日誌

2019年7月の記事一覧

自然と人間探究類型46回生

7月11日(木)1~3限 リーダー研修
野外活動協会(OAA)から清水勲夫先生に来ていただき、「生きる力としてのリーダーシップ」というテーマで、研修を行いました。









“リーダーシップ” とは、グループをまとめたり、人を動かす力のことばかりを示すのではなく、問題解決能力、つまり生きていく上での必要な力、知恵のことなのだ、ということを教えていただきました。講義と、体を動かしての演習など、生徒たちは終始楽しみながら、積極的に取り組んでいました。

自然と人間探究類型46回生

7月10日(水)2,3限
京都造形芸術大学の吉田先生に、特別講義をしていただきました。
前回の5月27日に続いて、2回目の特別講義でした。今回のテーマは「プレゼンテーション」で、“プレゼンの極意” を伝授していただきました。






「プレゼンテーション」は、自己満足で終わるものが多いが、相手に伝えるために行うもの。プレゼンは発表をどうするかに重点を置きすぎるが、情報収集から始まっていることを知り、探究活動につなげていくことになります。

体育大会 団長の紹介


本校の体育大会は、9月19日(木)に行われます。全校生が赤・青・黄・白の4団に分かれた対抗戦です。すでに団分けは発表されていましたが、本日は、各団の団長・副団長による挨拶がありました。実際の練習は2学期に入ってから始まりますが、3年生は徐々に準備を進めていきます。最高学年としてのリーダーシップを発揮してくれることを今から楽しみにしています。


表彰伝達・壮行会

1学期期末考査最終日、体育館で表彰伝達と壮行会が行われ、今回も多くの部の活躍で、壇上がいっぱいになりました。
県大会3連覇を達成し、全国大会に出場する放送部をはじめ、すでに近畿大会を終えて入賞を果たした陸上競技部、県大会で上位に進出した男子バトミントン部、ハンドボール部、男女ソフトテニス部、合気道部、新聞写真部がそれぞれ表彰されました。





その後、全国大会に出場する放送部、合唱部、近畿大会に出場する男女ソフトテニス部の壮行会が行われ、生徒会長から熱いエールが送られました。

ひがはりの生徒たちの熱い夏、今年も応援をよろしくお願いいたします。