令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
2020年3月の記事一覧
兵庫県高等学校文化部指導者表彰(放送部顧問 大江真理先生)
本校教諭 大江 真理 先生が、「兵庫県高等学校文化部指導者表彰」を受賞されました。
この賞は、文化部顧問として、全校大会で1位となるなどの顕著な功績があり、他の模範となる優秀な指導者に対し、兵庫県教育長から贈られる賞です。
(前列左端が大江先生)
大江先生にとって今回の受賞は4回目となります。引き続き本校部活動の強化と活性化のためにご指導をお願いします。
春季休業中の生活について(追加連絡)
令和2年3月26日
生徒・保護者の皆さん
県立東播磨高等学校長
春季休業中の生活について(追加連絡)
春季休業中の3月25日から4月7日までの生活について、国からの学校における教育活動再開等についての通知及び兵庫県新型コロナウィルス対策協議会からの提言を踏まえ、教育委員会より新たに方針が出されました。内容は、県内の5つの学区におけるコロナウィルス感染状況に応じて学校運営上の対応をしていくというものです。
本校を含む第3学区については次のように示されており、本校もこれに従って進めていきます。
【第3学区】
感染が見られるが、学区内にクラスターの発生がないことから、活動自粛内容の一部を下記のとおり緩和する。
(1)部活動について
部活動を行わない日を平日(月~金)2日を1日に緩和(土日は引き続き1日)
※なお、対外試合・合同練習については、新たな感染が発生していることから、引き続き認めない。
(2)学習支援のための補習
平日の週4日午前中に限り認める。
【全学区共通】
(1)3つの条件(換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、近距離での会話や発生)が同時に重なることを徹底的に回避するなど、感染症対策をしっかりと行う。
(2)新学期については、感染症予防対策を実施しながら、通常の教育活動の再開に向けて準備する
その他
(1)生徒が感染又は濃厚接触者となった場合は、学校に連絡するとともに保健所の指示に従ってください。
(2)今後の感染状況等により変更がある場合は、別途連絡します。
合格者説明会を行いました。
令和2年度複数志願選抜合格者発表
令和元年度3学期終業式
ウィルス感染拡大防止のため、放送での実施となりました。
式辞の内容は、SPS(セーフティー プロモーション スクール)認証について。
これは安全のスタートラインにたった学校として認められたということで、自ら予防、能力を身につける「自助」が必要で、またそのことから「共助」という意識をもち行動することが重要であるというお話をされました。
また、桜の話題にも触れられ、暖かさだけでなく、真冬の寒さに一定期間さらされることで、本当に美しい花が咲くことを例にあげて、今はつらく厳しい体験が必要で、間違いや失敗を恐れず逃げずに向き合い、乗り越えていきましょうという意味のお話をされました。
4月の新学期には、全員揃って元気で登校できることを願っています。
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |