公式ブログ
高3「身だしなみ講座」
卒業が近づいてきている高等部3年生です。
今日は、洋服の青山から講師をお招きして、「身だしなみ講座」をしました。
スーツを選ぶ時のポイントや、着こなしのマナーを学びました。
また、実際のネクタイを使って、結ぶ練習もしました。
本校高等部の標準服はブレザーですが、ネクタイはないのでほぼ全員が初めてのネクタイ体験。
見本を見ながらみんな悪戦苦闘していました。
とはいえ、結び終わった姿はみんな凛々しかったです。
今日の給食
麦ごはん ぶりの照り焼き 紅白なます 煮しめ 雑煮 牛乳
今日は正月料理の献立でした。『おいしい~』と言ってパクパク食べる子どもがいたり、紅白なますが苦手な子どもがいたり、白みそ仕立ての雑煮を初めて口にする子どもがいたりと、様々でした。ぶりの照り焼きと煮しめは好きな味付けだったようです。雑煮には、お餅の代わりにニョッキを入れました。
今日の給食
ポークカレーライス ツナサラダ ヨーグルト 牛乳
今日から給食が始まりました。初日は、子どもたちが好きなカレーライスです。見本を出したら、すぐに走って見に来ようとしている子どももいました。今日もパクパク食べてくれました。
コウノトリ
あけましておめでとうございます。今朝、学校の隣の池にコウノトリが舞い降りていました。児童生徒の皆さんが登校する始業式にも、姿を見せてくれたらよいのですが・・・ともあれ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日の給食
コンソメライス ローストチキン 温野菜・ごまドレッシング クラムチャウダー
クリスマスカップケーキ 牛乳
今日はクリスマスメニューでした。子どもたちはおいしそうにパクパク食べていて、食べ終わるのがめちゃくちゃ早かったです。
小学部のこどもたちには、サンタさんからケーキのプレゼントがありました。サンタさんが来て大喜びする子、うれしすぎて泣き出す子、怖くて隅に行ってしまう子などいましたが、子どもたちはサンタさん
落葉
以前、紅葉するツタについてお伝えしましたが、冬になり、あの真っ赤だったツタはすっかりなくなってしまいました。
落葉しないほうのツタは、まだ青々しています。
3週間前はこんなでした。
比較するとよくわかりますね・・・。
明日、終業式です。
みなさま、よいお年を。
今日の給食
冬至うどん 豚肉とれんこんの甘酢炒め かぼちゃのいとこ煮 みかん 牛乳
今日は冬至の献立でした。『ん』が入った食材を食べると、『運(うん)』がつくと言われています。そこで今日は、『うどん、れんこん、にんじん、なんきん、にんにく、だいこん、みかん、』を使った献立でした。子どもたち、食べるの早かった~。
小学部と高等部の交流
本日、12月22日に小学部4.5年生と高等部3年生の交流を行いました。
みんなで踊ったり・・・
パラバルーンで雪(ボール)を降らせたり・・・
みんなで一緒に楽しみました。
最後はサンタさんの登場!!
小学部のみんなにプレゼントをくれました。
ちなみに、プレゼントは高等部3年生が作業学習で作ったキーホルダーです。
ちょっと早いけど、メリークリスマス!
今日の給食
麦ごはん ゆずみそおでん ごま和え えのきのみそ汁 牛乳
今日は冬の定番料理である『おでん』でした。季節の果物である『ゆず』をみそだれに合わせて、おでんにつけていただきます。『ゆずみそ』でごはんが進む子どももいれば、酸っぱい顔をする子どももいました。おでんの具で一番人気は、うずら卵でした。大人は、大根、こんにゃくでしょうね。
高等部販売学習
12月17日から21日まで高等部販売学習があります。
密を避けるため、学年ごとに3日間に分けての開催としました。
1学期、2学期の作業学習で一生懸命作った製品を販売する機会です。
本日12月17日は、高等部3年生。
お客さんと店員さんに分かれて、交代で売ったり買ったり・・・。
どれにしようか、吟味する人、パッと直感で買う人。いろいろです。
そして、最後は保護者に来ていただき、販売しました。
上手に作っているとほめられ、生徒たちもうれしそうです。
お買い上げありがとうございました。
来週は1年生と2年生の販売学習があります。
保護者のみなさん、ご来店お待ちしています。