公式ブログ
きょうの給食
みそラーメン ツナサラダ あおいりんごのゼリー 牛乳
きょうは高等部のリクエストメニュー『ラーメン』でした。麺料理は難しく、麺がのびず、温かいスープを提供するために、調理員さんたちが頑張ってくれました。おかげで、子どもたちも「おいしい!」と言ってくれました。
献立表の『レモンゼリー』は、物資の都合により『あおいりんごのゼリー』に変更となりました。ご了承ください。
芸術の秋。じゃなかった、冬。
福山雅治さん大好き!な先生のために、一生懸命描いてプレゼントしてくれた生徒がいます。
鉛筆で描いています。
あまりの出来栄えに大感激!
宝物になったそうです。ありがとう。
そして、先日ご紹介した障害者スポーツネットひょうご賞を受賞した作品が、「ひょうご障害者スポーツ指導者協議会だより」という冊子の表紙を飾っていました。
知らなかったのでびっくり!
そして、高等部3年生の修学旅行(但馬方面)の思い出の作品も紹介します。
写真が小さくて見にくいですが、出石の空をたくさんのコウノトリが舞っています。
(実のところ、1羽も舞ってなかったですが・・・)
コロナで日帰りになってしまったけれど、みんなの心の中は思い出でいっぱいです。
中学部 作業学習フェスタ
中学部の作業学習フェスタが2月16日にありました。
作業学習で作ってきたものを販売し、そして買い物をする学習です。
どれにしようかな・・・。
レジでお金を払って、「ありがとうございました!」
コロナ禍で、なかなか外での買い物学習ができないので、いい機会になりました。
きょうの給食
麦ごはん 焼き肉 さつまいものフライ 牛乳
きょうは小学部がリクエストした『焼き肉』と『さつまいものフライ』でした。焼き肉と言えば家庭で作る焼き肉をイメージしてしまいますが、学校ではそうもいきません。野菜もしっかり摂取してもらうためにも牛肉と野菜を一緒に炒めた焼き肉になりました。さつまいものフライは、ポテトフライのように細長くして揚げました。子どもたちにはとても人気の一品でした。
高等部 3年生を送る会
高等部の卒業式は3月8日です。
高3のみんなが学校に登校する日も、あと数えるほどとなりました。
今日は、3年生を送る会でした。
本来なら、体育館で各学年の出し物をしたり、3年生が夢を語ったり・・・。
が、今は、まん延防止期間のため、体育館で高等部全員が集まるのはやめよう。
ということになり、ビデオメッセージ形式でクラスごとに視聴しました。
後輩たちのダンスを見たり、応援メッセージを聞いたり・・・。
最後に廊下で3年生のお見送り。
寂しくて、涙を流している人もいました。
各クラスからのメッセージもあり、本当に心温まる会でした。
全身でお祝いを表現している生徒もいましたよ。
残り少ない学校生活、楽しんでほしいです。
きょうの給食
冬野菜のカレーライス 菜の花と湯葉の和え物 りんご 牛乳
だいこん、れんこん、にんじん、ブロッコリーが入ったカレーライスでした。カレーになると苦手な野菜が入っていても食べるのが早い子どもたちです。きょうも残さずしっかり食べてくれました。
きょうの給食
麦ごはん ヤンニョムチキン ほうれん草のゆず和え 大根のみそ汁 牛乳
今日は、先生たちがリクエストしたヤンニョムチキンでした。ヤンニョムチキンは子どもたちにも人気のメニューで、給食を食べる前に「チキンのおかわりください!」と、栄養教諭に直訴してきた子どももいました(( ´∀` )
甘辛いタレは、ごはんにピッタリ。おいしくいただきました。
きょうの給食
ごはん 鰆のチリソース ごぼうサラダ ひじきの煮物 玉ねぎのみそ汁 牛乳
きょうは小学部の子どもたちには『ひじきの煮物』が人気でした。あっさりとした味のひじきの煮物はごはんによく合いました。ごぼうサラダもパクパク食べていました。
高等部3年美術作品
北京で冬季オリンピックが開催されていますね。
毎日、白熱して観ています。
東京オリンピック・パラリンピックも記憶に新しいと思いますが、高等部3年生の美術作品で、パラリンピックを題材にしたものを教室前の廊下に展示してあるので見ていただます。
なかなかの傑作ぞろいです。
障害者スポーツポスター展で障害者スポーツネットひょうご賞を受賞した作品はこちら↓
実は、実物はまだ戻ってきていないので、カラーコピーです・・・。
でも、迫力が伝わってきますね。
きょうの給食
食パン 煮込みハンバーグ ゆでキャベツ マカロニサラダ 五目スープ 牛乳
きょうは子どもたちが大好きなハンバーグを和風味で煮込みました。お肉の味を感じられる煮込みハンバーグでした。添え野菜のキャベツも甘く、キャベツのおかわりをしたい子どももいました。