教育・心理類型の取り組み

教育・心理類型の取り組み

のじぎく特別支援学校1年生との交流

  6月22日(金)の夢野台高校文化祭の1日目に、教職類型1年生がのじぎく特別支援学校の高等部1年生の皆さんと交流しました。午前から午後にかけての約3時間という短い交流でしたが、一緒に体育館でギター部、コーラス部、バトン部の演技を鑑賞したり、班ごとにお弁当を食べたり、展示を見て回ったりして楽しい時間を過ごすことができました。
 今回の交流の中で、先月講演していただいたのじぎく特別支援学校の本木先生に教えていただいた「障害はひとつの個性」という考え方や「助け合うことの大切さ」を学ぶことができたと思います。今回の体験を通してみんながお互いに支え合うことのできる環境になるように考えて、行動していきたいと思います。
       
         
                          

のじぎく特別支援学校との交流に向けて

 5月28日(月)の7限目に、兵庫県立のじぎく特別支援学校との6月22日(金)の文化祭1日目における交流に向けて、のじぎく特別支援学校の本木信司先生をお迎えして、学校の紹介や障がいについての講義をしていただきました。
 今まで曖昧だった障がいについて知り、「大事なことは理解すること。理解する姿勢。」だということを学びました。
これから、のじぎく特別支援学校との交流に向けてしっかりと準備をし、当日は双方共に充実した時間が過ごせるように努めていきたいと思います。  
  
  6月4日(月)の7限目に、のじぎく特別支援学校の方々に文化祭で渡す名札とメッセージカードの作成を行いました。作成にあたっては読みやすいようにきれいな文字で書くこと、少しでもよいデザインにすること、そして何より渡したときに喜んでもらえるようにすることを心がけて作りました。まだ、会っていないのじぎくの生徒のみなさんのことを考えてつくるのは難しかったのですが、同時に楽しさも感じました。当日も、相手のことを考えて一緒に楽しみたいと思います。              
          

「絵本の読み聞かせ」講演

「心の成長の入り口に絵本がある。」誰もが子どもの頃にしてもらったことのある「絵本の読み聞かせ」は、高校生でも思わず涙することがあります。読み聞かせを聞いて成長するのは小さな子どもだけではありません。
そんな奥の深い「絵本の読み聞かせ」について、5月11日に神戸市立兵庫図書館より登坂佳代子さんを講師にお迎えし、教職2年生が講習を受けました。3学期に予定されている小学校実習に向けてしっかり練習していきたいと思います。

 
          
   

新入生歓迎行事・神戸大学からの研修生との交流

5月7日(月)の5限目に神戸大学から本校に研修に来た学生と教職類型3年生の生徒が5つのグループに分かれて交流しました。
生徒が司会を務め、神大生に生徒が今現在感じている勉強や将来に関する不安などを相談しました。学生の話を聞き、少しホッとしたような表情を浮かべる生徒や今の自分に未熟さを感じている生徒もいました。
また、同日の7限目には体育館で教職2年生による教職新入生歓迎行事がありました。神戸大学の学生にも参加していただき、2年生がそれぞれ考えたレクリエーションを通して、新1年生を迎えました。初めは、先輩や学生に対して緊張している様子の新入生も見られましたが、数人で行うレクリエーションから全体で行うレクリエーションまでの間にとても笑顔が増え、先輩に話しかけている姿も見受けられ上級生との親睦を図ることができました。
   
   
            

教職類型1年生(73回生) 野外活動体験

5月3日に教職類型73回生で野外活動を行いました。
飯ごう炊さんでは、4つのグループに分かれてそれぞれが協力しあいながら美味しいカレーをつくりました。また、レクリエーションでは、班対抗でジャンケンを用いたゲームなどをし、得点を競い合いました。このような班で協力する活動を通して、「仲間」という意識が高まりました。また、ご指導いただいた兵庫県野外活動協会の下前先生がお話の中で大切だとおっしゃられた「聞く力」についても、これからしっかりと身につけていきたいと思います。
  
  
  

レクを用いた集団指導と野外活動ガイダンス

教職類型72回生と73回生が兵庫県野外活動協会事務局長の下前康夫先生からそれぞれレクリエーションを用いた集団指導と野外活動ガイダンスを受けました。
そこで、お互いの名前を覚えるためのゲームやペアになって協力しないとできないようなレクリエーションを行いました。72回生は新入生歓迎会、73回生は野外活動に向けてそれぞれしっかりと準備をしていきたいと思います。
     
     

新入生への校歌指導が始まりました。

教職類型2年生が、新入生に校歌の指導を行いました。6限目終了後のSHRの時間に、4人ずつ7つのグループが1~7組の各クラスに分かれて校歌の練習の指導に行きました。CDデッキやキーボードを使用しながらの練習で、初めはなかなか大きな声が出ませんでしたが、少しずつしっかりと歌えるようになりました。第45回対御影高校定期戦の応援に向けてしっかりと練習していきたいと思います。
        
    
                                                             

第8回教職類型発表会


 3月16日(金)に、第8回教職類型発表会が行われました。
1年生・2年生・3年生の教職生徒がそれぞれこの1年で学習したことについて
発表をしました。
 発表会のため、リハーサルも4回行い、準備万端で臨みました。



 発表後、兵庫教育大学教授長澤憲保先生からご講評をいただき、
また全校生徒に発表会についてのアンケートを協力してもらいました。
今後に生かしていきたいです。

神戸市立室内小学校との交流


 1月26日と2月2日の2日間、「教育実践」を履修している2年生29名が、
室内小学校を訪問し3年生と4年生に交流授業を行いました。

 担当を3グループ(絵本の読み聞かせ・レクリエーション・英語活動)に分け、数週間かけて
入念に準備してきました。


 これは、英語活動の様子です。
単語を全体に指導した後で、生徒お手製のカードを使って英語かるたをしています。

室内小学校の子供たちは非常にエネルギッシュで反応がよく、楽しい交流となりました。

名倉小学校もちつきボランティア


 12月16日(土)、神戸市立名倉小学校で行われたもちつき大会に、
 教職生徒5名(1年2名・2年3名)がボランティアとして参加しました。




杵でもちをついたり、小学生がもちをつくサポートをさせていただきました。



保護者の方々ともちをまるめています。




つきたてのおもちを地域や保護者の方々と一緒にいただきました。

ありがとうございました。

中学校観察実習

71回生2年教職類型・類型科目選択者29名は、神戸市立湊翔楠中学校と神戸市立横尾中学校のご協力により、11月13日(月)・14日(火)の2日間中学校観察実習を行うことができました。この実習を通して、先生方の仕事の責任の大きさや、やりがいについて学ぶことができました。

小学校観察実習


10月19・20日、1年教職生徒28人が神戸市立花谷小学校にて観察実習を行いました。
 


花谷小学校の田中校長先生から事前学習として、「子供たちと接するときは同じ目線で。」と、
教えていただいていたので、膝を曲げて丁寧に接しました。

授業中、休み時間、給食時、どの時間も有意義で興味深いものでした。

花谷小学校の先生や児童のみなさん、このような貴重な実習を経験させていただきありがとう
ございました。

神戸大丸親子手芸ボランティア


 8月1日(火)2日(水)に、教職類型1年生徒9人が神戸大丸地下2階「アンジェラス」にて
親子手芸教室のボランティアを行いました。
 午前中は「アンジェラス」代表澤嶋圭司氏による手作りバックの講習会。
 昼食はバックヤード見学を兼ねて社員食堂で。
 午後は澤嶋先生から教えていただいたことを、子供たちに伝えながらのバック制作。



小学生1~3年生の子供たちが参加してくれました。



「子供の能力やアイデアを引き出すことの難しさを痛感した。」
「子供も保護者の方も楽しんでくれたようでやりがいがあった。」 (生徒の感想)



苦労しながらも楽しく作った作品です。
澤嶋先生は、「子供に向き合うことも大切だが、寄り添うことも忘れないで欲しい。」と、
お話くださいました。

貴重な体験の場を与えてくださったご関係の皆様方、ありがとうございました。

名倉小学校との交流


7月24日(月)・26日(水)の2日間、72回生教職生徒5名が神戸市立名倉小学校を訪問し、
交流しました。
内容はバレーボールを通しての交流です。
小学校の先生方の指導を間近で観察でき大変勉強になりました。



サーブの仕方についてのアドバイスをしています。
「子供たちが理解しやすいよう気を配った。表情や反応を見ながら説明の仕方を工夫した。」
(本校生徒の感想)



試合にも参加させてもらいました。
子供たちのファインプレーに会場が沸きました。ハイタッチで!

試合の直前でお忙しい中、名倉小学校の先生方や児童のみなさんには貴重な体験を
させていただき感謝しています。
ありがとうがざいました。

70回生3年 西野幼稚園との交流


7月13日(木)
神戸市立西野幼稚園の皆様と交流させていただきました。

高校生と一緒にグループになりました

お弁当を一緒に食べました。

昼食後、遊具で一緒に遊びました

 大変貴重な時間をすごさせていただきました。

2年兵庫教育大学訪問

7月10日(月)に、教職類型の2年生及び「教育実践」選択者の29名が
兵庫教育大学を訪問しました。



授業聴講
「現代社会と家族問題」
兵教生に交じって講義を受けました。スピード感のある講義展開に魅了されました。




キャリアセンターや図書館などキャンパスツアーに参加しました。
キャリアセンターでは教員採用試験直前の4年生の学生たちが面接や模擬授業
の練習をしていました。



最後は夢高の先輩でもある在学生との交流として、先輩たちの大学受験の時の話や、
大学生活の話を聞きました。
質問にも丁寧に答えてくださいました。

大変有意義な一日でした。

1年野外活動体験


 
5月3日、1年教職生徒28名が加古川にある青少年宿泊研修センター「はりまハイツ」にて
飯盒炊さん・カレー作りなどの野外活動実習をしました。



 火加減が難しい!



 みんなで作ったカレーは最高。 青空の下で「いただきま~す。」



 後片付けも実習のうち。鍋のすすがなかなか落ちない~。



 昼食後はリーダーシップやコミュニケーショ能力を、高めるためのリクリエーション演習を行いました。

大学教授による授業を受けました。


 9月26日(月)の7時間目に、教職類型の1年生の生徒を対象に、神戸親和女子大学 発達教育学部 児童教育科 教授の清水篤先生においでいただき、教師になるための心構えや実習での着目点について授業をしていただきました。
 清水先生のお話を聞いて、10月の小学校観察実習が楽しみになったことと思います。