食材です。
また、わかめやきのこに多く含まれる食物繊維には腸内環境を整える働きがあります。腸内環境を整えることは免疫力を保つことにもつながるため、体調が崩れやすくなる今の時期にはぴったりの食材です。
気温の変化に体も弱りがちになってしまいますが、1日3食のごはんをしっかり食べて元気に乗り越えていきましょうね!
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
わかめごはん さわらのチリソース ほうれん草とじゃこの和え物 玉ねぎのみそ汁 牛乳
今日は、”兵庫県の食材を知る献立”ということで、兵庫を代表する食材の「わかめ」「さわら」「玉ねぎ」を使用した献立になっています。
わかめごはんはほんのり塩味がついているため、今日はいつも以上にごはんを食べてくれていました!
また、さわらのチリソースは揚げたさわらの上にしょうがやにんにく、ねぎといった香味野菜が効いたタレをかけているため、食欲増進効果でお箸がすすむおかずでした。
月曜日ですが、みんなよく食べてくれており、良い週初めとなりました^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
ごはん 鶏の唐揚げ ゆでキャベツ 切干大根の煮物 なめこの赤だし 牛乳
今日は、下味がしっかりとついた鶏の唐揚げにご飯がすすみました。
揚げ物の中でも鶏の唐揚げは一段と子どもたちに人気で、給食が始まる前から楽しみにする声をいくつも耳にしました!
案の定、今日はどのクラスもよく食べてくれていました^^
人気メニュー恐るべしです(笑)
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん 豚キムチ ナムル わかめスープ 牛乳
今日の豚キムチは、塩コショウに濃い口しょうゆとシンプルな味付けでしたが、キムチの塩気と野菜のあまみでうまみがグッとつまった味になっていました。
辛みも少なかったためか、子どもたちにも食べやすかったようで、きれいに平らげてくれていました^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き 高野豆腐の含め煮 さつまいものみそ汁 牛乳
今日は、北海道の郷土料理である”鮭のちゃんちゃん焼き”を取り入れた献立でした。
ちゃんちゃん焼きは、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いたもので、北海道石狩地方の郷土料理です。
ちゃんちゃん焼きの名前の由来は、
・お父ちゃんが焼いて調理するから
・ちゃっちゃと素早く作れるから
・鮭を焼くときに、鉄板がちゃんちゃんという音を立てるから
・仕事中の漁師が親方の目を盗み、浜でスコップを使い鮭を焼いて食べた際、ちゃんちゃんこで身を隠していたから
など、いろいろ…!
料理の由来を調べてみるとそんな理由!?というものも多くておもしろいですね^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん 八宝菜 春雨サラダ トマトと卵のスープ 牛乳
今日の八宝菜には学校の畑でとれた”こどもピーマン”を使用しました。
校務員さんが朝に収穫してくれたピーマンを使用しているため、とっても新鮮でおいしいこどもピーマンでした!
具だくさんの八宝菜ですが、食材のうまみがぎゅっと詰まっているため、パクパクと食べることができ、子どもたちも上手に箸を使いながら、そして、よく噛みながら食べてくれていましたよ^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
秋野菜カレーライス もやしツナ フルーツヨーグルト ジョア(マスカット)
今日のカレーには、さつまいもやレンコン、しめじ、人参、秋なすといった秋が旬の食材をたくさん使用しました。
さつまいもの甘みやレンコンのシャキシャキ感など秋の味覚を存分に味わえるよう野菜の存在感が残るカットの仕方にしていましたが、カレーにすることで、普段、野菜が苦手な子・ご飯が苦手な子も自分から進んで食べてくれていました^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
工事の進捗状況(10月10日)
鋼矢板を打ち込む工事を毎日していますが、とうとう折り返しました。
このままぐるりと一周打ち込めば、次の工程へと移ります。
写真ではわかりにくいですが、かなり長い鉄の板が土の中に埋められています。
こんなに入る???というくらい土の中に消えていくので、毎日びっくりです。
さて、高等部では10月8日に学校説明会を行いました。
暑い中お越しいただき、ありがとうございました。
本校への入学を検討されている中学3年生の方は、11月に行う教育相談を必ず受けていただくようお願いします。