日誌

お知らせ

東加古川子育てプラザ「お楽しみ会」へ行ってきました!

11月25日(水)いつもお世話になっている東加古川子育てプラザさんの「お楽しみ会」に今年も行ってきました。「子どもの発達と保育」を選択している3年生です。子どもたちと身近に触れ合って交流することはできませんが、それでも子どもたちからたくさんの笑顔と元気パワーをいただいてきました。

こぶたが町を~♪


「北風と太陽」の旅人は野球少年であった…


 ぐりぐらぐりぐら♪


 みんなとノリノリでアンパンマンのサンサン体操です。踊ってくれて、うたってくれてありがとう!!

校内ビブリオバトル開催!

11月13日(金)ひがはり読書週間最終日、図書室で校内ビブリオバトル決勝が行われました。

10月の「総合的な探究の時間」に1年2組~6組がビブリオバトルを体験し、そのときの各クラス代表5名、それに加えて、本年は2年生図書委員でビブリオ予選を行い、代表者3名を選出しました。決勝戦は、8名で行いました。8名はそれぞれのオススメの本を楽しそうに紹介し、どの本も読みたいという気持ちになりました。






代表者の発表の様子

投票の結果、1年4組前田亘潤さんの「嫌われる勇気」がチャンプ本になりました。

第71回近畿高校駅伝 壮行会

第71回近畿高等学校駅伝競走大会に出場する、男女陸上競技部の駅伝チームの壮行会が行われました
近畿駅伝は、11月22日(日)兵庫県南あわじ市で開催され、42.195キロのたすきをつなぎます。みなさま、応援よろしくお願いします。


1年生学年レク「合唱大会」

本日7時間目に1年生による学年レク
『HHスーパーアリーナ 野内フェス 東播磨2020 inオータム』~みんなの笑顔を咲かせようプロジェクト~という大会名をつけて「合唱大会」が開催されました。
合唱中以外のマスクの着用、指揮者はフェイスシールドの着用など感染予防を徹底しながら行われました。







各クラス、校歌・課題曲の2曲を合唱しました。ダンスをするクラス、サックスで演奏をするクラスなどクラスのそれぞれのカラーを出し熱いバトルを繰り広げていました。
優勝は、3組「火曜でも夜ふかし」でした。

ヒーローインタビューでは、3組の実行委員が前に出て、
第二回があれば、次も3組が優勝します!と熱い思いを語ってくれました。

秋のオープンハイスクール

11月10日(火)11日(水)の二日間、オープンハイスクールを開催し無事終了しました。
ご多用の中、多くのみなさまにご来校いただきありがとうございました。
放送部の司会、学校紹介ビデオの鑑賞、「自然と人間探究類型」クラスの生徒による中間発表、各中学校出身の先輩たちとの中高交流会を通して、日頃の生徒たちの様子も見ていただくことができたと思います。
コロナウイルス感染予防のため、授業見学の時間を充分に確保できなかったにも関わらず、参加できてよかったと多くの声をいただけて本当にうれしく思います。
来年の春、また皆様とお会いできることを楽しみにしています。

吉田校長先生の挨拶

「自然と人間探究類型」の中間発表



各中学校出身の先輩(在校生)との中高交流会

野球部「21世紀枠」兵庫県代表!

野球部が、第93回選抜高等学校野球大会「21世紀枠」の兵庫県代表として推薦されたことを、校長先生から全校生徒へ放送にて発表がありました。
教室からは、拍手が起こるなど祝福ムードに包まれました。

祝 野球部 近畿大会出場!

本日は、近畿大会に出場する野球部の壮行会が放送にて行われました。
兵庫県高等学校秋季大会で創部初の準優勝の成績をおさめました。
10月17日から京都府わかさスタジアムで開催ます。応援よろしくお願いします。




生徒会長、屋敷さんと校長先生より激励の言葉をいただきました。
東播磨高校の応援歌を紹介して下さりました。


野球部主将、原 正宗さん。
胸を張り堂々と近畿大会に向けての意気込みを全校生徒に向けて話してくれました。

近畿大会壮行会がありました。

体育大会の予行後、近畿大会に出場する陸上部と放送部の壮行会を行いました。



近畿大会高等学校ユース陸上競技対校選手権は、9月18日(金)~9月20日(日)に大阪市の
ヤンマーフィールド長居陸上競技場で開催されます。本校からは、陸上部1年生の吉田翔さん(1500m)が出場します。

放送部の2年生小澤千晴さんは、近畿高等学校総合文化際アナウンス小部門作品を紹介します。令和2年12月12日(土)~令和3年1月17日(日)の期間web上で動画が公開されます。

応援よろしくお願いします。

2学期が始まりました。

2学期が始まって1週間が経ちました。
24日に放送による始業式が行われました。


校長先生からのお話は、「セレンディピティ」という言葉のご紹介がありました。
「素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見する。ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取る」そんな意味の言葉でした。普段の日常から、素敵な偶然に出会い、幸運をつかみ取れるよう、毎日を前向きに過ごしましょう。
暑い日がまだまだ続きますが、2学期も頑張りましょう!

1学期終業式

1学期の終業式が放送で行われました。

放送室から生徒のみなさんに話をする校長先生。


続いて、進路指導部の大江先生からのお話。





本校が、「ひょうごスーパーハイスクール」指定校に選ばれた話をされました。

例年よりも短い夏休みになりますが、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

通常授業の再開について(6月11日付)

 

令和2年6月11日 

生徒・保護者の皆さんへ

兵庫県立東播磨高等学校 

校 長  吉 田 博 昭 

 

通常授業の再開について

 

 県教育委員会からの通知に従い、本校でも6月15日より下記の通り教育活動を実施します。ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。

                     記

 

1 教育活動について

 (1) 6月15日(月)から通常授業を行います。

(2) 授業については、各教室で可能な限り、換気を行うなど必要に応じて新型コロナウィルス感染拡大予防対策を行ったうえで、通常通り実施します。

(3) 出欠について、次のように取り扱います。

  ① 発熱や風邪症状がある場合で、保健所や医療機関に相談し、新型コロナ感染の疑いがあるなど、出席を見合わせるように判断された場合は「出席停止」となります。それ以外は「欠席」となります。

  ②感染の不安・心配等の理由から出席できない場合は、「欠席」となります。

 

2 部活動の段階的な取組 

3 その他

  (1) 厳しい暑さが予測されることから、各自で熱中症対策にも十分留意してください。

 (2) 食堂は、業者による感染症対策を行ったうえで、営業を再開します。



奨学金のお知らせ(変更事項あり)

奨学金のお知らせ(変更事項あり)

 

対象:全学年

・兵庫県高等学校教育振興会        (当面の間、延長されます)変更前

                                     (書類提出期日〆7月31日)変更後             

・公益信託 山内健二記念奨学育英基金  (書類提出期日〆7月3日)

・公益信託 カトリック・マリア会・セント・

ジョセフ奨学育英基金          (書類提出期日〆7月3日)

・福島県奨学資金            (書類提出期日〆7月31日)

・加藤山崎修学支援金          (書類提出期日〆6月26日)

 

対象:1学年

・一般財団法人 多田脩學育英会     (書類提出期日〆6月23日)

 

対象2学年

・加藤山崎奨学金            (書類提出期日〆6月26日)

 

 

各奨学金のHPの募集要項を参考にしてください。提出期日は各団体への期日であり、学校へは、一週間程度早く提出してください。

 案内団体からの取扱期日が迫っているものについては、学校担当まで電話照会願います。

 

 

お問い合わせ

東播磨高校 事務室

079-492-3111

教育活動の再開について(6月12日まで)

令和2年5月27日 

保 護 者 様

兵庫県立東播磨高等学校 

校 長  吉 田 博 昭 

 

教育活動の再開について

 

 5月21日に緊急事態宣言が解除されたことにともない、6月1日から学校における教育活動を再開します。つきましては、感染防止対策を徹底した上で下記のとおり進めますので、各家庭におかれましてもご理解とご協力をお願いいたします。

1 教育活動の形態について

 6月12日()までは、生徒を概ね2分の1に分け、午前と午後に分かれて登校する分散登校とします。

(1) 1学級・1講座あたりの生徒を出席番号の前半・後半により2分の1に分け、1コマ50分の授業を午前または午後に3時間ずつ実施します。各生徒は、6月12日までの2週間で1週間分の授業を受講することになります。



(2) 教育活動については、校内に限ります。

(3) 部活動について(6月14日までの取り扱い)

 ①活動を行う日は、月~金の登校日に2日、土日に1日を上限とし、それぞれの活動時間は1日に付き90分を上限とします。最終下校時刻は18時半です。

 ②対外試合、合同練習、合宿は行いません。

 

2 学校生活での感染防止対策について

(1) 発熱等の症状がある場合や健康上の配慮が必要な場合は、学校に電話で相談の上、登校を控えてください。当面の間は、欠席扱いとならないようにします。また、登校に不安がある場合も学校にご相談ください。

(2) 校舎内の活動場所では、2方向の窓を広く開けるなど換気を行います。教室では生徒間のスペースや、最前列の座席と教壇との距離を十分に確保します。

(3) 生徒はできる限りマスクを着用してください。ただし、体育の授業での運動の場面など、健康上の負担になる場合は着用を求めません。

(4) 手洗いやアルコール消毒により、手指の清潔を常に保つよう指導を行います。また、机など接触の多いものには定期的に消毒を行います。

(5) 教職員はマスクやフェイスシールド等をできる限り着用し、近距離での会話等の際の飛沫防止に努めます。

 

奨学金のお知らせ(再追加事項有り)

奨学金のお知らせ(追加・変更事項あり)

 

対象:全学年

・兵庫県高等学校教育振興会       (書類提出期日〆5月29日)変更前

                                     (当面の間、延長されます)変更後

・公益信託 山内健二記念奨学育英基金  (書類提出期日〆6月5日)変更前

                    (書類提出期日〆7月3日)変更後

・高砂市奨学金             (書類提出期日〆6月10日)

・公益信託 カトリック・マリア会・セント・

ジョセフ奨学育英基金          (書類提出期日〆7月3日)

・福島県奨学資金            (書類提出期日〆7月31日)

・JBC高校生奨学金          (応募登録期間〆5月16日)、(書類提出期日〆5月31日)

【追加】

・加藤山崎修学支援金          (書類提出期日〆6月26日)

・熊本県育英資金            (書類提出期日〆6月19日)

 

対象:1学年

・一般財団法人 多田脩學育英会     (書類提出期日〆6月23日)

 

対象2学年

【追加】

・加藤山崎奨学金            (書類提出期日〆6月26日)

 

対象:3学年

・一般財団法人 下村教育財団      (書類提出期日〆6月19日)

 

各奨学金のHPの募集要項を参考にしてください。提出期日は各団体への期日であり、学校へは、一週間程度早く提出してください。

 案内団体からの取扱期日が迫っているものについては、学校担当まで電話照会願います。

お問い合わせ

東播磨高校 事務室

079-492-3111


奨学金のお知らせ(追加事項有)

奨学金のお知らせ(追加事項あり)

 

対象:全学年

・一般財団法人 あしなが育英会     (書類提出期日〆5月20日)

・兵庫県高等学校教育振興会        (書類提出期日〆5月29日)

・公益信託 山内健二記念奨学育英基金  (書類提出期日〆6月5日)

・高砂市奨学金             (書類提出期日〆6月10日)

・公益信託 カトリック・マリア会・セント・

ジョセフ奨学育英基金          (書類提出期日〆7月3日)

・福島県奨学資金            (書類提出期日〆7月31日)

【追加】

・JBC高校生奨学金          (応募登録期間〆5月16日)、(書類提出期日〆5月31日)

 

対象:1学年

・一般財団法人 多田脩學育英会     (書類提出期日〆6月23日)

 

対象:3学年

・一般財団法人 下村教育財団      (書類提出期日〆6月19日)

 

各奨学金のHPの募集要項を参考にしてください。提出期日は各団体への期日であり、学校へは、一週間程度早く提出してください。

 案内団体からの取扱期日が迫っているものについては、学校担当まで電話照会願います。

 

 

お問い合わせ

東播磨高校 事務室

079-492-3111

奨学金のお知らせ

奨学金のお知らせ

 

対象:全学年

・一般財団法人 あしなが育英会     (書類提出期日〆5月20日)

・兵庫県高等学校教育振興会        (書類提出期日〆5月29日)

・公益信託 山内健二記念奨学育英基金  (書類提出期日〆6月5日)

・高砂市奨学金             (書類提出期日〆6月10日)

・公益信託 カトリック・マリア会・セント・

ジョセフ奨学育英基金          (書類提出期日〆7月3日)

・福島県奨学資金            (書類提出期日〆7月31日)

 

対象:1学年

・一般財団法人 多田脩學育英会     (書類提出期日〆6月23日)

 

対象:3学年

・一般財団法人 下村教育財団      (書類提出期日〆6月19日)

 

各奨学金のHPの募集要項を参考にしてください。提出期日は各団体への期日であり、学校へは、一週間程度早く提出してください。

 案内団体からの取扱期日が迫っているものについては、学校担当まで電話照会願います。

 

 

 

 

 

お問い合わせ

東播磨高校 事務室

079-492-3111